記録ID: 1475013
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
銭函天狗山
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 440m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銭天山荘を過ぎた所にある泥濘は、敷かれている板や枝の上を渡れば殆ど靴を汚すことが無い状況です。山側に見える迂回路には、立ち入らないよう配慮が求められています。 登山道は特に危険箇所も無く、急登でのスリップに気をつければOKです。山頂手前の稜線でルートは崖側と谷側の2本に別れますが、安全なのは谷側です。崖側は見晴らしが良い分、断崖の縁を歩く格好になりますので、十分な注意が必要です。 |
写真
今度はロープ場。
^^;
ただ、斜度は明らかに手稲山の女子大より急ですが、女子大より疲れません。
何故か?
思うに、女子大の斜度なら、まだ普通に連続して歩くことができるものの、ここは急過ぎて不可能、一歩一歩踏み出しながら歩く格好となります。この時、一歩と一歩の間に体が停止する時間が生じるため、この極短い停止時間が休憩となり、疲労を軽減しているのだと考えています。
^^;
ただ、斜度は明らかに手稲山の女子大より急ですが、女子大より疲れません。
何故か?
思うに、女子大の斜度なら、まだ普通に連続して歩くことができるものの、ここは急過ぎて不可能、一歩一歩踏み出しながら歩く格好となります。この時、一歩と一歩の間に体が停止する時間が生じるため、この極短い停止時間が休憩となり、疲労を軽減しているのだと考えています。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
サングラス
タオル
カメラ
虫よけスプレー
ステッキ
財布
保冷剤
保冷バッグ
予備電池(単4・ヘッドランプ用)
予備バッテリー(カメラ用)
|
---|
感想
久しぶりに土日がフリーとなりましたので、この二日間は山を満喫しようと思います!
が。。本日は生憎の曇天。時折日は差すものの、遠くまで行く気にはなれず、手稲山でもと思いながら家を出ましたが、近づいてみるとアンテナが雲に隠れておりましたので。。急遽こっちに変更。駐車場の心配がない手稲山を想定して朝はゆっくりしてしまったため、滑り込みセーフで何とか止められた感じです。沢山の方が訪れていました。
眺望は、まあアレでしたが、二週間ぶりに脚を動かして、良い刺激にはなったかと。
明日は天気も良さそうなので、少し遠くへ行ってみようと思います。
^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する