ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(蓼科山登山口からピストン)

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
5.9km
登り
812m
下り
812m

コースタイム

11:21 蓼科山登山口
13:48-14:10 蓼科山山頂
15:26 蓼科山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
新宿7:00-茅野9:08(スーパーあずさ1号)
茅野駅9:35-蓼科山登山口11:10(諏訪バス)
(帰り)
蓼科山登山口15:36-西白樺湖15:55(諏訪バス)
コース状況/
危険箇所等
(宿泊)
白樺湖ホテルパイプのけむり
http://www.paipunokemuri.com/shirakabako/shirakabako_index.html
JR茅野駅
2011年10月29日 09:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:15
JR茅野駅
茅野駅バス停
2011年10月29日 09:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:24
茅野駅バス停
行きのバス。ガラガラ
2011年10月29日 09:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:35
行きのバス。ガラガラ
バスから蓼科山を望む
2011年10月29日 10:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:08
バスから蓼科山を望む
ピラタスロープウェイ乗り場を経由して…
2011年10月29日 10:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:50
ピラタスロープウェイ乗り場を経由して…
蓼科登山口バス停に到着
2011年10月29日 11:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:11
蓼科登山口バス停に到着
登山口
2011年10月29日 11:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:21
登山口
2011年10月29日 11:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:24
さささ
2011年10月29日 11:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:45
さささ
2011年10月29日 11:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:56
目の前に蓼科山が
2011年10月29日 12:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:40
目の前に蓼科山が
振り向くと南アルプス
2011年10月29日 12:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:52
振り向くと南アルプス
振り向くと八ヶ岳
2011年10月29日 12:54撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:54
振り向くと八ヶ岳
縞枯れ
2011年10月29日 13:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:22
縞枯れ
急坂…脚が動かない
2011年10月29日 13:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:27
急坂…脚が動かない
山頂ヒュッテが見えてきた
2011年10月29日 13:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:46
山頂ヒュッテが見えてきた
もうすぐ山頂
2011年10月29日 13:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:48
もうすぐ山頂
山頂到着。広い。
2011年10月29日 13:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:50
山頂到着。広い。
山頂の展望。どこかに槍ヶ岳が写ってるはず。
2011年10月29日 14:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:04
山頂の展望。どこかに槍ヶ岳が写ってるはず。
時間どおりバス停に到着
2011年10月29日 15:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:26
時間どおりバス停に到着
白樺湖越しの蓼科山
2011年10月29日 15:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:59
白樺湖越しの蓼科山
(涙)
2011年10月29日 15:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:59
(涙)
明日行く霧ヶ峰方面
2011年10月29日 16:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:02
明日行く霧ヶ峰方面
紅葉越しの蓼科山
2011年10月29日 16:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:03
紅葉越しの蓼科山
今宵のお宿
2011年10月29日 16:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:16
今宵のお宿
宿の窓からも蓼科が
2011年10月29日 16:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:40
宿の窓からも蓼科が
信州ナチュラルビール
2011年10月29日 17:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 17:27
信州ナチュラルビール
ワイン(白樺湖の旅)
2011年10月29日 19:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 19:51
ワイン(白樺湖の旅)

感想

(メンバー:2名)shiba1031
shiba1031氏と初めてのさし山行。
諸般の事情から、山行が決定したのが前日の午後9時。その後、宿の手配等々したため、3時間睡眠で臨む。
6:30
あずさの指定席が取れなかったため余裕をもって30分前に新宿に行ったところ、既にだいぶ自由席車両で待っている人あり。なんとか座れたが、結局小淵沢辺りまで満員状態。GWでもこんなには混んでいなかったのに…
9:08茅野駅着
茅野駅もスイカが使えないため改札が大混雑。この分だとバスも立っていくようかな、と覚悟していたが、バス停に行ってみると誰もいない。混んでいると焦るが誰もいないとそれはそれで不安になる。
9:35バス出発
結局、我々の他に5人ほど乗ってきたがガラガラ。みんなどこに行ったんだろう。八ヶ岳かな?バスに乗って30分ほどすると蓼科山の姿が大きく見えてくる。とても近そうだがその後バスは蓼科湖周辺などをのんびりと巡り、結局1時間半かけて蓼科山登山口に到着する。
11:10蓼科登山口バス停
11:21登山開始
山と高原の地図のコースタイムだと帰りのバスまで15分ほどしか余裕がないので10分ほどで支度を済ませ、登山開始(この時点でアドバンテージは5分に縮まる)。
11:56
笹の中を30分ほど歩くと山道に岩が多くなる。
12:41
1時間20分ほど歩いたところで目の前に蓼科の山頂が見えてきてちょっとやる気が出る。しかしその後は無駄のない上りが続き、だんだん太ももが悲鳴を上げ、ちょっと登っては立ち止まり…という状態になる。やはり半年で6キロ増量したツケは大きい。情けない限りだ。この辺りから木が少なくなり、振り返ると南八ヶ岳や南アルプスがキレイに見えるようになり、それにかこつけて休む。
縞枯れの樹林帯を抜けるともうすぐ山頂。山頂付近は完全な岩場。どうしたらこんな山になるんだろうなどと考えながら山頂へ。
13:48山頂到着
山頂も岩だらけなのだがやたらと広い。野球ができるくらい広い。そしてまた山頂からの展望も素晴らしい。北アルプスから南アルプスなど360°の絶景が広がっている。天気もいいし最高だなぁ、としみじみとしていたが、上りが休憩込みでほぼコースタイムどおりだったため、時間がほとんどなく、ちゃっちゃとおにぎりを食べ下山開始。山頂滞在時間は20分ちょっと。もったいなかった。
15:26蓼科登山口バス停
下りは少し頑張って歩き、10分ほどの余裕を持ってバス停に到着。白樺湖に向かうバスに乗ったのは我々のみ。公共交通機関を使って1泊2日で百名山を二つ登るいいプランだと思ったのに、そんなことを考える人はいなかったようだ。あとから調べたところ、日帰りで茅野駅に戻るバスであればあと1時間ちょっと余裕があった。他の人たちはそういうプランだったのかな。それならもうちょっと山頂にいられたのにな。
15:36バス乗車
15:56西白樺湖停留所下車
白樺湖周辺を散策。湖越しに見る蓼科山も美しい。いい山には、登るのが楽しい山、展望がいい山、遠くから見てきれいな山などがあるが、蓼科山はその全てを兼ね揃えたいい山だと思う。
アルコールを調達し、今宵の宿「白樺湖ホテルパイプのけむり」へ。生ビール&サワー飲み放題付プラン\7800。飲み放題付きの宿って珍しい…家族客が多く、男性2人というのは我々だけ。誰も気にしてないと思うけど、そういう仲じゃないんで。
ビールとサワーを飲んだあと、部屋でワインを飲む。明日の霧ヶ峰に向けて鋭気を養うはずが、電気も消さずに二人ともダウン…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2963人

コメント

白樺湖
すごくきれいでしたね。

蓼科山は頂上付近の岩場がとっても怖かったです。
頂上がすごい素敵だったけど、滞在時間が少なくてもったいなかったね。もう一度行きたい山です。
2012/1/2 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら