記録ID: 1485331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原から会津駒ケ岳、尾瀬沼
2018年05月31日(木) 〜
2018年06月02日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:22
- 距離
- 54.1km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:04
距離 20.2km
登り 336m
下り 513m
14:05
東電小屋
2日目
- 山行
- 14:41
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 14:44
距離 10.2km
登り 304m
下り 200m
3日目
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:55
距離 23.6km
登り 1,453m
下り 1,994m
14:31
大清水
御池ー駒ケ岳登山口、駒ケ岳登山口ー沼山峠はバス移動
天候 | 5月31日 午前は曇り昼から小雨 6月 1日 午前中雨、午後は曇り 6月 2日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、濡れた木道は滑ります。 会津駒ケ岳の1800mm付近からほぼ雪道になり、ガスがかかると方向がわからなく恐れがあります。 ポールが立ってますのでこれを目印にして下さい。 6月1日に駒ケ岳頂上から下山時にガスの中、道迷いして沢に入り滑落した方がいました。 下山は注意 |
その他周辺情報 | 檜枝岐では民宿こまどりに宿泊 |
写真
感想
尾瀬ヶ原の水芭蕉を見たくて、尾瀬へ。そして、足を伸ばして、会津駒ケ岳に行きました。
予定では2日目に駒の小屋に宿泊する予定でしたが、雨も降っていたので、急遽桧枝岐村の民宿で宿泊し、朝一番で駒ケ岳をピストンしました。
1日目 戸倉ー鳩待峠・・東電小屋・・
三条の滝・・東電小屋(泊)
2日目 東電小屋・・御池ー滝沢登山口(
檜枝岐の民宿泊)
3日目 滝沢登山口・・駒ケ岳・・滝沢登山口ー
沼山・・尾瀬沼・・大清水ー戸倉
【鳩待峠ー東電小屋】
説明するまでもありません。ほとんどが木道です。混雑時には、自分のペースで歩けないかもしれません。
【東電小屋ー三条の滝】
温泉小屋までは木道です。その先から三条の滝までは急坂です。整備はされてますが木道や階段が濡れていると滑りやすいです。
【温泉小屋ー御池】
標高差はさほどありませんので、木道が濡れてなければ歩きやすです。木道が濡れていると滑るので慎重に歩きます。
でも、私は2回も尻餅をつきました。
【滝沢登山口ー駒ケ岳】
登山口からしばらくは急登ですが歩きやすい山道です。水場までは雪はありません。水場は登山道から往復数分程度、細い水場でした。
水場からは雪道と夏道のミックスですが、半ばから完全な雪道です。
昨日は、頂上からの下山中にガスでホワイトアウト状態になって沢に迷い込み滑落したそうです。
【沼山ー尾瀬沼ー大清水】
特段何もありませんが、大清水から戸倉へのバス最終が15時50分のため注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する