記録ID: 146431
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鳩ノ巣〜御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
2011年11月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:33
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,528m
コースタイム
08:30鳩ノ巣駅→10:10御岳山→10:50日の出山→11:20麻生山→12:10金比羅山→12:40武蔵五日市駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.h5.dion.ne.jp/~buttress/root.html バットレスキャンプ場を目指す。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR青梅線は、青梅駅から4両編成となる。休日の朝は通勤列車並みに満員状態。 ほぼ全てがハイカー。色とりどりのジャケットに山ガールの浸透を再確認する。 終点「奥多摩」の二つ手前「鳩ノ巣」駅で下車。なんと満員の電車から降りたのは、 たった5人。駅前に商店、コンビニは無いが、自販機はあるので、 スポーツドリンクは調達できる。 駅からものの5分で山道に入る。 御岳山までは、約600mの高低差をカバーしてほぼ登りが続く。 御岳山では、ケーブルカーを利用した観光客で賑わっている。 御岳神社でお参りする。 ここは山岳信仰の場所なので、山全体がパワースポットになってます。 次は日の出山。御岳山の隣の山。 頂上が開けていて気持ちのいい眺望が広がっている。 大みそかは初日の出客で賑わうそうです。 ここからが本番。 金比羅尾根という「凱旋のダウンヒル」が延々と続きます。 なぜ「凱旋」かというと、ハセツネの最後のコースになっているから。 すでに60キロ走ったあとに、10キロの下りが待っている。 ほんとうに長かった。これだけ下りが延々と続くと、走らずにはいられない。 これでもかいうぐらいダウンヒルを堪能した。 途中、「瀬音の湯」にも寄れるが、走れる距離が短くなるので、 今回はパスして、武蔵五日市駅のトイレで着替えて電車に乗る。 |
感想
---今回のデータ---
高度データ(B) 合計
累積標高(B) (+) 2138 m
累積標高(B) (-) 2085 m
高低差(B) 52 m
スタート地点高度(B) 117 m
ゴール地点高度(B) 170 m
最低高度(B) 71 m
最高高度(B) 952 m
距離データ 合計 内訳(%)
総距離 25.4 km 100.0
上り区間 10.6 km 41.9
下り区間 10.8 km 42.7
平坦区間 5.0 km 19.9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する