仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳


- GPS
- 26:15
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,147m
- 下り
- 2,146m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス | 白根IC〜芦安駐車場〜広河原〜北沢峠 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
【1日目 仙丈ケ岳】
7時30分に乗り合いタクシーで広河原へ向けて出発。
途中紅葉がきれいで外の景色を眺めつつも、次第に眠くなりうとうとする。
そうしているうちに広河原へ到着し、そこからまたバスで北沢峠へ。
北沢峠へ到着し、長衛荘で受付を済ましつつ、準備を整えて仙丈ケ岳へ。
天気も良く、空気も暖かい。
樹林帯がつづく5合目までは、なんの苦もなく到着。
そこからすぐに森林限界へ出ると、背後の甲斐駒ケ岳の雄姿が拝めた。
日差しは強く、風も弱かったので汗がどんどん出てくる。
小仙丈ケ岳に到着。
ここらあたりからは、空気もひんやりとしてきて、過ごしやすくなる。
小仙丈からは少し疲れてきて、最後の急登なんかは結構しんどくなった。
北沢峠から3時間半で頂上に立つ。なんともアクセスのいい頂上だ。
頂上から山々を眺める。
こんなに天気がいいと思っていなかったので、かなり嬉しい。
あまり長居すると、暗くなってしまうので、堪能したところで下り始める。
下りはほんとにあっというまで、明るいうちに長衛荘に到着。
今日は素泊まりなので、カップ麺を食べて、
ごろごろして8時過ぎに就寝。
【2日目 甲斐駒ケ岳】
朝4時に目が覚める。
支度をして5時半に長衛荘を出発。
日の出まではまだ1時間くらいあるので、ヘッドランプを頼りに進む。
駒仙小屋のテン場はまだ支度している人も多い。
川に沿って進んでいき、仙水小屋に近づく頃には空は明るくなっていた。
仙水峠までは1時間ちょっとで到着。
少し風はあって寒かったけど、峠からの朝陽と雲海は綺麗だった。
駒津峰までは1時間の急登。
樹林帯を登り、やがて展望が開けてくる。
背後には鳳凰三山の地蔵ヶ岳へつづく尾根。
駒津峰へ到着。非常にいいペースなので、ここでもしばし休憩。
駒津峰から六甲石を過ぎると、そこから岩場の急登。
直登ルートとトラバースルートがあるが、
そんなに難しいところではないので迷わず直登。
さすがに最後の登りは疲れた。
昨年のゴールデンウィーク以来だったけど、この岩場の登りはきつい。。
登ってきたところを振り返る。
周囲が白い岩・砂に変わってくると、頂上は目前。
太陽も近い。
岩場を登り切って、頂上に到着。
長衛荘からおよそ4時間。
太陽に雲はかかっていたけど、頂上からは遠く北アルプスまでも見れた。
下山は2時間30分くらいで長衛荘に着く。
13時5分の広河原行きバスにゆうゆう間に合った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する