記録ID: 1473597
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州周遊2日目:阿蘇山・行儀松コース(登りは一部ショートカット)
2018年05月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:17
距離 14.7km
登り 1,005m
下り 1,005m
11:31
ゴール地点
天候 | 曇り 1200mあたりから上は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 車で移動 05:00 行儀松ルート登山口着 11:45 行儀松ルート登山口発 ↓ 車で移動 12:15〜14:00 阿蘇白水温泉瑠璃で入浴&昼食 ↓ 九州自動車道 経由 18:30 道の駅喜入着 道の駅喜入着で夕食&車中泊 |
写真
崩落の跡があちらこちらに有ります。
この痩せ尾根で強風に吹かれると怖いので、早めにスタートしました。
帰りも風が強くなければいいな・・・
(結局、風はそれほど強くなりませんでした。)
この痩せ尾根で強風に吹かれると怖いので、早めにスタートしました。
帰りも風が強くなければいいな・・・
(結局、風はそれほど強くなりませんでした。)
撮影機器:
感想
前日に下見した行儀松コース登山口から阿蘇高岳へ向けてスタートです。
スタート時点で既に山の上部は雲の中でしたが、雨には降られずに済みました。
写真9の地点で直登方向の踏み跡を見つけ、「ここを直登すれば、もし仮に阿蘇山の噴火警戒レベルが2になっても登れるのでは?」とか考えて、トライ。
崖などの危険個所は全く無いものの、見た目以上に藪は手ごわく、初級ヤブラーの私にはきついコースでした。
下りはもちろん、普通に行儀松コースを歩きました。
高岳への到着が丁度砂千里コースのゲートの開く8時30分だったので、「阿蘇火山火口規制情報」をスマホで見てみると、やはり規制されていました。
山頂からの絶景は見られませんでしたが、今回の九州周遊の第一目的の阿蘇高岳に無事登れ、満足の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する