記録ID: 1484961
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 猪苗代スキー場(表登山口)ムラサキヤシオツツジ最盛期
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし(昨年同コースで早朝の登山者が熊との事故が発生しています。夜明け前の行動は避けたほうが!) 早朝の当日移動を考えたのですが、「道の駅猪苗代」新しくできたので、山好きの車中泊の常連としては前日移動での登山を選択。 ・日帰り入浴 磐梯熱海温泉「かんぽの宿郡山」入浴時間20時まで、料金大人650円アルカリ性単純温泉 |
写真
感想
今日は晴天で大変暑く、Tシャッツ1枚で対応できました。
サングラスと日焼け止めクリームは必須です。
メモ:
・ジオグラフィカを使用して二度目の登山⇒スマホ(Android)au回線使用の格安スマホ
・標識とスマホの高度の違い⇒座標表示バーで誤差確認必要(現在の高度、水平精度) 時計の高度は気圧の変化で大きく誤差が出るので注意していたがルーズになってしまう。
・磐梯山頂上でアンテナ1本、機内モードで昨年登った飯豊山の位置確認のためロックオンするができず。登る前に飯豊山まで開いたのだが、ある程度表示できる容量が決まっているのか? 更に制限解除の鍵マークが表示、通信状況が悪い中広告をみるはめになる。⇒登山前に「制限解除」の対応必要(カシミールの測定機能で方位確認OK)
・設定されている地点は、昭文社の「山と高原地図」に表示されている地点と違うところあり、確認したい地点でマーカー設定⇒緯度経度を登録か?
・スマホからトラック(GPXファイル)を添付メールでパソコンへ転送⇒カシミールで何とか開いてOK
・カシミールでトラックを保存した場合は、GBDファイルのため ⇒カシミールのメニューバーの「ファイル」→「GPS各種ファイルに書き出す」→「GPSエディタを開く」→左画面のレジストリーの「トラック」フォルダを開く→右画面のトラック名を選択→「GPSエディタ」の「ファイル」→「選択したGPSデータの書き出し」→ファイル名を記入保存するとデスクトップにカシミールのアイコンGPXファイル完成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する