ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471664
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原(神坂神社より)

2018年05月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
12.6km
登り
829m
下り
810m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:11
合計
6:14
距離 12.6km 登り 829m 下り 825m
8:43
74
9:57
9:58
19
10:17
23
10:40
11:20
15
11:35
11:36
9
11:45
11:52
36
12:28
12:47
17
13:04
13:05
27
13:32
20
13:52
13:53
61
14:54
14:55
2
14:57
ゴール地点
天候 下界は晴れ、山頂部はガス
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・神坂神社に駐車場あり(無料)
 ※駐車場にトイレはありませんが、手前に何箇所かあり
神坂神社の駐車場より
スタート!
2018年05月19日 08:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:40
神坂神社の駐車場より
スタート!
神坂神社で山行の安全を
お参り。
2018年05月19日 08:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:41
神坂神社で山行の安全を
お参り。
林道脇にひっそり可憐な花。
ギンラン。
2018年05月19日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 9:06
林道脇にひっそり可憐な花。
ギンラン。
あちらこちらに
ムラサキケマン。
2018年05月19日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:16
あちらこちらに
ムラサキケマン。
気持ちのいい新緑の
ブナコースを。
2018年05月19日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:42
気持ちのいい新緑の
ブナコースを。
ギンリョウソウたくさん!
この辺りユウレイロードと
名付けよう♪
2018年05月19日 09:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 9:45
ギンリョウソウたくさん!
この辺りユウレイロードと
名付けよう♪
だんだんガスってきた。
2018年05月19日 09:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:55
だんだんガスってきた。
ブナコース・カラマツ
コース分岐あたりからは
ガッスガス。
2018年05月19日 09:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:56
ブナコース・カラマツ
コース分岐あたりからは
ガッスガス。
萬岳荘で一休みしてから
山頂へ向かいます。
ガスガス真っ白。
2018年05月19日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:27
萬岳荘で一休みしてから
山頂へ向かいます。
ガスガス真っ白。
尾根道に出たけど
やはりガッスガス。
2018年05月19日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:41
尾根道に出たけど
やはりガッスガス。
富士見台高原山頂に到着。
ガスワンダーで眺望なし。
2018年05月19日 11:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 11:44
富士見台高原山頂に到着。
ガスワンダーで眺望なし。
神坂小屋まで下りてきて
しばしコーヒータイム。
2018年05月19日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:47
神坂小屋まで下りてきて
しばしコーヒータイム。
さて帰りますか、という頃
になって晴れてくる、
登山あるある。
2018年05月19日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:50
さて帰りますか、という頃
になって晴れてくる、
登山あるある。
下に見えるのは
中津川の町かな。
2018年05月19日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:52
下に見えるのは
中津川の町かな。
眼下に萬岳荘。
下界は晴れてるよ。
2018年05月19日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:55
眼下に萬岳荘。
下界は晴れてるよ。
苔と草のアート♪
2018年05月19日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:12
苔と草のアート♪
ほらほら
下山時になると晴れてくる。
2018年05月19日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:16
ほらほら
下山時になると晴れてくる。
この木、
いつも来るたび
撮ってしまう。
2018年05月19日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:19
この木、
いつも来るたび
撮ってしまう。
南アルプス方面も
見えてきたよ〜、今頃。
2018年05月19日 13:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 13:27
南アルプス方面も
見えてきたよ〜、今頃。
この青空が行きにも
欲しかった!
2018年05月19日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:29
この青空が行きにも
欲しかった!
新緑が目に優しい〜
2018年05月19日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:33
新緑が目に優しい〜
足元にはチゴユリや
2018年05月19日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:46
足元にはチゴユリや
マイヅルソウ、
2018年05月19日 13:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:50
マイヅルソウ、
ツクバネソウ。
これは五枚葉!
2018年05月19日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:51
ツクバネソウ。
これは五枚葉!
分岐まで戻ってきました。
今回は帰りもブナコースを。
2018年05月19日 13:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:53
分岐まで戻ってきました。
今回は帰りもブナコースを。
新緑の木漏れ日道。
気持ちいいなぁ。
2018年05月19日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:04
新緑の木漏れ日道。
気持ちいいなぁ。
写真だとわからないかも
しれないけど、カモシカが
こちらを見下ろしていた。
2018年05月19日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:18
写真だとわからないかも
しれないけど、カモシカが
こちらを見下ろしていた。
名前はわからないけど
カワイイ小花。
2018年05月19日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 14:34
名前はわからないけど
カワイイ小花。
キケマン。
2018年05月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:37
キケマン。
シダのアート♪
2018年05月19日 14:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 14:51
シダのアート♪
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!
2018年05月19日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:55
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!

感想

ちょっとばかり久しぶりの山歩き。
歩き慣れている神坂神社から富士見台高原のコースを。

新緑の緑が心地良いブナコースをのんびりと。
歩いていると暑いぐらいだけど、風は涼しくて気持ちいい。

ブナコース・カラマツコースの分岐あたりまで来ると、なんだか
天気が怪しく、ガスが出てきました。
さっきまでの明るい雰囲気から一転、ガスに包まれ幻想的な雰囲気の
針葉樹の道を進んでいきます。

萬岳荘に到着し小休止。
持参したおにぎりを1つ食べようとテラス席に腰かけていたら、
萬岳荘のご主人が「今ちょっとイベント中だけど、ストーブも付いてるから
中に入って休んでって」と声をかけて下さいました。
ちょうど身体が冷えてきて寒いなぁと思っていたところだったので
本当に助かりました。

お言葉に甘えて建物内に入ると、何人かが集まり、なにやら絵画教室が
行われてました。
私は気づかなかったのですが、その講師を務めてるのが中津川在住の
イラストレーター、成瀬洋平さんだということに一緒にいたダンナさんが
気づきました。
成瀬さんといえば、山の雑誌PEAKSなどにも絵や記事が掲載されてるのを
見たことがあったし、以前テレビでも見たことがある方。
ちょうど5月末まで、この萬岳荘で原画展をやっていて、その関連
イベントとしてこの日は絵画教室(天気が良ければ外でのスケッチ教室
だったようですが)を行っていたようです。

萬岳荘のご主人に確認をとり、成瀬さんにも少しお声をかけさせてもらい、
イベントの邪魔にならないよう飾ってある絵も見させてもらいました。
優しくて温かみのあるタッチの絵、やっぱ素敵でした。
成瀬さんご本人も穏やかそうな柔らかな雰囲気の方で、お会いできて
嬉しかった〜。

萬岳荘を後にして、富士見台高原を目指します。
やはりガスったままで視界は悪いし展望も望めなそうだけど、ルートを
見失うような感じではないので、そのまま進みます。

富士見台高原の山頂近くで昼食をとり、神坂小屋まで下ってきた所で
コーヒータイム。
しばらくガスが晴れるのを待ってはみたけれど無理そうと諦めて
萬岳荘へと下る分岐のあたりまで来たところで突然雲が流れ始め、
眼下にす〜っと中津川の町が現れました。

下る頃になってだんだんガスが晴れてきて、南アルプス方面の景色も
見えてくるという、いわゆる「登山あるある」。
ま、そんな日もあるよね。

萬岳荘からも来た道を下り、行きと同じブナコースで神坂神社まで
戻ってきました。

山頂からの展望は楽しめなかったけど、思いがけずお会いできた
成瀬洋平さんと、彼の描く優しい絵を何点か拝見することができ
とてもいい思い出になりました。
萬岳荘のご主人にも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら