記録ID: 1477724
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系 大池起点 西堀越川、山王神谷(仮称)
2018年05月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 561m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:33
距離 10.6km
登り 567m
下り 575m
9:04
126分
スタート地点
11:10
11:59
98分
山王神谷出合(昼食)
13:37
ゴール地点
山王神谷(仮称)は有野川支流の西堀越川の支谷です。
谷の正式名称が不明なため、このレコでは仮に山王神谷としました。
谷を詰めた所に山王神の石標があることがその謂われです。
谷の正式名称が不明なため、このレコでは仮に山王神谷としました。
谷を詰めた所に山王神の石標があることがその謂われです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
ランチタイム写真その2です。14名居る筈なんですが、重なった人1名、片足だけの人1名 ^^; (H)
確認できました(^O^)(h)
仲良く並んでランチ!!
斜面に、腰かけるのにおあつらえ向きの丸太製土砂崩れ止め柵が設置されていました。(片足だけの人)
確認できました(^O^)(h)
仲良く並んでランチ!!
斜面に、腰かけるのにおあつらえ向きの丸太製土砂崩れ止め柵が設置されていました。(片足だけの人)
感想
みなさん、いつも楽しい山歩きをどうもありがとうございます。
帰宅後、ちゃんと京都へも行きましたよ〜^^
当日の計画変更があり、いつもの屏風川流域(加古川水系)ではなく、雪稜クラブも入ったことがないという武庫川水系・有野川支流の沢を歩くことになりました。
10000分の1の地図で見ると、かなり急斜面でV字渓谷のようです。
どんな沢相なのか? 幻の滝が現れるのか?、ワクワク・ドキドキのミステリアスな山行が始まりました。
(中略)
道無き尾根道を進み(コースリーダーTさんが分け入ると踏み跡があるように見えるから不思議)、出た沢は残念ながら石ゴロゴロの沢でした。
期待した幻の滝もありませんでしたが、未知の野山を駆け巡り、岩床のキレイな沢を歩き、ひと味違う山歩きを楽しむことが出来ました。
雪稜クラブの皆さん、ありがとうございました。
久しぶりの丹生山系G参加でした。
ひたすらピークを目指す訳ではないので楽勝なんて考えていると大違い!藪あり劇下り・ゴロゴロの急登まで…10kが丁度よかったです。それにしても皆さんご健脚すぎ😆これからも楽しく鍛えていただきたくよろしくお願いします🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日まで参加予定だったのですが。。。残念〜デス。
コース変更は当日朝のサプライズでした
urabitoさんが参加されていたら、花の名前をいっぱい教えてもらおうと思ってたので残念デス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する