ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8613236
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山・三嶺 縦走

2025年08月28日(木) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:14
距離
29.9km
登り
2,453m
下り
2,996m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:40
合計
4:28
8:25
2
9:12
9:27
30
9:57
10:01
24
10:25
10:33
5
10:38
10:39
3
10:58
18
11:16
11:17
30
11:47
11:52
39
12:31
12:37
16
2日目
山行
6:40
休憩
2:28
合計
9:08
6:57
7:00
63
8:03
8:09
15
8:24
8:25
42
9:29
9:59
29
10:28
10:29
66
11:35
12:23
25
12:48
84
14:12
14:13
27
14:40
15:13
9
3日目
山行
4:33
休憩
2:13
合計
6:46
6:35
9
6:44
6:46
38
7:24
7:32
36
8:08
8:09
7
8:16
9:08
13
9:21
59
10:20
10:27
83
11:50
12:25
21
12:46
12:51
4
4日目
山行
2:12
休憩
0:09
合計
2:21
7:36
4
8:27
8:30
52
9:22
9:23
32
9:55
9:56
1
9:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 午後夕立
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
シカ対策の網が沢山あったり標識もしっかり
迷うことは無いと思う
(…個人的意見)

剣からは笹原半分、丸石越えて森林帯が繰り返し
朝早くは露に濡れた笹原は太ももあたりまで濡れることも
笹原は長く続いている日陰なく夏の陽ざしに注意

三嶺の最後(天狗岩付近)の登りは少し危険鎖場あり体力最後に使い果たす(笑)
その他周辺情報 剣山頂上ヒュッテ
https://tsurugisan-hutte.com

剣山木綿麻温泉
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html
朝の参拝から👏
登山の安全祈願

行って来ます。
2025年08月28日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 8:21
朝の参拝から👏
登山の安全祈願

行って来ます。
本殿にてお詣り
2025年08月28日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 8:24
本殿にてお詣り
乗っちゃうか迷ったが
初日から楽したらいかんと…(笑)
2025年08月28日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/28 8:36
乗っちゃうか迷ったが
初日から楽したらいかんと…(笑)
次郎が見えた
雲が多い昼から一時雨の予報
2025年08月28日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 9:07
次郎が見えた
雲が多い昼から一時雨の予報
向かう三嶺は雲が被る
2025年08月28日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 9:10
向かう三嶺は雲が被る
前回の降り道を登ってみる
2025年08月28日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 9:26
前回の降り道を登ってみる
花びらが沢山ある?
2025年08月28日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/28 9:57
花びらが沢山ある?
2025年08月28日 10:08撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
8/28 10:08
草木に風の名水を見たる夏
冬にお約束した大剣神社に到着

2025年08月28日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 10:32
草木に風の名水を見たる夏
冬にお約束した大剣神社に到着

名水を汲んで山頂へ
2025年08月28日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 10:33
名水を汲んで山頂へ
ヒュッテに荷物をデポして
山頂到着
残念ながら雲が被る
2025年08月28日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 10:36
ヒュッテに荷物をデポして
山頂到着
残念ながら雲が被る
次郎は見えず
明日に期待して
午後から雷⛈️予報なので急ぎ一の森へ向かう
2025年08月28日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 10:37
次郎は見えず
明日に期待して
午後から雷⛈️予報なので急ぎ一の森へ向かう
二の森
2025年08月28日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 10:57
二の森
慰霊碑前分岐
2025年08月28日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:04
慰霊碑前分岐
山頂到着…
山頂って看板とは別?三角点のピークはもう少し先だったヒュッテ戻ってから気がつく(泣)
2025年08月28日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 11:13
山頂到着…
山頂って看板とは別?三角点のピークはもう少し先だったヒュッテ戻ってから気がつく(泣)
一の森ヒュッテは閉まっている
2025年08月28日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 11:13
一の森ヒュッテは閉まっている
降ってくる前に修験道コース回って戻ることに
2025年08月28日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:26
降ってくる前に修験道コース回って戻ることに
卍なんとか…だったか?思い出せない
ヒュッテかえって検索したら「トモエシオガマ」
…全然違ったw
2025年08月28日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/28 11:45
卍なんとか…だったか?思い出せない
ヒュッテかえって検索したら「トモエシオガマ」
…全然違ったw
穴吹川源流
2025年08月28日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:50
穴吹川源流
2025年08月28日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:53
両剱神社 修験場
2025年08月28日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:56
両剱神社 修験場
一休み
2025年08月28日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 11:57
一休み
三十五社
ここを降りるとキレンゲショウマの群生地…のはず
2025年08月28日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 12:07
三十五社
ここを降りるとキレンゲショウマの群生地…のはず
キレンゲショウマはほぼ終了(泣)
根元近くに数輪咲いている
2025年08月28日 12:21撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:21
キレンゲショウマはほぼ終了(泣)
根元近くに数輪咲いている
キレンゲショウマの代わりに
三十五社の周りに咲いていた
ツリガネニンジン
2025年08月28日 12:14撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
4
8/28 12:14
キレンゲショウマの代わりに
三十五社の周りに咲いていた
ツリガネニンジン
ヒメフウロではないか…
2025年08月28日 12:12撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
8/28 12:12
ヒメフウロではないか…
二月は雪で見れなかった
刀掛けの松
2025年08月28日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 12:30
二月は雪で見れなかった
刀掛けの松
ヒュッテ到着
家族づれ、縦走予定者などなどでにぎわう
2025年08月28日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 12:55
ヒュッテ到着
家族づれ、縦走予定者などなどでにぎわう
徳島市方面
夜景も入れて
2025年08月29日 01:06撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/29 1:06
徳島市方面
夜景も入れて
朝一ヒュッテ前
明けの明星が一際輝いていた
冬の大三角形を間違えそう😆
2025年08月29日 04:14撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
3
8/29 4:14
朝一ヒュッテ前
明けの明星が一際輝いていた
冬の大三角形を間違えそう😆
ヒュッテの上から
2025年08月29日 04:25撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/29 4:25
ヒュッテの上から
まもなく夜が明ける
戻って一眠り
2025年08月29日 04:33撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/29 4:33
まもなく夜が明ける
戻って一眠り
御来光
ヒュッテの窓から
徳島の山並み
2025年08月29日 05:38撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:38
御来光
ヒュッテの窓から
徳島の山並み
二日目スタート
行って来ます
2025年08月29日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/29 6:43
二日目スタート
行って来ます
昨日の雨ですっきりした空と山々の緑の色が綺麗でした。
2025年08月29日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 6:58
昨日の雨ですっきりした空と山々の緑の色が綺麗でした。
次郎へ
2025年08月29日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/29 7:05
次郎へ
三嶺も綺麗な姿を見せてくれる
2025年08月29日 07:52撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/29 7:52
三嶺も綺麗な姿を見せてくれる
次郎笈到着
2025年08月29日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 7:57
次郎笈到着
2025年08月29日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/29 9:06
丸石にて一休み
太郎次郎揃って
2025年08月29日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/29 9:30
丸石にて一休み
太郎次郎揃って
丸石からは森林帯を歩く
丸石避難小屋
2025年08月29日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 10:27
丸石からは森林帯を歩く
丸石避難小屋
2025年08月29日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 11:12
山深い…
キャンプ場あたりか?
2025年08月29日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 11:31
山深い…
キャンプ場あたりか?
太郎次郎が綺麗に揃う
お兄さんが弟の肩に手をかけている様
2025年08月29日 11:34撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
8/29 11:34
太郎次郎が綺麗に揃う
お兄さんが弟の肩に手をかけている様
高の瀬
三嶺が少し近づく
2025年08月29日 12:20撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
8/29 12:20
高の瀬
三嶺が少し近づく
2025年08月29日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 12:57
2025年08月29日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 13:16
たぶん…キリシマリンドウを笹薮の中に見つける
2025年08月29日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/29 13:19
たぶん…キリシマリンドウを笹薮の中に見つける
2025年08月29日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/29 13:30
2025年08月29日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 14:00
2025年08月29日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 14:12
白髪避難小屋到着
2025年08月29日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 14:41
白髪避難小屋到着
テント設営
2年越し…新調したテント初めて張る(笑)
2025年08月29日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 15:11
テント設営
2年越し…新調したテント初めて張る(笑)
水場へ50m
50の前に一本線が書かれている😆
地図では50mは妥当か
途中イバラが生い茂るので注意⚠️
2025年08月29日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 15:15
水場へ50m
50の前に一本線が書かれている😆
地図では50mは妥当か
途中イバラが生い茂るので注意⚠️
天場にて
2025年08月30日 03:01撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
3
8/30 3:01
天場にて
鹿が一晩中テントの回りを徘徊している
2025年08月30日 03:18撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
8/30 3:18
鹿が一晩中テントの回りを徘徊している
2025年08月30日 03:52撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
4
8/30 3:52
朝焼け
太郎次郎が見える
2025年08月30日 05:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 5:51
朝焼け
太郎次郎が見える
テント干しして
とりあえず白髪山へ
2025年08月30日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 6:37
テント干しして
とりあえず白髪山へ
今日これから行く山
2025年08月30日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 7:15
今日これから行く山
昨日歩いて来た山
2025年08月30日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 7:22
昨日歩いて来た山
2025年08月30日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 7:24
三角点はボサボサ
2025年08月30日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 7:25
三角点はボサボサ
白髪山山頂到着 別名:「奥白髪」「土佐富士」「韮生富士」
*白髪山は白く光る結晶片岩が多いため、もとは白峨(しらが)の字を使い、後に白髪の翁猿田彦を祭ってから白髪山と呼ばれ始めたようだ。
2025年08月30日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/30 7:26
白髪山山頂到着 別名:「奥白髪」「土佐富士」「韮生富士」
*白髪山は白く光る結晶片岩が多いため、もとは白峨(しらが)の字を使い、後に白髪の翁猿田彦を祭ってから白髪山と呼ばれ始めたようだ。
渋めの道標
2025年08月30日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 7:54
渋めの道標
テント撤収
2025年08月30日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 8:18
テント撤収
2025年08月30日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 9:53
だいぶ近くなった三嶺
2025年08月30日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/30 10:44
だいぶ近くなった三嶺
岩ゴツゴツ
2025年08月30日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 11:21
岩ゴツゴツ
ようやく…バテバテ
2025年08月30日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 11:24
ようやく…バテバテ
来た道と白髪山
2025年08月30日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 11:31
来た道と白髪山
夏山ってそのままの感じが良い
2025年08月30日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/30 11:35
夏山ってそのままの感じが良い
2025年08月30日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 11:45
山頂到着
最後の200mくらいはスリリングでした(笑)
2025年08月30日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 11:51
山頂到着
最後の200mくらいはスリリングでした(笑)
天狗方面
2025年08月30日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/30 11:51
天狗方面
今日のお宿
降って来そうなので躊躇わず小屋利用
2025年08月30日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/30 12:31
今日のお宿
降って来そうなので躊躇わず小屋利用
2025年08月30日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/30 12:35
水汲み
2025年08月30日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/30 12:51
水汲み
2025年08月30日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 13:14
連日夕立あり
水は豊富
2025年08月30日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 12:59
連日夕立あり
水は豊富
アケボノソウが咲いていた。
2025年08月30日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/30 13:11
アケボノソウが咲いていた。
今にも降り出しそうな雲が⛈️
2025年08月30日 19:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/30 19:00
今にも降り出しそうな雲が⛈️
三嶺と夏の大三角形
2025年08月31日 02:04撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
8/31 2:04
三嶺と夏の大三角形
反対は太郎次郎と冬の大三角形
少しガス掛かりカメラ濡れ始めたので撤収
2025年08月31日 02:07撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
3
8/31 2:07
反対は太郎次郎と冬の大三角形
少しガス掛かりカメラ濡れ始めたので撤収
剣山に登る朝日
iPhoneで御来光
2025年08月31日 05:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/31 5:48
剣山に登る朝日
iPhoneで御来光
一眼にてHDR撮影試してみた
なかなか面白い
ざ・サンライズ!
2025年08月31日 05:49撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
3
8/31 5:49
一眼にてHDR撮影試してみた
なかなか面白い
ざ・サンライズ!
三嶺も
2025年08月31日 05:54撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
8/31 5:54
三嶺も
ご利用頂きありがとうございました。
朝の掃除🧹後
2025年08月31日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/31 7:27
ご利用頂きありがとうございました。
朝の掃除🧹後
まだ登っていたい気持ちで
下山(^^♪
2025年08月31日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/31 7:29
まだ登っていたい気持ちで
下山(^^♪
2025年08月31日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/31 7:32
見納め
2025年08月31日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/31 7:48
見納め
日曜日だからか?
沢山のハイカーが昇っていく
2025年08月31日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/31 8:11
日曜日だからか?
沢山のハイカーが昇っていく
踏み跡が多数あるが目印の道標が要所にあり安心
2025年08月31日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8/31 8:22
踏み跡が多数あるが目印の道標が要所にあり安心
風がここち良いの一休み
最終日はさすがにザックもスッキリしてる😃
2025年08月31日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/31 9:06
風がここち良いの一休み
最終日はさすがにザックもスッキリしてる😃
頭にドングリ落ちて来た
三嶺からのお別れの挨拶か(笑)
2025年08月31日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/31 9:06
頭にドングリ落ちて来た
三嶺からのお別れの挨拶か(笑)
名頃登山口到着
お疲れ様でした(╹◡╹)

バス待ちで身支度してたら
ヒュッテで一晩ご一緒した方に声掛けて頂き剣山まで載せて頂くありがとうございました。
2025年08月31日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/31 9:57
名頃登山口到着
お疲れ様でした(╹◡╹)

バス待ちで身支度してたら
ヒュッテで一晩ご一緒した方に声掛けて頂き剣山まで載せて頂くありがとうございました。
ヒメフウロでは無いか?
ヒュッテでイヨフウロとシコクフウロとヒメフウロについて教えて頂いたがきっとそうだと思う事に(笑)
2025年08月31日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/31 10:05
ヒメフウロでは無いか?
ヒュッテでイヨフウロとシコクフウロとヒメフウロについて教えて頂いたがきっとそうだと思う事に(笑)
帰り道太郎次郎にお別れ
冬に来た時撮影した場所と同じ位置から
2025年08月31日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/31 11:26
帰り道太郎次郎にお別れ
冬に来た時撮影した場所と同じ位置から

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

トータルではそれほど距離があるわけではないが
笹原で照り返す蒸し暑さと小刻みに上り下りが続く縦走路は思ったより体力を消耗するさらに剣からも三嶺からも最後は思い切り登りが待っている
近年の激減した体力を心配し長くのんびりな登山計画にした。

剣山山頂ヒュッテでは楽しい時間を過ごせた。
リフトのおかげか観光装いの老若男女さまざまな形態で山頂に訪れる登山客をみるのはとてもおもしろい
逆にこんな大荷物でどこ行くのとも見られているんだろう(笑)

翌日の次郎笈への道をあるく天気はほぼ快晴
テント場まで前半はおよそ笹原半分で後半は森林帯半分
小刻み上り下りが続き暑さもあってかなり体力消耗する。
テント場にたどり着きテント設営後に向かった水場でのどを潤す最高でした。
迷わず頭へ水をかけタオルで体を冷やすたまらない! 山の恵みに感謝!
夏の夕立が毎日降ったようだが奇跡的にテント泊したご当地だけ晴れたのは幸運だった。ただシカの群れに囲まれたのは怖かったが楽しかったのも事実ではある。

3日目の朝 白髪山へ向かう前日濡れた靴が生乾きだったが心配なく朝露でびしょ濡れになるここからの景色は歩いてきた景色とは違う角度から見れる
剣も三嶺もどちらも容姿が美しく前段になる山々の緑がとてもよい
地図では登山口も近くそれほどの距離もなく登ってこれるので
是非おすすめしたい穴場かもしれない。
テント回収後は愈々目的の三嶺山
結構な気温上昇に登りでかなり体力消耗
日陰で小刻みに小休止しながら上り詰めた後の感動の瞬間はたまらない
天場がなさそうなのでヒュッテ避難小屋をご利用させていただく
(翌日知った山頂でテント張っている沢山の方がご来光見ていたw)

夜の撮影で眠気で昼に歩けなくなるのはご法度
オリオン座とシリウスが昇る頃を目安に短めに切り上げた。
三夜の星空観察も行えて気分はとても良い

最終日最後の見納めの景色に別れを告げて下山
その降りて来た登山路のそれは見事なことよく整備されているだけでなく
四国で初めて終始杉林がほぼ無い路を歩いたと思う
もみの木からブナや楢と順番に樹林の様相を変えて緩めの坂尾根を下っていく
ほぼ樹林の中の尾根歩きで風も心地よく気持ちよく歩けた。

下山してトイレ前でバスを待つ間登山靴を洗いや下着類を変え身支度しているところに小屋でご一緒した方が下りてこられ剣まで載せていただた。
一時間以上も待たなければならなかったので助かった
ありがとうございました。
毎日お天道様にも恵まれて四国の山並みを存分に楽しめた山行でした。

最後に
冬の皿ヶ峰で知り合った方に四国のお勧めを聞いたらここだよと教えてもらったことで計画した山行だった。
「四国一は三嶺」と言わたが、ここを歩けば「そうだよね!」と言いかえすだろう
三嶺とそこに連なる山々が見事でした。
やはり行くならのんびり小屋どまりとテント泊もといろいろ混ぜ込みのんびり3泊4日縦走の旅一期一会楽しい山行と素晴らしい自然を満喫しました。
残り少ない四国の山旅とても良い1ページが綴れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら