ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477724
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系 大池起点 西堀越川、山王神谷(仮称)

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
10.6km
登り
561m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:49
合計
4:33
距離 10.6km 登り 567m 下り 575m
9:04
126
スタート地点
11:10
11:59
98
山王神谷出合(昼食)
13:37
ゴール地点
山王神谷(仮称)は有野川支流の西堀越川の支谷です。
谷の正式名称が不明なため、このレコでは仮に山王神谷としました。
谷を詰めた所に山王神の石標があることがその謂われです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
良い天気になりました! 総勢15名+1匹。いつもどおり神鉄大池駅を定刻9時きっかり出発です (H)
2018年05月27日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/27 9:01
良い天気になりました! 総勢15名+1匹。いつもどおり神鉄大池駅を定刻9時きっかり出発です (H)
鎌ヶ谷左ルートに向かいます(H)
入山口にエゴノキ(h)
2018年05月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/27 9:15
鎌ヶ谷左ルートに向かいます(H)
入山口にエゴノキ(h)
エゴノキ(h)
2018年05月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/27 9:15
エゴノキ(h)
ユキノシタ(h)
2018年05月27日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/27 9:16
ユキノシタ(h)
コガクウツギ(h)
2018年05月27日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 9:19
コガクウツギ(h)
鎌ヶ谷左ルートのマイナス遺産を通過し、(H)
2018年05月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:29
鎌ヶ谷左ルートのマイナス遺産を通過し、(H)
東方道に出たところで休憩タイム(H)
2018年05月27日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 9:35
東方道に出たところで休憩タイム(H)
歩き出して30分程で休憩は基本ですね(h)
2018年05月27日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/27 9:39
歩き出して30分程で休憩は基本ですね(h)
三菱雪稜クラブの案内を頼りに進みます(h)
2018年05月27日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 9:48
三菱雪稜クラブの案内を頼りに進みます(h)
小鳥のさえずりを聞きながら…(h)
オオルリの鳴き声、覚えました(H)
2018年05月27日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 9:53
小鳥のさえずりを聞きながら…(h)
オオルリの鳴き声、覚えました(H)
コアジサイ(h)
2018年05月27日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 10:08
コアジサイ(h)
水流&バイクの通行でえぐれた東方道をソロソロ進みます(H)
2018年05月27日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 10:10
水流&バイクの通行でえぐれた東方道をソロソロ進みます(H)
今日は未踏のルートを探検するとか(h)
期待度MAX!!(t)
2018年05月27日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 10:11
今日は未踏のルートを探検するとか(h)
期待度MAX!!(t)
ノギランはまだ蕾(h)
2018年05月27日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 10:18
ノギランはまだ蕾(h)
天ヶ峰より東尾根を伝い未知なる沢を目指し下ります(H)

GPSは利用せず、ですよ!?
すっごい頼もしい先輩方です^^(t)
2018年05月27日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 10:22
天ヶ峰より東尾根を伝い未知なる沢を目指し下ります(H)

GPSは利用せず、ですよ!?
すっごい頼もしい先輩方です^^(t)
コースリーダーのTさんを先頭にラムちゃんが続きます(h)
2018年05月27日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/27 10:36
コースリーダーのTさんを先頭にラムちゃんが続きます(h)
ラムちゃんには厳しいシダの藪漕ぎ、がんばれ〜(h)

シダ藪、潜らずに連続ジャンプでクリアしていました!!
パチパチパチ!!(t)
2018年05月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/27 10:43
ラムちゃんには厳しいシダの藪漕ぎ、がんばれ〜(h)

シダ藪、潜らずに連続ジャンプでクリアしていました!!
パチパチパチ!!(t)
ラムちゃんママが踏み跡をつけてラムちゃんを導きます(h)
2018年05月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/27 10:45
ラムちゃんママが踏み跡をつけてラムちゃんを導きます(h)
シダヤブを突破中。15人も歩けば道が出来る?(H)

このあたりが、この日一番の難路、でしたね。
でも、みなさん、なんだかんだ言って楽しんでませんでした?(t)
2018年05月27日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 10:45
シダヤブを突破中。15人も歩けば道が出来る?(H)

このあたりが、この日一番の難路、でしたね。
でも、みなさん、なんだかんだ言って楽しんでませんでした?(t)
藪漕ぎ抜けました(h)
続いて激クダリ!!(t)
2018年05月27日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 10:48
藪漕ぎ抜けました(h)
続いて激クダリ!!(t)
沢を目指し急降下中(H)
杉林自体は、よく手入れされていました。(t)
2018年05月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 10:49
沢を目指し急降下中(H)
杉林自体は、よく手入れされていました。(t)
美しい!藪漕ぎした甲斐あり(h)
2018年05月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 10:50
美しい!藪漕ぎした甲斐あり(h)
沢沿いに出ました(h)
2018年05月27日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 10:52
沢沿いに出ました(h)
森林浴を満喫中です(h)
木漏れ日浴ができます?^^(t)
2018年05月27日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 10:53
森林浴を満喫中です(h)
木漏れ日浴ができます?^^(t)
小さいながら、美しい滑滝にも出会えます。(t)
3
小さいながら、美しい滑滝にも出会えます。(t)
沢・滝にテンション上がります(h)
2018年05月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 11:06
沢・滝にテンション上がります(h)
丸太橋を支える石垣です(h)

人の手が入っていることがわかりますね。(t)
2018年05月27日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 11:17
丸太橋を支える石垣です(h)

人の手が入っていることがわかりますね。(t)
これが丸木橋。使用せずに飛び石で渡りました(H)
2018年05月27日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 11:17
これが丸木橋。使用せずに飛び石で渡りました(H)
ランチタイム(h)
2018年05月27日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/27 11:32
ランチタイム(h)
ランチタイム写真その2です。14名居る筈なんですが、重なった人1名、片足だけの人1名 ^^; (H)
確認できました(^O^)(h)

仲良く並んでランチ!!
斜面に、腰かけるのにおあつらえ向きの丸太製土砂崩れ止め柵が設置されていました。(片足だけの人)
2018年05月27日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 11:51
ランチタイム写真その2です。14名居る筈なんですが、重なった人1名、片足だけの人1名 ^^; (H)
確認できました(^O^)(h)

仲良く並んでランチ!!
斜面に、腰かけるのにおあつらえ向きの丸太製土砂崩れ止め柵が設置されていました。(片足だけの人)
ランチを済ませ、滝を目指し出発!(H)

ここからが、本日のメインです。(t)
2018年05月27日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 11:59
ランチを済ませ、滝を目指し出発!(H)

ここからが、本日のメインです。(t)
毒々しいキノコ(h)
その名もズバリ!アカタケという毒キノコだそうです(H)
2018年05月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/27 12:00
毒々しいキノコ(h)
その名もズバリ!アカタケという毒キノコだそうです(H)
岩場を楽しんでいます(h)
ぬめりはゼロ、でした。(t)
2018年05月27日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/27 12:01
岩場を楽しんでいます(h)
ぬめりはゼロ、でした。(t)
下から見上げると、こんなに美しいんですよ。
脇を歩く人、ど真ん中を行く人、それぞれのスタイルで楽しみます。
できればもう少し水量が欲しかったかな。(t)
5
下から見上げると、こんなに美しいんですよ。
脇を歩く人、ど真ん中を行く人、それぞれのスタイルで楽しみます。
できればもう少し水量が欲しかったかな。(t)
楽しかったです(H)
同感!!(t)
2018年05月27日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 12:01
楽しかったです(H)
同感!!(t)
手入れが良く、天に伸びる直線が眩しい(H)

2018年05月27日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 12:06
手入れが良く、天に伸びる直線が眩しい(H)

登り切ると東方道(A1沢下降点)に合流(H)

未踏の谷ルート、制覇です☆☆☆(t)
2018年05月27日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 12:37
登り切ると東方道(A1沢下降点)に合流(H)

未踏の谷ルート、制覇です☆☆☆(t)
目印のテープを結い中のMさん、ありがとうございます(h)
2018年05月27日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 12:37
目印のテープを結い中のMさん、ありがとうございます(h)
山王神石碑(H)
2018年05月27日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 12:46
山王神石碑(H)
東方道と別れ茗荷谷を下ります。この道がかつての丹生山系縦走路だったそうです。名残の道標もありました(H)
2018年05月27日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 12:50
東方道と別れ茗荷谷を下ります。この道がかつての丹生山系縦走路だったそうです。名残の道標もありました(H)
鎌ケ谷右ルートはラムちゃんの勝手知る道、お利口さんがリードしてくれました(h)
2018年05月27日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 12:52
鎌ケ谷右ルートはラムちゃんの勝手知る道、お利口さんがリードしてくれました(h)
いつかは寄ってみたい関電道(H)
同感!!(関電道スキー・t)
2018年05月27日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 12:55
いつかは寄ってみたい関電道(H)
同感!!(関電道スキー・t)
ヒトリシズカ(H)
ヒトリではなくフタリシズカちゃんです(U)
2018年05月27日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 12:59
ヒトリシズカ(H)
ヒトリではなくフタリシズカちゃんです(U)
ハナイカダ。葉に花が咲くそうな。今は実が出来ていました(H)
2018年05月27日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/27 13:03
ハナイカダ。葉に花が咲くそうな。今は実が出来ていました(H)
葉っぱの概念崩壊(h)
2018年05月27日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/27 13:05
葉っぱの概念崩壊(h)
今日のハイキングも終盤。光と陰のコントラストが鮮やか(H)
2018年05月27日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 13:20
今日のハイキングも終盤。光と陰のコントラストが鮮やか(H)
スイカズラ(h)
2018年05月27日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/27 13:22
スイカズラ(h)
地図のご用意ありがとうございました(h)
この日1日大活躍してくれたこの地図は、私のお宝(永久保存)です。(t)
6
地図のご用意ありがとうございました(h)
この日1日大活躍してくれたこの地図は、私のお宝(永久保存)です。(t)

感想

みなさん、いつも楽しい山歩きをどうもありがとうございます。

帰宅後、ちゃんと京都へも行きましたよ〜^^

当日の計画変更があり、いつもの屏風川流域(加古川水系)ではなく、雪稜クラブも入ったことがないという武庫川水系・有野川支流の沢を歩くことになりました。
10000分の1の地図で見ると、かなり急斜面でV字渓谷のようです。
どんな沢相なのか? 幻の滝が現れるのか?、ワクワク・ドキドキのミステリアスな山行が始まりました。
(中略)
道無き尾根道を進み(コースリーダーTさんが分け入ると踏み跡があるように見えるから不思議)、出た沢は残念ながら石ゴロゴロの沢でした。
期待した幻の滝もありませんでしたが、未知の野山を駆け巡り、岩床のキレイな沢を歩き、ひと味違う山歩きを楽しむことが出来ました。
雪稜クラブの皆さん、ありがとうございました。

久しぶりの丹生山系G参加でした。
ひたすらピークを目指す訳ではないので楽勝なんて考えていると大違い!藪あり劇下り・ゴロゴロの急登まで…10kが丁度よかったです。それにしても皆さんご健脚すぎ😆これからも楽しく鍛えていただきたくよろしくお願いします🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

新ルート歩きたかった〜!
前日まで参加予定だったのですが。。。残念〜デス。
2018/5/29 22:26
Re: 新ルート歩きたかった〜!
コース変更は当日朝のサプライズでした
urabitoさんが参加されていたら、花の名前をいっぱい教えてもらおうと思ってたので残念デス。
2018/5/31 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら