ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146951
全員に公開
ハイキング
白山

「我が神の山」白山 

2011年11月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,497m
下り
1,499m

コースタイム

駐車場8:16-別当出会8:22-9:07砂防新道-9:55甚ノ助避難小屋ー10:48黒ボコ岩-11:05室堂-11:41山頂12:07-12:50黒ボコ岩-13:32殿ケ池避難小屋-15:17別当出会
天候
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース整備状態はすばらしい。
駐車場(道路脇)出発
車はまあまあ詰まってる。
2011年11月03日 08:16撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 8:16
駐車場(道路脇)出発
車はまあまあ詰まってる。
別当出会
2011年11月03日 08:22撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 8:22
別当出会
林道を進む
(これは間違いコース)
2011年11月03日 08:48撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 8:48
林道を進む
(これは間違いコース)
砂防新道にたどり着いた。
(予定外のまわり道になった。)
2011年11月03日 09:07撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 9:07
砂防新道にたどり着いた。
(予定外のまわり道になった。)
コース図
2011年11月03日 09:12撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 9:12
コース図
甚ノ助避難小屋
新しいの、古いのは撤去中
2011年11月03日 09:55撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 9:55
甚ノ助避難小屋
新しいの、古いのは撤去中

2011年11月03日 09:56撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 9:56

今日も靴は旅靴
結構長持ちしている。
2011年11月03日 10:02撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/3 10:02
今日も靴は旅靴
結構長持ちしている。
南篭分岐
2011年11月03日 10:15撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 10:15
南篭分岐
こんな丸い石がいっぱいあって
こころを惹かれる [[heart]] [[heart]]
2011年11月03日 10:16撮影 by  T-01C, TOSHIBA
2
11/3 10:16
こんな丸い石がいっぱいあって
こころを惹かれる [[heart]] [[heart]]
チョロチョロの延命水
2011年11月03日 10:43撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 10:43
チョロチョロの延命水
謎の入り口
あのドアの向こうには何が待っているのだろう?
2011年11月03日 10:44撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/3 10:44
謎の入り口
あのドアの向こうには何が待っているのだろう?
別山方面
2011年11月03日 10:45撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 10:45
別山方面
黒ボコ岩
2011年11月03日 10:48撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 10:48
黒ボコ岩
ひろーーい原
頂上にはガス
2011年11月03日 10:50撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 10:50
ひろーーい原
頂上にはガス
室堂
2011年11月03日 11:05撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 11:05
室堂
高天原
2011年11月03日 11:25撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 11:25
高天原
指が出てる(タッチパネルに便利)
2011年11月03日 11:25撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 11:25
指が出てる(タッチパネルに便利)
頂上
2011年11月03日 11:43撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 11:43
頂上
奥社
2011年11月03日 12:07撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 12:07
奥社
大きな室堂の建物
2011年11月03日 12:23撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 12:23
大きな室堂の建物
ゆ・指が・・制御不能・・・
2011年11月03日 12:23撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 12:23
ゆ・指が・・制御不能・・・
黒ボコ岩
ここから分岐
2011年11月03日 12:50撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 12:50
黒ボコ岩
ここから分岐
蛇塚
2011年11月03日 12:58撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 12:58
蛇塚
山中の孤島のような殿ケ池避難小屋
2011年11月03日 13:09撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/3 13:09
山中の孤島のような殿ケ池避難小屋
土の中にも
2011年11月03日 13:24撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 13:24
土の中にも
岩の中にもある タマタマ石全て微妙に大きさ・色合いが違い惹かれる。
握った時の気持ちよさといったらlovely
自分のとは年季が違うsmile
2011年11月03日 13:24撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 13:24
岩の中にもある タマタマ石全て微妙に大きさ・色合いが違い惹かれる。
握った時の気持ちよさといったらlovely
自分のとは年季が違うsmile
殿ケ池避難小屋
トイレあり
2011年11月03日 13:32撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 13:32
殿ケ池避難小屋
トイレあり

最近改修したようだ。
2011年11月03日 13:33撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 13:33

最近改修したようだ。
すぐにも壊れそうな岩
2011年11月03日 13:59撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 13:59
すぐにも壊れそうな岩
溶岩もアル。
2011年11月03日 14:02撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:02
溶岩もアル。
観光新道、ここで中間
2011年11月03日 14:06撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:06
観光新道、ここで中間
百年越しに続けられている大プロジェクトの砂防工事
2011年11月03日 14:16撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:16
百年越しに続けられている大プロジェクトの砂防工事
”風のなかのスーバル notenote
2011年11月03日 14:17撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:17
”風のなかのスーバル notenote
この化石は草か?
この山域は”恐竜渓谷”にも近いし
2011年11月03日 14:18撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/3 14:18
この化石は草か?
この山域は”恐竜渓谷”にも近いし
別当出会、分岐
2011年11月03日 14:25撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:25
別当出会、分岐
青い実
2011年11月03日 14:48撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:48
青い実
林道
なんと遠回りしたことか・・
2011年11月03日 14:49撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:49
林道
なんと遠回りしたことか・・
ブナ林の中の道
2011年11月03日 14:51撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 14:51
ブナ林の中の道
別当出会
2011年11月03日 15:17撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 15:17
別当出会
このあたりの標高は、キレイ
2011年11月03日 15:39撮影 by  T-01C, TOSHIBA
3
11/3 15:39
このあたりの標高は、キレイ
市ノ瀬ビジターセンター
2011年11月03日 15:44撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 15:44
市ノ瀬ビジターセンター
帰りの湯、白山総湯
深さ90cmの湯船が新鮮でした。
2011年11月03日 16:43撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/3 16:43
帰りの湯、白山総湯
深さ90cmの湯船が新鮮でした。
結局これだけは我慢しきれず・・・happy01
この石に付いてる土のような物をペーパーで擦ると発火するこれはなあに??
ひょっとして”砂の中の銀河!?”
2011年11月05日 13:30撮影 by  T-01C, TOSHIBA
2
11/5 13:30
結局これだけは我慢しきれず・・・happy01
この石に付いてる土のような物をペーパーで擦ると発火するこれはなあに??
ひょっとして”砂の中の銀河!?”
撮影機器:

感想

子供の頃より親しんできた、我が村の鎮守の森の神 の山を初めて登った。
6時出発予定が、遅れて8時過ぎ出発となった。
駐車場から盛大に鈴を鳴らして、トットコ行く先行者につられ、
案内板もみずに林道を登って行く。
と・ところが、先行者ペースが落ちてきたと思ったら、脇に逸れる。
キノコ採りか
仕方なく単独で、どんどん林道を進む。
途中入る道があったが、踏み跡少なく作業道だと思い、地図もみずに進む。
(入ればすぐに登山道があったのに・・・)
別当谷を越え、しばらく行った先方に登山者を発見!!
登山道は高架で林道と交差しており、お互いが見えない様になっていたのだ
(もちろん、標識も入る道もなし・・・)
藪をかき分け、登山道に合流。(登山者がいなければ、わからないところだった。)
さすがに古い信仰の山、登山道の整備状態は素晴らしく、順調に室堂ー山頂に到着。
山頂付近は、ガスで視界なく、かえって荘厳な雰囲気。
ただ風もあり、寒く、境内で弁当を使わせてもらう。
指先が凍り、携帯のバッテリ-を替えるのに難儀する。
寒いので周遊もせずそうそうに下山

指先が冷たい--。
手袋を脱いで見ると、ピンクとかシロの生きた人の手の色じゃない色をしている。
・・・体の他の部分は全然寒くないのに・・・
素肌で温めても回復しない。
まともに動かすことも出来ない。
厳寒期でもこれほどには、なかなかならない。
だって、素手出しても、ちっとも寒くないほど気温高いのに・・・

結局この状態は30分以上、かなり暖かい所まで降りるまで続いた。
これは、”神の御技”だったのか?
それとも”コウネンキ”か

白山は、避難小屋など適当にあり、良いテン場もあり
今度は、テントで滞在したいと思った。

ここの室堂と立山の室堂が、全く同じ標高なのは、なにか意味がアルのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

素敵な石☆
こんにちは!
頂上は寒かったのですね

その日は白山スーパー林道にドライブ行ってたんです。
kimidoriさん今頃あそこにいるかなぁってときどき見てましたよ
でも雲の中でした

わたしも「石」大好きです。
持って帰っちゃいけないと知りつつ、ひそかにコレクションしてますsecret
白山行きましたけど、あんな丸っこい石なんですね、覚えてない…
不思議です、神秘的ですねnotes
2011/11/7 9:27
そうですか
minkさんも○秘石コレクターでしたか。。
ここのタマタマ石は、一度コロコロ転がって、
海の底で固まって、隆起して、また山に帰ってきた石ですね。
まあるくて、ピンクやブルーの淡い色合いで、手に持つと気持ち良くて、手が喜びます。
そこらじゅうにあるのに、覚えてないとは不思議です。
2011/11/7 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら