ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476701
全員に公開
ハイキング
東北

尾白山(山開き:稜線からは緑豊かな展望)

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
10.7km
登り
866m
下り
858m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:10
合計
3:46
距離 10.7km 登り 867m 下り 873m
6:54
19
スタート地点
7:13
20
登山口(宮沢)
7:33
65
合流点
8:38
8:48
51
尾白山
9:39
28
合流点
10:07
33
登山口(小塩)
10:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊南林業総合センター前
コース状況/
危険箇所等
・踏み跡、目印もあるので迷うようなことはないかと
 (宮沢口、小塩口の両方とも)
・急坂、あるいは足場が悪い箇所にはロープが付けられている
 
・宮沢口〜合流点に大きな危険箇所は無い印象
・合流点より少し登ったあたりからやや急坂が続く
・尾根上〜山頂では短いながらも数箇所ほど急坂あり
 鎖付のところでは片側が切れ落ちているので、すれ違いの際には配慮を

・合流点〜小塩口(合流点寄り)の間では足元が悪い箇所が続く
 ロープがあるも足場が頼りない状態
 (下りでは特に要注意)

・登山ポストは両登山口にあり

※ルートには部分的にズレがあるかと
その他周辺情報 付近に古町温泉あり
受付前、徐々に人が増えてきました
2018年05月26日 06:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 6:40
受付前、徐々に人が増えてきました
まずは川沿いを少し歩き
2018年05月26日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 7:05
まずは川沿いを少し歩き
タニウツギが咲き始まっており
2018年05月26日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
11
5/26 7:06
タニウツギが咲き始まっており
青空が広がり始め
暑くなりそう
2018年05月26日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/26 7:06
青空が広がり始め
暑くなりそう
赤色のヤマツツジが目立ちます
2018年05月26日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 7:10
赤色のヤマツツジが目立ちます
ここから登山道へ
2018年05月26日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 7:15
ここから登山道へ
傍らにスミレ
2018年05月26日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 7:17
傍らにスミレ
こちらにも花・・・名前が出てこない
2018年05月26日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 7:17
こちらにも花・・・名前が出てこない
明るい森の中を進み
2018年05月26日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 7:21
明るい森の中を進み
足元のアカモノを見つける
2018年05月26日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/26 7:26
足元のアカモノを見つける
2018年05月26日 07:36撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 7:36
合流点からはしっかりした登り
2018年05月26日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 7:39
合流点からはしっかりした登り
日差しも強くなり緑が眩しい
2018年05月26日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/26 7:47
日差しも強くなり緑が眩しい
オオバスノキでしょうか
2018年05月26日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/26 7:50
オオバスノキでしょうか
ウラジロヨウラクはこれからのようで
2018年05月26日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 7:52
ウラジロヨウラクはこれからのようで
イワウチワがこの時期でも
2018年05月26日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
12
5/26 7:57
イワウチワがこの時期でも
足元を少しばかり飾るアカモノ
2018年05月26日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/26 8:01
足元を少しばかり飾るアカモノ
ツクバネソウも見落とさずに
2018年05月26日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:07
ツクバネソウも見落とさずに
ブナの道を行く
2018年05月26日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:11
ブナの道を行く
その下ではマイヅルソウ
2018年05月26日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:12
その下ではマイヅルソウ
そしてユキザサも僅かに見られて
2018年05月26日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:13
そしてユキザサも僅かに見られて
目立つ色のムラサキヤシオ
2018年05月26日 08:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 8:17
目立つ色のムラサキヤシオ
見晴しが開けてくると
遠く日光連山などの山並みが
2018年05月26日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 8:21
見晴しが開けてくると
遠く日光連山などの山並みが
麓の集落を眼下に
2018年05月26日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 8:21
麓の集落を眼下に
秋には赤く色付く斜面
2018年05月26日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 8:25
秋には赤く色付く斜面
再びイワウチワ
2018年05月26日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/26 8:30
再びイワウチワ
そしてカタクリまでも
春の花ですね
2018年05月26日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/26 8:30
そしてカタクリまでも
春の花ですね
大振りの花はアズマシャクナゲ
2018年05月26日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:32
大振りの花はアズマシャクナゲ
正面には残雪豊富な三ツ岩岳
2018年05月26日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/26 8:35
正面には残雪豊富な三ツ岩岳
右手に薄っすらと浅草岳
2018年05月26日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:35
右手に薄っすらと浅草岳
景色を見渡しつつ
2018年05月26日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 8:39
景色を見渡しつつ
新しくなった標柱が待つ山頂へ
2018年05月26日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:42
新しくなった標柱が待つ山頂へ
山頂にはシャクナゲ
傷みが目立つも見事な花付
2018年05月26日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/26 8:43
山頂にはシャクナゲ
傷みが目立つも見事な花付
大博多山など緑に覆われた山腹に青空
2018年05月26日 08:50撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:50
大博多山など緑に覆われた山腹に青空
2018年05月26日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/26 8:52
タムシバの白も映えて
2018年05月26日 08:58撮影 by  CX6 , RICOH
11
5/26 8:58
タムシバの白も映えて
時折花に視線を落とし
2018年05月26日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/26 9:19
時折花に視線を落とし
日差しを遮る木々を見上げ
2018年05月26日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 9:21
日差しを遮る木々を見上げ
同じ目線で向き合いながら下る
2018年05月26日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 9:24
同じ目線で向き合いながら下る
2018年05月26日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 9:47
小塩口へのコースは難路
2018年05月26日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 9:49
小塩口へのコースは難路
チゴユリがあちこちに
2018年05月26日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 9:56
チゴユリがあちこちに
上向きに咲くのはやる気の表れ?
2018年05月26日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/26 9:57
上向きに咲くのはやる気の表れ?
唯一見かけたフデリンドウ
2018年05月26日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/26 9:57
唯一見かけたフデリンドウ
これは・・・
2018年05月26日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/26 10:00
これは・・・
花なのでしょうか
2018年05月26日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/26 10:01
花なのでしょうか
ここからは林道歩き
2018年05月26日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/26 10:10
ここからは林道歩き
時々見かけたエンレイソウ
2018年05月26日 10:14撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 10:14
時々見かけたエンレイソウ
ホウチャクソウを見かけ
2018年05月26日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 10:20
ホウチャクソウを見かけ
カエデ?年中色付くのでしょうか
2018年05月26日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/26 10:23
カエデ?年中色付くのでしょうか
田園風景の集落を抜け
2018年05月26日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 10:27
田園風景の集落を抜け
あぜ道にはオオイヌノフグリ
2018年05月26日 10:31撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/26 10:31
あぜ道にはオオイヌノフグリ
舗装路歩きに飽きた頃、到着
2018年05月26日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/26 10:43
舗装路歩きに飽きた頃、到着
おもてなしを頂いて山行を終える
2018年05月26日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
14
5/26 10:50
おもてなしを頂いて山行を終える
撮影機器:

感想

南会津、尾白山の山開きに参加してきました。

歩き出しこそやや曇り掛かるもそれも最初だけ
徐々に青空、日差しも強くなる下でのハイクでした。
前半のしっかりした登りを過ぎれば気持ちに余裕も
明るい森、葉の茂るブナの下を過ぎれば見晴しの稜線歩きへ。
緑の覆われた山腹の景色が良いですね。
山頂近くなれば正面には残雪の山・・・
窓明山〜三ツ岩岳〜大戸沢岳(会津駒も?)が目に留まります。

花は多くはないですが、アカモノやアズマシャクナゲ
少し時期外れのイワウチワやカタクリも楽しめました。

歩き出す前には思いがけない出来事。
レコでコメントも頂いたことのあるbrockenさんに
声を掛けられるとは思いも寄りませんでした。
(参加されるのでは、とは思っていましたが)
僅かですがお話できて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

足が速~い\(◎o◎)/!
wakasatoさん 今度は気合の一番コメ

私にはあまりなじみがない(って言うかほとんど未知)の山
地図を引いてみてようやくどのあたりか分かりました
花が少なめとは言いながらレコには充実してる様に見受けます
アカモノやウラジロヨウラクなどは季節の移り変わりを感じますが
一方ではまだイワウチワも! 雪深い地域ならではでしょうか?

三ッ岩岳の残雪が綺麗ですね
実は本日那須に登っていて途中で見えた
会駒~三ッ岩の稜線の白さに感激してきた所です
花に展望に知られざる素敵な山がまだ沢山ありますね
2018/5/27 19:55
Re: 足が速~い\(◎o◎)/!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

県内ですとイワウチワは4月あたりのイメージが。
この時期にも見られるのはやはり会津の山ならでは。
残雪の量によって大きく変わりますからね。
今年はやはり雪解けは早かったようです。
一方ではシャクナゲなどこの時期らしい花も一緒に。
季節が混同するのも面白いです

今日は予定通り那須を歩かれたのですね。
会駒~三ッ岩が望めたとなると満足の展望が得られたご様子。
目的のミネザクラは如何に?
レコをお待ちしていますよ
2018/5/27 21:00
山違い!
おはようございます。
ゴジラ、じゃなかったオジラでしたか。
自分もどちらにしようか迷ったのですが、
昨年登ったので、今年は御前ケ岳にしました。
お会い出来ずに残念(>_<)です。

たくさん草花がありましたね。
自分なんぞは急坂を登るのに必死で花を愛でる
余裕などありませんでした。
次回は何処かでお会いできそうで、楽しみです。
2018/5/28 6:22
Re: 山違い!
こんばんは。

yugoroさんもこちらに来ているかな?と
予想していましたが・・・
御前ケ岳も同じ日でしたか!
山開きが沢山あるのは良いですが
被ってしまうと迷ってしまうのが悩みの種のようですね
山開きに参加していれば何れお会いできそうですね。

御前ケ岳も少し気になっている山です。
矢ノ原湿原と併せて訪れようとも考えていますが
そちらの はどんな様子だったのでしょう?
2018/5/28 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
尾白山(宮沢登山口ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら