記録ID: 1476246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 566m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:53
距離 5.8km
登り 566m
下り 566m
天候 | 曇、時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。 ぬかるみなどもなかったです。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉はしばらく臨時休業中。行かれる方はご確認を |
写真
装備
備考 | 水:1リットル程度。 ウェア:長袖キャプリーンMW(パチもん)やや暑い |
---|
感想
シーズンはじめの足慣しに赤城山へ。
車を大沼湖畔へ向かうと、下界の高温とはうってかわって冷涼な気候
おのこ駐車場は、登山以外の一般観光客も多くほぼ一杯の状況。
ここから登山口へ歩を進めて登ります。
黒檜山までは、樹林帯の中、岩の多い山道
多少大きめの段差も見受けられるものの、
全般的に整備も良くされている、万人に進められる登山ルートです。
ところどころ大沼を望める展望ポイントがあり、心和みます。
意外とさくっと山頂へ
ここから5分程度の絶景ポイントが真の山頂か。
大沼や街並み(沼田市街?)が望め、ランチ場所に最適(ちょっと混んでましたが)
ここから駒ケ岳を経て下山。
登り返しもさほどなく、歩きやすい道が続きました。
駒ケ岳山頂から少しのところ、覚満湖へのルート看板が
つつじが見ごろのと事ですが、笹薮に覆われわかりにくく撤退。
事前に調査してから行ってみたく思います。
駒ケ岳からは階段が続きます。
ちょっと残念な感じですが、さっくり下山できました。
猫岩の先あたり、倒れている方がおりました。
外傷も見当たらず、意識はあるようでした。
周りのお仲間が連絡など済ませていたようで、大丈夫とのこと。
その時は通りすぎましたが、後に救急車のサイレンやヘリコプターも
大事ではない事を切にお祈りしております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する