ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻山クラシックルート:五色温泉-家形山

2018年05月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
tel311 その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
17.3km
登り
1,267m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:46
合計
10:40
距離 17.3km 登り 1,267m 下り 1,272m
6:27
75
スタート地点
7:42
7:43
89
9:16
9:17
134
11:31
2
11:33
11:34
39
12:13
12:44
9
12:53
12:54
31
13:25
13:26
83
14:49
14:58
75
16:13
54
17:07
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五色温泉 宗川旅館様のご厚意で駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
・最初の分岐までは斜面を長い時間トラバースしていく道だが、道そのものが谷側へ傾斜しているため注意。
・分岐から高倉山の南斜面まで藪こぎ、一部背丈以上の笹薮あり。
・地図では破線になっている東海大緑樹山荘側のルートは刈り払いされていて歩きやすい。
その他周辺情報 下山後は600円で宗川温泉の露店風呂へ
ぬるめで長湯出来る気持ちの良い湯です。
五色温泉:宗川旅館
2018年05月26日 06:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 6:28
五色温泉:宗川旅館
客室の前が登山道への入り口です(笑)
2018年05月26日 06:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 6:30
客室の前が登山道への入り口です(笑)
木漏れ日の中登っていきます。
2018年05月26日 06:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 6:45
木漏れ日の中登っていきます。
ムラサキヤシオ
2018年05月26日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 7:00
ムラサキヤシオ
長ーいトラバース道
帰りの疲労時などは注意
2018年05月26日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 7:18
長ーいトラバース道
帰りの疲労時などは注意
ブナに喰われる標識
2018年05月26日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 7:29
ブナに喰われる標識
分岐からは藪こぎスタート
赤テープはしっかり貼ってあります。
2018年05月26日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 7:48
分岐からは藪こぎスタート
赤テープはしっかり貼ってあります。
一番ひどい藪…。背丈以上の笹薮をかきすすみます(^^;
2018年05月26日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 8:05
一番ひどい藪…。背丈以上の笹薮をかきすすみます(^^;
土砂崩れで一部開けた場所で休憩
ここでナイフを落としてしまいました…
ガーバーのセレ付きクリップポイントのナイフを見つけた方はご一報下さい。
2018年05月26日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 8:16
土砂崩れで一部開けた場所で休憩
ここでナイフを落としてしまいました…
ガーバーのセレ付きクリップポイントのナイフを見つけた方はご一報下さい。
藪こぎの先には大展望のご褒美が!
2018年05月26日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 8:46
藪こぎの先には大展望のご褒美が!
吾妻山西部方向
2018年05月26日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 8:47
吾妻山西部方向
家形山方向、新緑が綺麗です(^^)
2018年05月26日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 8:48
家形山方向、新緑が綺麗です(^^)
朝日連峰が見えました。
2018年05月26日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 9:09
朝日連峰が見えました。
再スタート、まだまだ先は長い…
2018年05月26日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 9:11
再スタート、まだまだ先は長い…
イワカガミの大集団を発見
2018年05月26日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 9:20
イワカガミの大集団を発見
早いけどもチングルマも咲いてます。
何で寄って撮らなかったのか疑問(^^;
2018年05月26日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 9:22
早いけどもチングルマも咲いてます。
何で寄って撮らなかったのか疑問(^^;
白浜までは展望の良い場所を歩きます。
2018年05月26日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:27
白浜までは展望の良い場所を歩きます。
神秘的な雰囲気の場所でした。
2018年05月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 10:34
神秘的な雰囲気の場所でした。
なんとアズマシャクナゲも咲き始め
場所によっては満開でした。
2018年05月26日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 10:45
なんとアズマシャクナゲも咲き始め
場所によっては満開でした。
家形山への一番の急登部は雪渓あり。
写真ではわかりにくいですが結構な斜度があり、滑落したら危ない場所でした。
2018年05月26日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 11:13
家形山への一番の急登部は雪渓あり。
写真ではわかりにくいですが結構な斜度があり、滑落したら危ない場所でした。
初の五色沼、綺麗ですね〜
2018年05月26日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 12:01
初の五色沼、綺麗ですね〜
緑樹山荘方面の登山道は道のど真ん中に水芭蕉が咲いてるところがあります。
2018年05月26日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:56
緑樹山荘方面の登山道は道のど真ん中に水芭蕉が咲いてるところがあります。
リュウキンカも満開です!
2018年05月26日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:06
リュウキンカも満開です!
小さな沢を何度も横切ります。
2018年05月26日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/26 14:15
小さな沢を何度も横切ります。
東海大緑樹山荘
開けたダケカンバ林の中に立派な山荘です。
2018年05月26日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/26 14:49
東海大緑樹山荘
開けたダケカンバ林の中に立派な山荘です。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス ナイフ
備考 OS1をもっと持っていくべきでした…。

感想

今日は仙台山想会の会山行で吾妻山へ

吾妻山クラシックルートを行く第4弾

今回は五色温泉から家形山へ

現在はどこの山も道路が発達しアプローチが簡単になっているため、あえて昔ながらの寂れてしまったルートをというテーマでやっていたようです。

中々、個人では企画しないような山行

入会希望の方を連れて五色温泉の建物横を通ってスタート

最初の分岐まで斜面をトラバースする区間があるが落ち葉みっしりで道も谷側へ傾斜しているので歩きにくい(^^; 道はあれておらず、赤テープもしっかりついています。

分岐からは藪こぎスタート
序盤は余裕だが…途中から酷くなっていき、一番濃い藪は背丈以上あります!

藪こぎが終わって高倉山の南側に出ると素晴らしい景色の大展望
チングルマ、イワカガミもいらっしゃいましたがチングルマは既に終わりかけも…今年は本当に早いです(^^;

白浜までは日本庭園のような素晴らしい景色と植生を楽しみながら、家形山への急登がスタート

途中、暑さに弱い私は水分摂取不足も重なり軽い熱中症に…以降頭痛と吐き気が・・・(;´Д`)

一番傾斜がキツいところで雪渓が現れキックステップで慎重に進むが不安な方は軽アイゼンやピッケルが必要
スリップしたらそこそこの怪我しそうなとこでした。

稜線に入ると残雪の樹林で赤符が見つけにくく地図やコンパスで位置会わせしながら山頂へ

山頂からは初の魔女の瞳:五色沼
いやはや絶景でした〜♪
一切経にはそれなりに人がいましたが家形にはさほど人はおらず、ゆっくり出来ました。

そこから東海大緑樹山荘経由で帰路へ

沢を何度も渡るが急勾配はなく、森歩きのようなルート
こちらは小屋があるためか刈り払いされている。しかし、人の出入りは少ないため整備はされてないが逆に花は元気な姿を見せてくれました♪

山荘はとても良い所に建てられていて、元は青木小屋と言って皇族華族が所有使用していたところが起源らしいです💡

合計10時間30分
長距離と軽い熱中症でやっつけられましたが、とても良いコースです(^^)
勿体ないくらい🙌

体力に自信のある方や泊まりだと良いかと。

さぁて明日は不忘山に行ってきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

これまた震えます(笑)
telくん。こんばんは。

なんですか?このコース!(笑)怖い。
本当に一人では、歩けないコースですね。ベテランさんと一緒じゃないと歩けないですね。背丈もある藪漕ぎ、想像しただけでも震えます(@_@;)足首の藪漕ぎ(藪漕ぎと言わない?)でもビビる私、背丈もある藪漕ぎなんて絶対無理。
女性も同行してました?女性の方、凄い!

家形山からの瞳ちゃん、ハート型に見えて好きです。
瞳ちゃんのブルーと雪の白のコントラストが素敵です。

次の日もロングコース歩いたとは…
2018/5/29 23:10
Re: これまた震えます(笑)
おばんです〜(^^)

藪こぎは中々でしたね!ただ、以前の第何弾かのクラシックルートシリーズが過去最強の藪だったと聞きました(^_^;)
やはり山岳会の先輩方は嫌々言いながらも逞しく突破していきましたね(笑)

藪を越えての眺めが良かったので新しい発見になりました♪ただ眺めだけなら滑川温泉からの方が簡単にいけます…

魔女の瞳初めてでしたが綺麗な所ですね♪
2018/5/29 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら