ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469345
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山〜明神峠から駿河小山駅

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
14.5km
登り
487m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:40
合計
4:55
距離 14.5km 登り 488m 下り 1,126m
9:12
35
9:47
20
10:07
48
白くらの頭
10:55
11:18
8
サンショウバラの丘
11:26
11:27
31
11:58
12:14
38
12:52
75
生土山分岐
14:07
駿河小山駅
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「28 丹沢」(2014年版)
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
町田train新松田    小田急   453
松田train駿河小山   JR御殿場線 240 ※IC不可
駿河小山駅bus明神峠 富士急バス 550 ※IC可

shoe
起点:明神峠バス停
終点:駿河小山駅

駿河小山train松田   JR御殿場線 240 ※IC不可
新松田train      小田急   453
コース状況/
危険箇所等
・コース全般道標も多くあり、難しいところはなかった。
・生土側に下る道は枝道が多いけど、道標もあるし、一番明瞭な道を行けば大丈夫。
今年3月にデビューしたばかりのロマンスカーのGSE。
回送中で停まっていた。
乗る機会があるといいけど。
2018年05月20日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 6:44
今年3月にデビューしたばかりのロマンスカーのGSE。
回送中で停まっていた。
乗る機会があるといいけど。
御殿場線の駿河小山駅から、バスに乗って明神峠へ。
スシ詰め状態だった...
2018年05月20日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:11
御殿場線の駿河小山駅から、バスに乗って明神峠へ。
スシ詰め状態だった...
明神峠からすぐ、早速いい眺め。
箱根と愛鷹山。
2018年05月20日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 9:14
明神峠からすぐ、早速いい眺め。
箱根と愛鷹山。
諏訪神社奥宮。
石祠を台座に乗せてある。
2018年05月20日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:17
諏訪神社奥宮。
石祠を台座に乗せてある。
鉄塔の下を潜る。
2018年05月20日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:19
鉄塔の下を潜る。
傾斜は緩めで緑が心地いい道。
2018年05月20日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 9:25
傾斜は緩めで緑が心地いい道。
ずいぶん思い入れのありそうな、手作りの道標がたくさんある。
2018年05月20日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:32
ずいぶん思い入れのありそうな、手作りの道標がたくさんある。
ヤマツツジがちらほらと。
2018年05月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 9:43
ヤマツツジがちらほらと。
30分少々で湯船山。
本日の最高地点。
でも展望はない。
2018年05月20日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:47
30分少々で湯船山。
本日の最高地点。
でも展望はない。
きのこ?
2018年05月20日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 9:48
きのこ?
エンレイソウ。
葉が一枚欠けている。
2018年05月20日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:51
エンレイソウ。
葉が一枚欠けている。
新緑のブナは実に見事。
2018年05月20日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 9:54
新緑のブナは実に見事。
こんな緑の中を歩く。
2018年05月20日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:56
こんな緑の中を歩く。
白くらの頭という小ピーク。
2018年05月20日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:07
白くらの頭という小ピーク。
緑の天井。
2018年05月20日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:09
緑の天井。
ツクバネウツギ。
地面にたくさん散らばっていて、もう終わりかけ。
2018年05月20日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:09
ツクバネウツギ。
地面にたくさん散らばっていて、もう終わりかけ。
時折に見事なブナの巨木が現れる。
2018年05月20日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:13
時折に見事なブナの巨木が現れる。
突然開けて箱根のお山。
2018年05月20日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:30
突然開けて箱根のお山。
来た方を振り返って、湯船山。
2018年05月20日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:31
来た方を振り返って、湯船山。
倒木3本。
2018年05月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:38
倒木3本。
正面に不老山。
2018年05月20日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:40
正面に不老山。
あ、サンショウバラ。
2018年05月20日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:42
あ、サンショウバラ。
時期的に少し早すぎるかと思っていたけど、もう終わりかけているものが多い。
2018年05月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 10:43
時期的に少し早すぎるかと思っていたけど、もう終わりかけているものが多い。
けっこうたくさん咲いている。
2018年05月20日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:45
けっこうたくさん咲いている。
ヤマフジ。
2018年05月20日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:50
ヤマフジ。
いつも高いところにあるのでなかなか近くで見られない。
2018年05月20日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:50
いつも高いところにあるのでなかなか近くで見られない。
横からヤブデマリ。
2018年05月20日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:54
横からヤブデマリ。
ヤブデマリも満開。
2018年05月20日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:54
ヤブデマリも満開。
青空にヤブデマリ。
2018年05月20日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:55
青空にヤブデマリ。
朝は雲の中だったけど、いつの間にか姿を現していた。
2018年05月20日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 11:00
朝は雲の中だったけど、いつの間にか姿を現していた。
ひとつだけ、クサボケ。
2018年05月20日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:01
ひとつだけ、クサボケ。
まるで蝶だか蜂だかのように、花から花に木々を巡って、いつの間にかサンショウバラの丘に着く。
2018年05月20日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:02
まるで蝶だか蜂だかのように、花から花に木々を巡って、いつの間にかサンショウバラの丘に着く。
サンショウバラの丘から。
2018年05月20日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:04
サンショウバラの丘から。
富士を眺める。
2018年05月20日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:04
富士を眺める。
眺めがいいのでここで休憩。
2018年05月20日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:05
眺めがいいのでここで休憩。
サンショウバラの丘から、不老山。
2018年05月20日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 11:05
サンショウバラの丘から、不老山。
箱根の大涌谷。
2018年05月20日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:06
箱根の大涌谷。
不老山と飛行機雲。
2018年05月20日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:10
不老山と飛行機雲。
ずいぶん白地が少なくなった。
2018年05月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 11:17
ずいぶん白地が少なくなった。
サンショウバラと富士山。
近寄って広角側で撮ればよかったけど、周囲の枝のトゲが痛い。
2018年05月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 11:17
サンショウバラと富士山。
近寄って広角側で撮ればよかったけど、周囲の枝のトゲが痛い。
富士の裾野の愛鷹山。
2018年05月20日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:21
富士の裾野の愛鷹山。
景色を惜しみつつ、出発。
2018年05月20日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:22
景色を惜しみつつ、出発。
すぐに、世附(よづく)峠。
2018年05月20日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:25
すぐに、世附(よづく)峠。
ずいぶんと細かく書いてある。
このまま朽ちてしまうのは惜しい。
2018年05月20日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:26
ずいぶんと細かく書いてある。
このまま朽ちてしまうのは惜しい。
世附峠からは、ここに出るまで急坂が続く。
右は下りに使う生土(いきど)への道。
左が不老山の山頂。
2018年05月20日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:53
世附峠からは、ここに出るまで急坂が続く。
右は下りに使う生土(いきど)への道。
左が不老山の山頂。
小山町の道標には金太郎。
2018年05月20日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:53
小山町の道標には金太郎。
山頂までは穏やかな道。
2018年05月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:55
山頂までは穏やかな道。
不老山山頂のサンショウバラ。
まだ蕾だけで咲いていない。
2018年05月20日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:06
不老山山頂のサンショウバラ。
まだ蕾だけで咲いていない。
不老山の山頂。
2018年05月20日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 12:06
不老山の山頂。
サンショウバラの蕾。
けっこうトゲトゲ。
2018年05月20日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:08
サンショウバラの蕾。
けっこうトゲトゲ。
広い山頂だけど展望はない。
2018年05月20日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:13
広い山頂だけど展望はない。
タニウツギかな?
2018年05月20日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 12:14
タニウツギかな?
生土への道は、序盤は急坂だけど緑が心地いい。
後半は緩やかだけど杉と桧。
2018年05月20日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:25
生土への道は、序盤は急坂だけど緑が心地いい。
後半は緩やかだけど杉と桧。
木の合間から海が見えた。
2018年05月20日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:30
木の合間から海が見えた。
突然に開けて、電線下の伐採地。
2018年05月20日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:41
突然に開けて、電線下の伐採地。
富士山がすっきり見える。
2018年05月20日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 12:41
富士山がすっきり見える。
富士山と、大洞山から三国山の稜線。
右端が明神峠。
2018年05月20日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:42
富士山と、大洞山から三国山の稜線。
右端が明神峠。
下に富士スピードウェイが見えた。
2018年05月20日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:42
下に富士スピードウェイが見えた。
少し下って、木の合間から再び海。
奥に曽我丘陵。
2018年05月20日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:45
少し下って、木の合間から再び海。
奥に曽我丘陵。
となりの大野山。
山頂が牧場になっている。
2018年05月20日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:45
となりの大野山。
山頂が牧場になっている。
生土山分岐。
2018年05月20日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:52
生土山分岐。
屋根付きの道標。
2018年05月20日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:54
屋根付きの道標。
よく見ると何やら恨み言が書いてある...
2018年05月20日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:54
よく見ると何やら恨み言が書いてある...
緩やかな道が長く続く。
2018年05月20日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:08
緩やかな道が長く続く。
唐突に仙人の絵。
2018年05月20日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:29
唐突に仙人の絵。
このキケンの案内からは、急坂の階段。
2018年05月20日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:37
このキケンの案内からは、急坂の階段。
ゲートを通って人里に出る。
2018年05月20日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:42
ゲートを通って人里に出る。
国道の高架下で舗装路に出る。
2018年05月20日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:44
国道の高架下で舗装路に出る。
さらに広い車道に出る。
駿河小山駅は川を挟んですぐの対岸にあるけど、橋まで回り込まないといけない。
2018年05月20日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:49
さらに広い車道に出る。
駿河小山駅は川を挟んですぐの対岸にあるけど、橋まで回り込まないといけない。
富士山のある町並み。
2018年05月20日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:53
富士山のある町並み。
酒匂川。
2018年05月20日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:56
酒匂川。
酒匂川は小田原で海に出る。
2018年05月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:57
酒匂川は小田原で海に出る。
上流側は鮎沢川。
幾筋もの富士の湧水が集まった川。
2018年05月20日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:58
上流側は鮎沢川。
幾筋もの富士の湧水が集まった川。
橋を渡るとふじみセンター。
ここに温泉があればいいのにな〜
2018年05月20日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:58
橋を渡るとふじみセンター。
ここに温泉があればいいのにな〜
駿河小山駅に到着。
券売機もない無人駅。
2018年05月20日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 14:06
駿河小山駅に到着。
券売機もない無人駅。
電車のおやつは...
駅前の店で買った、金時せんべいと、くるみ饅頭。
今回は普通電車なので、駅で電車待ちの間に。
2018年05月20日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 14:18
電車のおやつは...
駅前の店で買った、金時せんべいと、くるみ饅頭。
今回は普通電車なので、駅で電車待ちの間に。
電車は1時間に1本。
待ち時間は30分足らず。
2018年05月20日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:32
電車は1時間に1本。
待ち時間は30分足らず。
駅のホームからの富士山。
2018年05月20日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:33
駅のホームからの富士山。
御殿場線の列車。
2018年05月20日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:33
御殿場線の列車。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

今週は、サンショウバラで有名な不老山。
丹沢の南西、静岡と神奈川の県境にある、JR御殿場線の沿線の山。
御殿場線が静岡県に入って最初の駅、駿河小山駅が最寄り。
駅から登ろうかと思っていたけど、駿河小山駅から標高900mを超える明神峠に直行するバス便があった。
なので、登る量が少なくて済む明神峠を起点にして、下りは生土(いきど)経由で駿河小山駅まで歩いた。

明神峠行きのバスはスシ詰め状態だった...
みんなサンショウバラ目当てかと思ったら、意外にも三国山方向に向かう人の方が多かった。
ちなみにバスは土日のみで1日1本。
往路(駿河小山駅→明神峠)だけで、復路(明神峠→駿河小山駅)の運行はない。

サンショウバラは例年なら5末から6月前半なので、時期的には少し早い。
でも今年は花が早いので、少しくらいは咲いているかと思っていたけど...
世附(よづく)峠の近くにあるサンショウバラの丘は、既にたくさん咲いていた。
でも、不老山の山頂にあるサンショウバラは、まだこれから。蕾の状態で全く咲いていなかった。

道は標高1000mを下回る辺りの稜線歩き。30度近い気温だと少し暑すぎる標高。
でも幸いにこの日は気温も下がって冷たい風が吹き、ブナの新緑も合わせてなかなかに心地よかった。
朝は雲の中だった富士山も、昼前には姿を現してくれたし。
あとは、駅近くに温泉でもあれば完璧なのだけど...

○すべての写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/3KpTkQUprXetKb2z1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
不老山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら