剣山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 454m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ森から両剣神社までの登山道がザレていて少し危険 |
写真
感想
今回は山友3名と四国の百名山2座を歩きに遠征しました。
朝5時に愛知県を出発して大津SA、淡路SAで休憩を取り四国に上陸しました。
美馬ICで自動車道を下り国道438号線を走っていたら駐車場まであと20kmの
所で突然の渋滞。車のエンジンが止まっていたので工事関係者の駐車車両と思い走って行くと交通誘導員の方に止めらた。片側通行なのかと思いきや時間帯通行でした。
13日に行われるツール・ド・にし阿波(自転車レース)の準備の工事でした。
30分待たされ、車で走る事40分で駐車場に着きました。
準備を済ませ、リフトに乗り西島駅から歩き出しました。
天気は良く、ウグイスなど小鳥の囀りを聞きながら歩き40分程で頂上ヒュッテに着きました。
ここからの眺望良く、天気が良いと瀬戸内海、鳥取県の大山まで見えるらしい。
今回は見えなかったけど、今車で走ってきた道路が良く見えました。
剣山本宮宝蔵石神社でお礼をして山頂に向かいました。
山頂は広く一等三角点は祭れており触ることは出来ませんでした。
一ノ森に行く方の広いデッキの上で遅い昼食を取り、一ノ森に行きました。
一ノ森に行く登山道は眺望の良い尾根道で四国の山々眺めながら楽しい山歩き。
40分程で一ノ森に着きました。
ここから下山ですが、下山ルートは北斜面で今までの表情と違いまたそれも楽しい、色んな花が迎えてくれました。
一ノ森から約1時間45分程で駐車場に着きました。
急いで車を走らせましたが、18時の夕食には絶対間に合わないと思ったら、今宵の宿の女将さんから電話が掛かりました。
助手席の山友に電話を出て頂き訳を話して頂きました。
途中吉野川SAで翌日の昼食の調達、自動車道を下りガソリンスタンドで給油をして 何とか宿に18時45分頃着きました。
荷物を後にして早速夕食を食べました。
とても美味しい料理でした。
お風呂も温泉で平日なので泊り客も他にいなく良かったです。
四国遠征の1日目は色々ありましたが、無事終了しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する