ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1472775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

西湖周回 紅葉台〜三湖台〜足和田山〜毛無山〜十二ヶ岳〜金山〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳(根場浜より周回)

2018年05月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
18.9km
登り
1,654m
下り
1,645m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:00
合計
10:30
距離 18.9km 登り 1,654m 下り 1,654m
5:41
14
6:32
6:33
12
6:45
6:46
7
6:53
7:03
58
8:01
8:03
58
10:25
10:40
4
10:44
78
12:02
12:10
32
12:42
13:00
47
13:47
30
14:17
15
14:32
14:33
76
15:49
15:52
2
16:06
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖根場浜駐車場を利用(無料)
西湖目指して車を走らせていると、モルゲンロートの富士山がお出迎え。
今日は天気が良さそうだ〜
2018年05月22日 04:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 4:54
西湖目指して車を走らせていると、モルゲンロートの富士山がお出迎え。
今日は天気が良さそうだ〜
貸切り状態の西湖根場浜駐車場に到着。
キレイなトイレもあって、こりゃ便利。
2018年05月22日 05:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 5:16
貸切り状態の西湖根場浜駐車場に到着。
キレイなトイレもあって、こりゃ便利。
準備完了して〜いざスタート!
2018年05月22日 05:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 5:38
準備完了して〜いざスタート!
富士山手前に見える紅葉台目指して、まずは西湖の湖畔を歩きます。
2018年05月22日 05:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 5:41
富士山手前に見える紅葉台目指して、まずは西湖の湖畔を歩きます。
朝日があたって湖面に靄が立つ。
2018年05月22日 05:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 5:44
朝日があたって湖面に靄が立つ。
溶岩に根付いた木が苔生している。
なかなかいい雰囲気です。
2018年05月22日 05:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 5:57
溶岩に根付いた木が苔生している。
なかなかいい雰囲気です。
そんな青木ヶ原樹海を歩きます。
2018年05月22日 05:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 5:59
そんな青木ヶ原樹海を歩きます。
ササバギンラン
2018年05月22日 06:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 6:16
ササバギンラン
フタリシズカ
2018年05月22日 06:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:21
フタリシズカ
東海自然歩道を進みます。
2018年05月22日 06:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:26
東海自然歩道を進みます。
そして紅葉台にとーちゃく〜
2018年05月22日 06:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 6:32
そして紅葉台にとーちゃく〜
富士八景の案内板と富士山。
2018年05月22日 06:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:32
富士八景の案内板と富士山。
マムシグサ?
2018年05月22日 06:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 6:36
マムシグサ?
ここは開いてない…
スルーします。
2018年05月22日 06:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 6:44
ここは開いてない…
スルーします。
しばらく歩くと急に出現する広場。
ここが三湖台のよーだ。
2018年05月22日 06:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:53
しばらく歩くと急に出現する広場。
ここが三湖台のよーだ。
ってコトで展望台へ〜
2018年05月22日 06:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:58
ってコトで展望台へ〜
青木ヶ原樹海と西湖。
車を停めた根場浜も見えます。
2018年05月22日 06:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 6:55
青木ヶ原樹海と西湖。
車を停めた根場浜も見えます。
そしてこちらは、これから目指す山塊。
右の尾根で毛無山を目指して、そのまま左へ十二ヶ岳、そして鬼ヶ岳と雪頭ヶ岳へ。
これから歩く稜線が全部見えるのは、かなり面白い。
2018年05月22日 06:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 6:56
そしてこちらは、これから目指す山塊。
右の尾根で毛無山を目指して、そのまま左へ十二ヶ岳、そして鬼ヶ岳と雪頭ヶ岳へ。
これから歩く稜線が全部見えるのは、かなり面白い。
カラフルな山座同定板あり。
しかし富士山は巨大な松でちょうど隠れる…
2018年05月22日 06:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 6:56
カラフルな山座同定板あり。
しかし富士山は巨大な松でちょうど隠れる…
富士山と2本の松。
2018年05月22日 06:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/22 6:57
富士山と2本の松。
そんな三湖台を後にして、お次は足和田山(五湖台)に向かいます。
2018年05月22日 07:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 7:02
そんな三湖台を後にして、お次は足和田山(五湖台)に向かいます。
東海自然歩道を歩いていると、アカゲラ発見〜
2018年05月22日 07:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:11
東海自然歩道を歩いていると、アカゲラ発見〜
望遠レンズついでに、富士山をアップ〜
この辺りから見る富士山は、尖がって見えますな。
2018年05月22日 07:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
5/22 7:17
望遠レンズついでに、富士山をアップ〜
この辺りから見る富士山は、尖がって見えますな。
そして足和田山とーちゃく〜。
2018年05月22日 07:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 7:50
そして足和田山とーちゃく〜。
ほぼ真南に富士山が見えます。
2018年05月22日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 7:51
ほぼ真南に富士山が見えます。
展望台があると登りたくなる…
2018年05月22日 07:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/22 7:52
展望台があると登りたくなる…
登ってはみたけど、手前の木がジャマでスッキリ見えない…
2018年05月22日 07:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/22 7:53
登ってはみたけど、手前の木がジャマでスッキリ見えない…
二等三角点あり。
先週発見した蛭ヶ岳の三角点も傾いてたが、こちらも負けずにかなりの傾き…
2018年05月22日 08:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:02
二等三角点あり。
先週発見した蛭ヶ岳の三角点も傾いてたが、こちらも負けずにかなりの傾き…
山梨百名山なんですね〜
2018年05月22日 08:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 8:02
山梨百名山なんですね〜
ここからは、文化洞トンネル上部まで一気に高度を下げます。
2018年05月22日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:04
ここからは、文化洞トンネル上部まで一気に高度を下げます。
ヤマツツジ
2018年05月22日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 8:12
ヤマツツジ
体力温存するか〜
ってコトで、この先の小ピークは左に巻いてみる。
2018年05月22日 08:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:38
体力温存するか〜
ってコトで、この先の小ピークは左に巻いてみる。
こんな細〜いトラバースを進むと〜
2018年05月22日 08:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:40
こんな細〜いトラバースを進むと〜
五右衛門風呂みたいなお釜が出現。
GPSで確認しながら、ここは右へ…
2018年05月22日 08:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:44
五右衛門風呂みたいなお釜が出現。
GPSで確認しながら、ここは右へ…
踏跡を辿って行くと、なんだか荒れ気味で不安になって来て…
2018年05月22日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:49
踏跡を辿って行くと、なんだか荒れ気味で不安になって来て…
なななんと!目の前に車道が見えた!?
2018年05月22日 08:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:54
なななんと!目の前に車道が見えた!?
西湖まで下山しちゃった〜!
なんでやね〜ん!!
2018年05月22日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:56
西湖まで下山しちゃった〜!
なんでやね〜ん!!
仕方なく文化洞トンネル目指して車道を歩いて行くと、目の前に十二ヶ岳。
ギザギザです。タイヘンそうです。
2018年05月22日 08:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 8:54
仕方なく文化洞トンネル目指して車道を歩いて行くと、目の前に十二ヶ岳。
ギザギザです。タイヘンそうです。
そして文化洞トンネル。
2018年05月22日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:00
そして文化洞トンネル。
上部を通過するはずのトンネル内を歩いて〜
2018年05月22日 09:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:01
上部を通過するはずのトンネル内を歩いて〜
反対側に出たすぐそこに、毛無山・十二ヶ岳の登山道入口。
2018年05月22日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:02
反対側に出たすぐそこに、毛無山・十二ヶ岳の登山道入口。
ここから登る予定ではなかったのだが…
2018年05月22日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:02
ここから登る予定ではなかったのだが…
トンネル上部ルートに復帰して、毛無山目指して高度を上げて行きます。
2018年05月22日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:44
トンネル上部ルートに復帰して、毛無山目指して高度を上げて行きます。
途中の小ピークに四等三角点があった。
2018年05月22日 09:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:46
途中の小ピークに四等三角点があった。
イカリソウ
2018年05月22日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 9:48
イカリソウ
新緑を見上げながら、急登を進みます。
2018年05月22日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:01
新緑を見上げながら、急登を進みます。
山頂直下になると急に展望が開けます。
富士山の手前に、先ほど登頂した足和田山。
そこから続く尾根でここまで来ました。
2018年05月22日 10:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
5/22 10:26
山頂直下になると急に展望が開けます。
富士山の手前に、先ほど登頂した足和田山。
そこから続く尾根でここまで来ました。
ベニウツギ?
2018年05月22日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:28
ベニウツギ?
そして毛無山ピークとーちゃく〜
2018年05月22日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 10:29
そして毛無山ピークとーちゃく〜
標高ちょうど1,500m。
富士山には雲が…
2018年05月22日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 10:29
標高ちょうど1,500m。
富士山には雲が…
三等三角点と山頂標識。
2018年05月22日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 10:40
三等三角点と山頂標識。
山頂標識の裏側に、ソーラーパワーのライト。
ライトが照らす先には行けそうもないんですが…目的は?
2018年05月22日 10:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:35
山頂標識の裏側に、ソーラーパワーのライト。
ライトが照らす先には行けそうもないんですが…目的は?
そしてついに、十二ヶ岳に突入〜
まずは一ヶ岳。
2018年05月22日 10:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:43
そしてついに、十二ヶ岳に突入〜
まずは一ヶ岳。
降下して登り返して〜二ヶ岳。
2018年05月22日 10:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:49
降下して登り返して〜二ヶ岳。
降下して登り返して〜三ヶ岳。
2018年05月22日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:54
降下して登り返して〜三ヶ岳。
降下して登り返すと展望が開ける。
先ほどの下山地点が見える…
あそこからこちらを見上げてたわけだ。
2018年05月22日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:00
降下して登り返すと展望が開ける。
先ほどの下山地点が見える…
あそこからこちらを見上げてたわけだ。
そしてすぐに四ヶ岳。
2018年05月22日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:01
そしてすぐに四ヶ岳。
すげー尖がってるアイツが、ラスボスの十二ヶ岳か?
2018年05月22日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 11:01
すげー尖がってるアイツが、ラスボスの十二ヶ岳か?
カラマツソウ?
2018年05月22日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 11:08
カラマツソウ?
降下して登り返して〜五ヶ岳。
2018年05月22日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:10
降下して登り返して〜五ヶ岳。
降下して登り返して〜六ヶ岳。
2018年05月22日 11:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:18
降下して登り返して〜六ヶ岳。
降下して登り返して〜七ヶ岳。
2018年05月22日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:22
降下して登り返して〜七ヶ岳。
降下して登り返して〜八ヶ岳。
2018年05月22日 11:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:30
降下して登り返して〜八ヶ岳。
巨大岩の足元を進んで〜
2018年05月22日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:34
巨大岩の足元を進んで〜
ロープ急登を登って〜
2018年05月22日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:41
ロープ急登を登って〜
ハンショウヅル?
2018年05月22日 11:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:52
ハンショウヅル?
十一ヶ岳とーちゃく〜
あれ?九ヶ岳と十ヶ岳は??
見落としたか…やっちまった〜
2018年05月22日 11:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 11:52
十一ヶ岳とーちゃく〜
あれ?九ヶ岳と十ヶ岳は??
見落としたか…やっちまった〜
ラスボス十二ヶ岳を垣間見る。
2018年05月22日 11:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:55
ラスボス十二ヶ岳を垣間見る。
そして十一ヶ岳からの急降下〜
危険なので下り切ってから振り返って撮影。
2018年05月22日 12:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:03
そして十一ヶ岳からの急降下〜
危険なので下り切ってから振り返って撮影。
十一ヶ岳から下り切ると、目の前にウワサの揺れる吊り橋。
2018年05月22日 12:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 12:05
十一ヶ岳から下り切ると、目の前にウワサの揺れる吊り橋。
イワカガミ
2018年05月22日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 12:16
イワカガミ
そしてラスボス十二ヶ岳へ取付きます。
長〜〜〜いクサリを使っていきなり始まる岩登り。
2018年05月22日 12:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:17
そしてラスボス十二ヶ岳へ取付きます。
長〜〜〜いクサリを使っていきなり始まる岩登り。
その長〜〜〜いクサリを固定している枯木の足元に、イワカガミが群生してた。
1
その長〜〜〜いクサリを固定している枯木の足元に、イワカガミが群生してた。
ってコトで、岩場にへばり付きながら撮影します。
バランス崩せば命の保証はありませんが…
2018年05月22日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/22 12:21
ってコトで、岩場にへばり付きながら撮影します。
バランス崩せば命の保証はありませんが…
その後も、クサリやロープや岩や根っこを掴みながら、これでもかと襲いかかる急登をやっつけると〜
2018年05月22日 12:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:41
その後も、クサリやロープや岩や根っこを掴みながら、これでもかと襲いかかる急登をやっつけると〜
やっとのコトで、十二ヶ岳ピークにとーちゃく〜!
2018年05月22日 12:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 12:48
やっとのコトで、十二ヶ岳ピークにとーちゃく〜!
早朝から歩いて来た樹海&稜線の向こうに富士山を見ながら、ここでやっとおにぎりタイム。
2018年05月22日 12:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/22 12:49
早朝から歩いて来た樹海&稜線の向こうに富士山を見ながら、ここでやっとおにぎりタイム。
そして十二ヶ岳を後にします。
ここまで来るのにタイヘンだったが、ここからもタイヘンなのか?
2018年05月22日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:59
そして十二ヶ岳を後にします。
ここまで来るのにタイヘンだったが、ここからもタイヘンなのか?
やっぱり!急降下〜〜〜!!
危険なので下り切ってから振り返って撮影。
2018年05月22日 13:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:10
やっぱり!急降下〜〜〜!!
危険なので下り切ってから振り返って撮影。
やっぱり!お次は急登〜〜〜!!
2018年05月22日 13:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:14
やっぱり!お次は急登〜〜〜!!
外れるシーンを想像するとかなり恐ろしいハシゴですが…
ここもドキドキしながら登ります。
2018年05月22日 13:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:15
外れるシーンを想像するとかなり恐ろしいハシゴですが…
ここもドキドキしながら登ります。
ちょっと落ち着いて、ミツバツツジと十二ヶ岳。
2018年05月22日 13:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 13:18
ちょっと落ち着いて、ミツバツツジと十二ヶ岳。
本日の最終ピーク、雪頭ヶ岳&鬼ヶ岳が彼方に見える。
2018年05月22日 13:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 13:28
本日の最終ピーク、雪頭ヶ岳&鬼ヶ岳が彼方に見える。
ミツバツツジとお立ち台に挟まれた富士山。
元気ならお立ち台に立って、この構図で自撮りなんだが…
ハンパないアップダウンの連続で、かなりヘロヘロなのでスルー。
2018年05月22日 13:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/22 13:29
ミツバツツジとお立ち台に挟まれた富士山。
元気ならお立ち台に立って、この構図で自撮りなんだが…
ハンパないアップダウンの連続で、かなりヘロヘロなのでスルー。
ツルキンバイ?
2018年05月22日 13:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 13:36
ツルキンバイ?
ここを登れば金山か。
2018年05月22日 13:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:45
ここを登れば金山か。
金山から節刀ヶ岳をピストンする予定でしたが、かなりヘロヘロなので今回は却下。
そのまま鬼ヶ岳に向かいます。
2018年05月22日 13:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:46
金山から節刀ヶ岳をピストンする予定でしたが、かなりヘロヘロなので今回は却下。
そのまま鬼ヶ岳に向かいます。
バイケイソウ
2018年05月22日 13:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:48
バイケイソウ
歩いて来た稜線。
ここから見ると緩やかなんだけどな〜
2018年05月22日 14:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 14:08
歩いて来た稜線。
ここから見ると緩やかなんだけどな〜
そして鬼ヶ岳とーちゃく〜
2018年05月22日 14:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 14:14
そして鬼ヶ岳とーちゃく〜
鬼の角と富士山。
2018年05月22日 14:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 14:15
鬼の角と富士山。
鬼の角と十二ヶ岳。
2018年05月22日 14:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:14
鬼の角と十二ヶ岳。
山頂標識もアリ。
2018年05月22日 14:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:15
山頂標識もアリ。
そして目の前に見える雪頭ヶ岳に向かいます。
2018年05月22日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:17
そして目の前に見える雪頭ヶ岳に向かいます。
鬼ヶ岳→鍵掛→王岳と続く稜線。
2018年05月22日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 14:20
鬼ヶ岳→鍵掛→王岳と続く稜線。
そしてハシゴを下る。
2018年05月22日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 14:20
そしてハシゴを下る。
下り切って見上げる。
2018年05月22日 14:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:22
下り切って見上げる。
登ったり〜
2018年05月22日 14:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:27
登ったり〜
下ったり〜
そして雪頭ヶ岳にとーちゃく。
2018年05月22日 14:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:34
そして雪頭ヶ岳にとーちゃく。
その花咲く広場は、富士山と西湖の展望地。
2018年05月22日 14:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/22 14:34
その花咲く広場は、富士山と西湖の展望地。
庭のよーな場所を歩いて行くと〜
2018年05月22日 14:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 14:35
庭のよーな場所を歩いて行くと〜
眼下には、これから向かう西湖西エリアが見える。
2018年05月22日 14:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:40
眼下には、これから向かう西湖西エリアが見える。
ヒメシャラの美肌。
触ると冷たくて気持ちいい〜
2018年05月22日 15:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/22 15:07
ヒメシャラの美肌。
触ると冷たくて気持ちいい〜
樹林帯の急降下を延々と続けて、やっとのコトで東入川を渡渉。
水は流れてませんでした。
2018年05月22日 15:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 15:53
樹林帯の急降下を延々と続けて、やっとのコトで東入川を渡渉。
水は流れてませんでした。
そして林道をスタスタ歩いて〜
2018年05月22日 15:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 15:59
そして林道をスタスタ歩いて〜
なんだか急に雰囲気が変わって〜
2018年05月22日 16:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 16:01
なんだか急に雰囲気が変わって〜
緑の広場を横目に進んで〜
2018年05月22日 16:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 16:02
緑の広場を横目に進んで〜
西湖根場浜に無事帰還〜
2018年05月22日 16:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 16:30
西湖根場浜に無事帰還〜
世界遺産 富士山
7月に入ったら登るかな〜
2018年05月22日 16:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/22 16:30
世界遺産 富士山
7月に入ったら登るかな〜
橋を渡って、車が待つ駐車場へ向かいゴール〜
2018年05月22日 16:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/22 16:06
橋を渡って、車が待つ駐車場へ向かいゴール〜
撮影機器:

感想

今週はまたもや水曜日に雨マーク…
ってコトで〜仕事も落ち着いてるので火曜日に職場からお暇を頂いて、以前から考えていた西湖周回をやって来ました。
文化洞トンネルの上部を通るはずが、足和田山からの下りでルートミスがあり、西湖まで完全下山してしまいトンネル内を歩くコトになったりした反省点もありますが、歩いてみたかった十二ヶ岳のキツさを存分に体験出来て、今シーズンやるつもりの八ヶ岳キレット縦走へ向けてのトレーニングになったんじゃないかなぁ〜
前日に「西湖を1周してくる」と嫁に伝えてましたが、湖畔を1周してくるモンだと思ってたらしく、いまココでリアルタイムに自分の動きを見てるととんでもない軌道を描くので、栗城氏のニュースもありかなりドキドキしていたらしい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら