ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1472902
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸 石棚山稜〜ツツジ新道

2018年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
13.3km
登り
1,438m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:59
合計
7:51
距離 13.3km 登り 1,439m 下り 1,440m
6:37
6:40
77
7:57
8:05
26
8:31
8:37
21
8:58
9:04
29
10:34
11:51
13
12:45
12:51
36
13:27
13:31
28
13:59
14:05
7
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(大井松田IC)→R76→西丹沢ビジターセンター
※6時過ぎで駐車スペースはまだ余裕がありました。
 シロヤシオも終盤なので今後は駐車場の心配が少なくなると思います。
コース状況/
危険箇所等
◎シロヤシオは終盤です。だいぶ花が落ちてしまっています。山頂付近がギリギリ見頃でしょうか。
◎石棚山稜は登り始めしばらく急登が続きます。石棚山からは気持ちの良い登山道。
◎ツツジ新道はたくさんの方が歩かれています。危険箇所は特にありません。
◎今回のコースでトイレは西丹沢ビジターセンターと山頂直下の青ヶ岳山荘(有料・ペーパーあり)
その他周辺情報 ◎下山後、丹沢ホテル時之栖の日帰り温泉を利用
 12:00〜22:00(最終受付21:00)
 平日大人600円・土日祝大人800円
 JAF会員カード提示で200引き
 TEL:0465-78-3621
 http://www.tokinosumika.com/tanzawa/
◎中川温泉ぶなの湯は月曜定休です
西丹沢ビジターセンターに車を停めここまで車道歩き約15分(k)
朝は少し肌寒く感じました(g)
2018年05月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/21 6:46
西丹沢ビジターセンターに車を停めここまで車道歩き約15分(k)
朝は少し肌寒く感じました(g)
箒沢公園橋を渡りスタート(k)
さあ、ここから頑張ろう!(g)
2018年05月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 6:46
箒沢公園橋を渡りスタート(k)
さあ、ここから頑張ろう!(g)
渡渉後ハシゴを登る(k)
荷物は軽いが身体が重いっ(g)
2018年05月21日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 6:55
渡渉後ハシゴを登る(k)
荷物は軽いが身体が重いっ(g)
テープが点々と(k)
青空は期待できないと思っていましたが…(g)
2018年05月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 6:57
テープが点々と(k)
青空は期待できないと思っていましたが…(g)
沢沿いは気持ちいい(k)
2018年05月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 7:13
沢沿いは気持ちいい(k)
悪天候だと大変そう…(k)
すでに汗かいてます(g)
2018年05月21日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 7:29
悪天候だと大変そう…(k)
すでに汗かいてます(g)
緑のシャワーを浴びる(k)
青空が広がってきたー🎵(g)
2018年05月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 8:12
緑のシャワーを浴びる(k)
青空が広がってきたー🎵(g)
木々の額縁越しに富士山を望む(k)
お富士様もクッキリ!(g)
2018年05月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
5/21 8:17
木々の額縁越しに富士山を望む(k)
お富士様もクッキリ!(g)
我慢の急登(k)
頑張っ(g)
2018年05月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 8:41
我慢の急登(k)
頑張っ(g)
クワガタソウがたくさん咲いていた(k)
とっても可愛らしい♡(g)
2018年05月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/21 8:51
クワガタソウがたくさん咲いていた(k)
とっても可愛らしい♡(g)
新緑がいい感じ(k)
癒されますね(g)
2018年05月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 9:04
新緑がいい感じ(k)
癒されますね(g)
石棚山(k)
2018年05月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/21 9:07
石棚山(k)
巨木(k)
パワーをもらいました(g)
2018年05月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/21 9:23
巨木(k)
パワーをもらいました(g)
ぶなの葉(k)
光が透けて綺麗だぁ(g)
2018年05月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/21 9:24
ぶなの葉(k)
光が透けて綺麗だぁ(g)
地面も楽しもう(k)
お花の絨毯(g)
2018年05月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/21 9:46
地面も楽しもう(k)
お花の絨毯(g)
可愛いね(k)
今年も会えて良かった♡(g)
2018年05月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
5/21 9:53
可愛いね(k)
今年も会えて良かった♡(g)
テシロノ頭(k)
2018年05月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 9:54
テシロノ頭(k)
マイヅルソウ(k)
2018年05月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/21 10:03
マイヅルソウ(k)
何枚も撮ってしまう(k)
だいぶ雪が少なくなったね(g)
2018年05月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
5/21 10:16
何枚も撮ってしまう(k)
だいぶ雪が少なくなったね(g)
山頂付近はまだ花も綺麗(k)
花付きもがいいですね(g)
2018年05月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
5/21 10:24
山頂付近はまだ花も綺麗(k)
花付きもがいいですね(g)
赤の縁取りで花に負けず可愛い(k)
2018年05月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/21 10:27
赤の縁取りで花に負けず可愛い(k)
鼻歌まじり(k)
ルンルン!(g)
2018年05月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/21 10:29
鼻歌まじり(k)
ルンルン!(g)
コラボ(k)
青空バックで最高!(g)
2018年05月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
5/21 10:38
コラボ(k)
青空バックで最高!(g)
山頂(k)
平日にもかかわらずたくさんの人がいました(g)
2018年05月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/21 11:58
山頂(k)
平日にもかかわらずたくさんの人がいました(g)
本日のランチ(k)
2018年05月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/21 10:53
本日のランチ(k)
下山はツツジ新道で(k)
2018年05月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 12:12
下山はツツジ新道で(k)
ゴーラ沢出合(k)
2018年05月21日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/21 13:38
ゴーラ沢出合(k)
お疲れ様でした(k)
お疲れ様〜(g)
2018年05月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 13:39
お疲れ様でした(k)
お疲れ様〜(g)
登山口到着(k)
ずっと良いお天気でした(g)
2018年05月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/21 14:13
登山口到着(k)
ずっと良いお天気でした(g)
丹沢ホテル時之栖で日帰り温泉(k)
サッパリしたね(g)
2018年05月21日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/21 14:45
丹沢ホテル時之栖で日帰り温泉(k)
サッパリしたね(g)

感想

平日のお休みを利用してシロヤシオを見に檜洞丸へ。
しかし見頃は少し過ぎてしまっていました。花の見頃は難しいです。
それでも山頂付近はまだお花も綺麗で、思いの外お天気も良かったのでくっきりとした富士山の姿を見る事も出来ました。
ここの所右膝の調子が悪く、ペースをあげる事が出来ません…。
今回は何故かいつも以上に痛かったなぁ。
gomaちゃんノロノロペースに付き合ってくれてありがとう。

今年はシロヤシオの当たり年という皆さんのレコ情報を見ていてもたってもいられませんでした。先週行ったばかりのkeroちゃんにお付き合いいただきシロヤシオに会いに行きました。山頂付近では満開の花を楽しめました。石棚山稜はブナの新緑が美しい自然のパワーを感じられる素敵な稜線でした。
爽やかな風も心地よく心が洗われる1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

シロヤシオ♪
ケロ様(サマ−) お久〜 gomaice初めまして

檜洞丸のシロヤシオもそろそろ終わりですか
今年も観れず
丹沢は運賃的にはリ−ズナブルなのですがなぜか遠い。

そうそう 以前ケロ様(サマ−)にプレゼント買ったのにせっかくのコラボの時忘れた〜
あれからそっち方面は持っているのですが西丹バス停の様には行きません。

重くて(金の延棒)高価(5カラットのダイヤ) なのですが
2018/5/22 20:54
Re: シロヤシオ♪
tenさんご無沙汰してます。
レコは拝見していますよん
西丹沢で偶然お会いしたのが懐かしい。
重くて高価なプレゼント、妄想MAXで〜す
なかなかお会い出来ず残念
私もこの頃山行回数が以前より減ってまして、あの時の様な偶然はなかなか…。
近いうちにお会いしたいですね
コメントありがとうございました。
2018/5/23 12:56
シロヤシオ、もう終盤なんだね
keroちゃん、gomaちゃん、おはようございます〜

またまた檜洞丸?
って思ったらgomaちゃんのおねだりだったのね

ツツジ新道の写真がほとんどないってことはツツジ新道のシロヤシオはもう終了してたってこと?
単に撮影をサボってるだけだったり

石棚山稜は好青年だった頃に1度歩いただけなんで、この前畦ヶ丸から周回した際、ホントは石棚山稜から下山したかったんだけど、ヘロヘロでそんな元気は出なかったよ

2年連続になるけどシェフ付き上げ膳据え膳駒の小屋計画、ご検討くだされ
それにつけても、随分もったいぶる爺さんのお土産が気になるよね〜
ま、つまらんもんだと思いますがね

追伸
そら、この前の畦ヶ丸からの周回の方がめっちゃしんどかったよ〜
汗かき爺さんは暑いの苦手だしね
2018/5/23 5:36
Re: シロヤシオ、もう終盤なんだね
フレさん、どうも〜。
ツツジ新道のシロヤシオはほぼ終了よん。
それと石棚山稜で綺麗なシロヤシオを探して撮ったし、
まぁ撮影サボったとも言えるか
石棚山稜はツツジ新道より登山者が少ないので少しは静かな感じですね。
昨年末の平丸→大倉と、この前の畦ヶ丸からの周回ではどちらが大変だった?

貴方も好きね〜〜の駒の小屋、また行くんかい。
っておかみさんに会うのは毎年恒例の行事なのね

tenさんのプレゼントは重くて高価なんだよ〜〜
うひょひょ〜楽しみじゃ
2018/5/23 13:05
赤の縁取り
keroさん gomaさん こんにちは。

石棚山?なるほど箒沢公園で川を渡るんですね。結構、急登な感じがします。終盤でもやっぱりシロヤシオは清楚でいいですね。我が隊は今年も見そびれてしまいましたが、赤い縁取りの葉っぱも可愛くて花だけ先に咲くアカヤシオより好きかも。以前畦ヶ丸のシロヤシオに感動した事を思い出しました。西丹沢はシロヤシオの宝庫ですね。
2018/5/24 13:35
Re: 赤の縁取り
yuzupapaさん、こんにちは。
久々に石棚山稜歩きました。私もこんなに急登だったかな?と思ってしまいました。
次の見頃の時期はご一緒にいかが?
と言っても、今年は当たり年だったみたいなので来年はあまり花付きが良くないかもしれません(西丹沢に限った事かもしれませんが)
いつもコメントありがとうございます。
感謝感謝です
2018/5/24 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら