ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146459
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

庚申山

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,125m
下り
1,119m

コースタイム

6:30銀山平駐車場-7:35一の鳥居7:50-8:50庚申山荘ー9:55庚申山頂上10:05-10:40庚申山荘11:00-11:55一の鳥居ー12:45銀山平駐車場
天候 曇り・たまに雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は銀山平公園の駐車場に停めました。
後から来た登山者の方々はかじか荘から少し登った駐車スペースに停めてました。
小心者の自分はそこに停められなかったのですが、そっちでよかったようです。
コース状況/
危険箇所等
かじか荘から一の鳥居までは林道歩きです。

一の鳥居から庚申山荘まではなだらかな歩きやすい登山道です。

庚申山荘から険しくなります。
鎖、ロープ、梯子が出てきて、足元もガレているところがあるので注意が必要です。
浮き石もありますから、下に登山者がいる場合は気をつけなければなりません。
鎖もグラグラなところがあったので、用心して使用した方がいいと思います。
銀山平駐車場から。
2011年11月03日 06:30撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 6:30
銀山平駐車場から。
林道を歩く。
なかなかの紅葉。
2011年11月03日 07:08撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 7:08
林道を歩く。
なかなかの紅葉。
2011年11月03日 07:17撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 7:17
天狗の投げ石。
不思議です。
2011年11月03日 07:22撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 7:22
天狗の投げ石。
不思議です。
一の鳥居。
2011年11月03日 07:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 7:35
一の鳥居。
鳥居周辺は素晴らしい紅葉。
2011年11月03日 07:36撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 7:36
鳥居周辺は素晴らしい紅葉。
庚申七滝は一つ目で挫折。
2011年11月03日 18:02撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 18:02
庚申七滝は一つ目で挫折。
晴れてたらなあ。。
2011年11月03日 08:02撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 8:02
晴れてたらなあ。。
でもきれい。
2011年11月03日 08:06撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 8:06
でもきれい。
守護神。
2011年11月03日 08:34撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 8:34
守護神。
お山巡り、行ってみたい。
2011年11月03日 08:47撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 8:47
お山巡り、行ってみたい。
庚申山荘。
やっと生で見れた。
2011年11月03日 08:53撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 8:53
庚申山荘。
やっと生で見れた。
大胎内くぐり?
2011年11月03日 09:06撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 9:06
大胎内くぐり?
危険個所をすぎると笹の気持ち良い道。
2011年11月03日 09:48撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 9:48
危険個所をすぎると笹の気持ち良い道。
頂上は展望なし。
2011年11月03日 09:56撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/3 9:56
頂上は展望なし。
皇海山。
頂上から少し進んだ展望台から。
2011年11月03日 10:01撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/3 10:01
皇海山。
頂上から少し進んだ展望台から。
皇海山から続く稜線。
歩いてみたい。
2011年11月03日 10:02撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 10:02
皇海山から続く稜線。
歩いてみたい。
鋸山と皇海山。来シーズンの宿題です。
2011年11月03日 10:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/3 10:04
鋸山と皇海山。来シーズンの宿題です。
2011年11月03日 10:04撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 10:04
黄色で多いのはカエデ科のチドリノキかな。
2011年11月03日 11:27撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 11:27
黄色で多いのはカエデ科のチドリノキかな。
2011年11月03日 18:09撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 18:09
赤と黄色と笹の緑が美しい。
2011年11月03日 11:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 11:35
赤と黄色と笹の緑が美しい。
2011年11月03日 11:44撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 11:44
2011年11月03日 11:45撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 11:45
2011年11月03日 11:47撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 11:47
蛍光のオレンジ色でした。
2011年11月03日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/3 12:31
蛍光のオレンジ色でした。
2011年11月03日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
11/3 12:31
撮影機器:

感想

前回に引き続き体調不良で鳳凰三山はキャンセルし、2004年に地図を買ったまま全く手つけずだった足尾方面に行ってみることにしました。
目当ては庚申山。
調子が良かったら鋸山、皇海山へと目論んで出発。


日曜日のようなダルさはないものの、ゆっくり慎重に歩きます。
予想以上に紅葉が残ってて驚きました。
一の鳥居付近は最高でした。
天気が良かったら言うことなかったんだけど。でも素晴らしかった。


一の鳥居から庚申山荘まではなだらかで道は歩きやすく、沢もあり、広々と広がる森は大木もあって森林浴にはもってこいだと思います。
紅葉だけでなく、新緑もさぞかし美しいでしょう。
夏も沢があるから涼しく感じるだろうし、木漏れ日も気持よさそう。
かじか荘から庚申山荘までゆっくり歩くだけってのもアリだと思います。


庚申山荘からはガッツリ登ります。
両神山や瑞がき山と似てるなあと思いましたが、個人的にはそれより怖かったです。
くれぐれも慎重に。


頂上から少し進んだ展望台からは皇海山から日光の山々が一望できます。
鋸山まで歩ける自信はなかったので、口惜しくも下山開始。来年です。


普段はなるべく登りと下りを別の道で歩くように心がけていて、ピストンは久しぶりでした。
他にルートがなかったから仕方なかったのですが、おかげで思わぬ収穫がありました。
登りと下りでは、同じ道でも視点が全く違うということです。
当然なことだけど、今まで全く意識したことがありませんでした。
岩や木々の捉え方が登りと下りでは全く違い、登っている時に見落としていた美しさに気付いたりして、一人で興奮していました。
ピストンも悪くないんすね。


下山後にかじか荘の温泉へ。
車がたくさん泊っていたから混んでるかなと思ったけど、空いてました。
露天風呂は目の前にどーんと山があって気持ち良かったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

庚申山、来年こそ
momomappuさん、はじめまして。

今年は庚申山荘から巻き道で皇海山に行ってきたものです。
今年は足尾方面から皇海山に上ることだけを
目標にしていたので庚申山に上りませんでした。
来年こそは行ってみたいです、35年ぶりに。

私が行った時はまだ紅葉は一部でしたが、
このころは綺麗でしたね。
良い時期を選ばれましたね。
来年はこの時期を狙ってみようかな?
2011/11/15 0:04
toratora48さん、はじめまして!
toratora48さんのレコを拝見させていただきました。
足尾から皇海山はやはりかなりきつそうですね。
でもすごく魅力を感じるコースなので、もう少しレベルを上げて来年チャレンジしてみます!


35年前の庚申山って今とどう違うのか、とても興味があります。
レコ、期待して待ってます!


紅葉はホント予想外でした。もう終わっているかと思っていたのですが。
期待していなかったぶん嬉しかったです。
紅葉のいい時期を狙うってなかなか難しいですよね。
2011/11/15 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら