雁腹三連発part2(笹子雁ヶ腹摺山)


- GPS
- 02:22
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 436m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子峠から1時間程とは言え、結構しっかり登る 新道より尾根道の方が道としては良い |
写真
感想
笹子雁が腹摺山、ほかの2座とは、少し趣きが異なる。でも、ふっとーい木の根っこが宙に浮いてる。笹が立ち枯れ。風が強く、酸性雨の影響⁈
自然を満喫出来ます。楽しい山でした。もちろん鹿の足跡も沢山🦌。こういう急斜面が好きなのね。
ステキな山行を、先輩方ありがとうございました。いい想い出になりました。
やっぱり、新道より、尾根道の方が凄くいいですね!
雁ヶ腹摺山三連戦part1(牛奥ノ雁ヶ腹摺山・雁ヶ腹摺山)
記録ID: 1468067 から続く
雁ヶ腹摺山三連戦、最後は笹雁こと「笹子雁ヶ腹摺山」
大峠から旧20号笹子トンネル手前の駐車場まで移動
旧20号はヒルクライムの自転車多数・・・見ているだけでキツそう
駐車場から笹雁までのCTは1時間位
標高も他の二座より低いし楽勝・・・と思いきや
歩きはじめてすぐの笹子峠の分岐から
ロープと鎖付きの登りががが・・・!
まぁ、最初だけでずっと続く訳では無い
途中、尾根筋の旧道と山腹を行く新道に分かれる
行きは新道、帰りは旧道を使った
新道はほとんどアップダウンが無い、山腹を巻く道
まだあまり踏まれていない印象
林の中で展望は効かない
笹雁本体の手前で新・旧道は合流するが
時間的には大差ないと思う
合流後、巨大鉄塔の横に出るが
この巨大鉄塔横だけ南側に木々が無く、鉄塔越しではあるが
南側の山々が望める
笹雁本体の登りは中々に急で息が切れる
山頂はあまり広くないが山頂標識が三つ、ちょっと離れてベンチが一つ
周辺の木々が視界を遮り展望はほとんどない
山頂で少々休憩し車まで戻る
帰路は旧道を使ったが、然程アップダウンも無く
多少でも展望が効き、風が通る旧道の方が良い道だと思われた
基本痩せた尾根筋の道で、登山道横まで崩落している様な場所もあり
高所恐怖症な人には向かないかも
まぁ、これで雁ヶ腹摺山コンプ
めでたしめでたし
・・・日陰? なにそれ美味しいの?
笹雁のみ EK=22.3
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する