ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ここなちゃんと行く谷川主脈縦走

2018年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
2,474m
下り
2,291m

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
2:40
合計
13:40
2:50
90
6:00
6:10
0
6:10
0
6:10
110
8:00
8:10
0
8:10
0
8:10
8:20
150
10:50
11:10
30
11:40
0
11:40
80
13:00
0
13:00
13:10
30
13:40
50
14:30
0
14:30
ゴール地点
タイムと休憩時間は分かりやすく編集するためこうしてあります!ピークでの休憩編集はコース上も含みます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
越後湯沢から土合駅
コース状況/
危険箇所等
無し
西黒尾根0時48分!いざ冒険スタート。
夜中シタートは3度目
2018年06月03日 00:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 0:48
西黒尾根0時48分!いざ冒険スタート。
夜中シタートは3度目
最初の鎖場!下見えないから怖くないよ(笑
2018年06月03日 02:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 2:32
最初の鎖場!下見えないから怖くないよ(笑
新しい標識
2018年06月03日 02:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 2:58
新しい標識
最後の鎖
2018年06月03日 03:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 3:11
最後の鎖
ザンゲ岩付近でうっすらと明るくなってきた!3時44分。これはトマでご来光丁度いけるかも^^急がねば
2018年06月03日 03:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 3:44
ザンゲ岩付近でうっすらと明るくなってきた!3時44分。これはトマでご来光丁度いけるかも^^急がねば
トマでご来光キターーーー-^^間に合いましZE
2018年06月03日 04:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 4:30
トマでご来光キターーーー-^^間に合いましZE
赤い太陽光線
2018年06月03日 04:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 4:33
赤い太陽光線
約束の山谷川岳山頂で山ヒーコーとご来光!カンパーイ
2018年06月03日 04:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 4:36
約束の山谷川岳山頂で山ヒーコーとご来光!カンパーイ
自撮り
2018年06月03日 04:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 4:39
自撮り
ここなちゃんも無事登頂
2018年06月03日 04:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/3 4:40
ここなちゃんも無事登頂
トマとご来光
2018年06月03日 04:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 4:45
トマとご来光
ハクサンイチゲ
2018年06月03日 05:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:06
ハクサンイチゲ
谷川連峰で1番大好きなオジカ沢と川棚の頭のシルエット!谷川の影がまたいい〜
2018年06月03日 05:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/3 5:19
谷川連峰で1番大好きなオジカ沢と川棚の頭のシルエット!谷川の影がまたいい〜
斜め撮り
2018年06月03日 05:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:22
斜め撮り
青い空でうっとり
2018年06月03日 05:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:27
青い空でうっとり
もうさいこう〜〜〜影は私です
2018年06月03日 05:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:28
もうさいこう〜〜〜影は私です
みずみずしいアズマシャクナゲ
2018年06月03日 05:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:30
みずみずしいアズマシャクナゲ
ダイナミックなオジカと青い稜線
2018年06月03日 05:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:36
ダイナミックなオジカと青い稜線
大好きな川棚の頭!通称マナイタグラ
2018年06月03日 05:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:36
大好きな川棚の頭!通称マナイタグラ
朝日に照らされ綺麗
2018年06月03日 05:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:41
朝日に照らされ綺麗
振り返ってトマからの太陽光線
2018年06月03日 05:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:41
振り返ってトマからの太陽光線
お花と芝倉岳と一ノ倉岳
2018年06月03日 05:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:50
お花と芝倉岳と一ノ倉岳
ヤセ尾根に咲くシャクナゲが綺麗
2018年06月03日 05:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:51
ヤセ尾根に咲くシャクナゲが綺麗
青とお花とこのシルエットたまりません
2018年06月03日 05:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:51
青とお花とこのシルエットたまりません
ここなちゃんオジカ沢の頭到着
2018年06月03日 05:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:57
ここなちゃんオジカ沢の頭到着
いえ〜い
2018年06月03日 05:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 5:59
いえ〜い
ミーと川棚の頭
2018年06月03日 06:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:00
ミーと川棚の頭
これから進む稜線
2018年06月03日 06:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:06
これから進む稜線
君は何度も私をここに引きこみますね〜!次は厳冬期に
2018年06月03日 06:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:06
君は何度も私をここに引きこみますね〜!次は厳冬期に
まだまだプールしています
2018年06月03日 06:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:23
まだまだプールしています
青くて気持ちーお散歩
2018年06月03日 06:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:31
青くて気持ちーお散歩
面白い場所に咲いていますね〜
2018年06月03日 06:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:34
面白い場所に咲いていますね〜
わ〜い!到着
2018年06月03日 06:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:37
わ〜い!到着
快晴すぎてカメラとまりません
2018年06月03日 06:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 6:44
快晴すぎてカメラとまりません
歩いて来た稜線
2018年06月03日 07:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:07
歩いて来た稜線
到着
2018年06月03日 07:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:11
到着
万太郎と妖精ここなちゃん
2018年06月03日 07:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:11
万太郎と妖精ここなちゃん
雪渓と青
2018年06月03日 07:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:32
雪渓と青
難易度ある五策新道
2018年06月03日 07:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:36
難易度ある五策新道
太陽が稜線にぶつかり影が綺麗
2018年06月03日 07:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:36
太陽が稜線にぶつかり影が綺麗
青に向かって登る上る
2018年06月03日 07:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:43
青に向かって登る上る
7時56分ついた〜!頑張ったよ〜
2018年06月03日 07:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/3 7:56
7時56分ついた〜!頑張ったよ〜
谷川岳から来ました!もうあんなに遠い
2018年06月03日 07:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:57
谷川岳から来ました!もうあんなに遠い
仙ノ倉山
2018年06月03日 07:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:57
仙ノ倉山
2分で山頂へ
2018年06月03日 07:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 7:59
2分で山頂へ
仙ノ倉とシャクナゲ頂き
2018年06月03日 08:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:01
仙ノ倉とシャクナゲ頂き
仙ノ倉と私!撮っていただきありがとうございます^−^
2018年06月03日 08:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:06
仙ノ倉と私!撮っていただきありがとうございます^−^
ここなちゃんも
2018年06月03日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:07
ここなちゃんも
もう言葉が出ないくらいうっとり
2018年06月03日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:14
もう言葉が出ないくらいうっとり
15分近く休んでいざ後半に突入〜
2018年06月03日 08:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:20
15分近く休んでいざ後半に突入〜
2018年06月03日 08:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:28
気分ハイジーです(笑
2018年06月03日 08:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:36
気分ハイジーです(笑
2018年06月03日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:39
非難小屋と仙ノ倉
2018年06月03日 08:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:52
非難小屋と仙ノ倉
2018年06月03日 08:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 8:59
エビス大黒と仙ノ倉と青
2018年06月03日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:06
エビス大黒と仙ノ倉と青
2018年06月03日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:15
途中元気な夫婦に撮っていただきました!しかもお話するとメチャ近所でビックリ!またお会いしましょう
2018年06月03日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:15
途中元気な夫婦に撮っていただきました!しかもお話するとメチャ近所でビックリ!またお会いしましょう
稼いだ標高がガクーンと下がりました
2018年06月03日 09:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:16
稼いだ標高がガクーンと下がりました
青アオでガオォ〜(笑
2018年06月03日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:19
青アオでガオォ〜(笑
2018年06月03日 09:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:38
ここなちゃんと振り返り万太郎がもうあんな遠くに
2018年06月03日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:49
ここなちゃんと振り返り万太郎がもうあんな遠くに
2018年06月03日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 9:52
エビス大黒なう
2018年06月03日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:21
エビス大黒なう
さていよいよ谷川連峰の最高峰へ
2018年06月03日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:25
さていよいよ谷川連峰の最高峰へ
振り返ると綺麗な道
2018年06月03日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:26
振り返ると綺麗な道
絶壁
2018年06月03日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:42
絶壁
アオっていいね〜
2018年06月03日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:48
アオっていいね〜
2018年06月03日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 10:54
エビス大黒の頭!オジカとエビスは大好物ですw
そして少し登った所でお昼にしている若い2人とお話を大分盛り上がり2人のカップ麺のスープが無くなる事に(汗
申し訳ないッス(笑
2018年06月03日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:05
エビス大黒の頭!オジカとエビスは大好物ですw
そして少し登った所でお昼にしている若い2人とお話を大分盛り上がり2人のカップ麺のスープが無くなる事に(汗
申し訳ないッス(笑
さっき30分近く盛り上がっていたので疲労0で到着
2018年06月03日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:44
さっき30分近く盛り上がっていたので疲労0で到着
開放感ある稜線!苗場山がよく見える
2018年06月03日 11:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:45
開放感ある稜線!苗場山がよく見える
2018年06月03日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:52
正面に苗場山と青
2018年06月03日 11:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:56
正面に苗場山と青
気分は尾瀬w
2018年06月03日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 11:57
気分は尾瀬w
2018年06月03日 12:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 12:20
最後のピーク平漂に到着!後は下って終わり!帰りたくない病発動
2018年06月03日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 12:24
最後のピーク平漂に到着!後は下って終わり!帰りたくない病発動
小屋まで行き
2018年06月03日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 12:25
小屋まで行き
振り返り
2018年06月03日 12:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 12:29
振り返り
最後は会談でおしまい(笑
2018年06月03日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 13:04
最後は会談でおしまい(笑
無事駐車到着!バスまで1時間待ちの予定でしたが!ここでご縁ある事に仙ノ倉でお話をしていた1人が来てくれてアイカーで越後湯沢まで乗せて頂きました^^ホント感謝感激です。この場をかりてありがとうございました。
2018年06月03日 14:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 14:34
無事駐車到着!バスまで1時間待ちの予定でしたが!ここでご縁ある事に仙ノ倉でお話をしていた1人が来てくれてアイカーで越後湯沢まで乗せて頂きました^^ホント感謝感激です。この場をかりてありがとうございました。
待ち時間が大分長いので駅のつけ麺屋で越後つけ麺特盛りを頂きウマ〜でした
2018年06月03日 17:04撮影 by  SO-03G, Sony
6/3 17:04
待ち時間が大分長いので駅のつけ麺屋で越後つけ麺特盛りを頂きウマ〜でした
そして無事土合に帰って来たZE〜〜
1日があっという間に終わってしまったけど念願の日帰りがトラブル無く達成出来たのとこの日の出会った皆に感謝です
2018年06月03日 18:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/3 18:25
そして無事土合に帰って来たZE〜〜
1日があっという間に終わってしまったけど念願の日帰りがトラブル無く達成出来たのとこの日の出会った皆に感謝です
撮影機器:

感想

ついにこの日は谷川主脈縦走がついに出来て満足です!いつもバス等の時間調整が難しくて避けていましたが今までの谷川の私のデーターと体力と時間を計算して無理ない日帰りルートがやっと出来たので日照時間が早いこの時期と天気を見て奇跡的に体力も天気もオールAAで最高の縦走になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

ここなちゃんの御利益w
ほむらさんおはようございます。
素晴らしい縦走ですね。
さすがです。
富士山の記録も楽しみにしてます。
ちなみに開山祭は行くの?
2018/6/6 9:48
どもども
bさんこんばんわ!
激務で返信が遅くなりここなちゃんとペコリ

ありがとうございます^^来年は更に面白く馬蹄してそのまま主脈縦走も出来る体力を付けたいと計画中(笑

やっと落ち着いたのでこれから記録かきますので細々宜しくお願いします。

開山際は奇跡的にいけるのですがチケットが無いので現地に出向くか凄く迷っています
2018/6/9 23:20
Re: ここなちゃんの御利益w
bさん
こんにちは‼富士山レポート先月の日にちで更新しましたので画面に出ないかもしれませんがお暇がありましたら拝見してみて下さいね
2018/6/15 9:49
日帰り谷川主脈縦走おめでとうございます!
仙の倉の直前でお会いした「若い」新潟人です。いつかこんな天気の日に私も縦走したい!感動的な写真をありがとうございます。冬の山行は十分気を付けて下さいね。これからも山行記録を楽しみにしています。
2018/6/18 8:33
ありがとうございます♪
pookshill さん
こんばんは!新潟のお兄様お久しぶりです♪そしてコメありがとうございます😆
この前は送迎に温泉までご一緒させて頂きありがとうございました(^-^)/
今でもいい思い出として心に残っていますよ🎵
谷川連峰の縦走は今と9月の紅葉がオススメですのでお互いにまた楽しみましょうね(^-^)
雪山は最初の頃のミスを忘れないように無謀にならないように気を付けていきますね。
これからもいい山行きの時の記録をあげますのでこれからも宜しくお願いしますね
2018/6/20 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら