記録ID: 8454543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳から平標山 谷川主脈縦走
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:05
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,679m
- 下り
- 2,445m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:35
距離 6.2km
登り 1,370m
下り 189m
2日目
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 12:14
距離 19.1km
登り 1,309m
下り 2,255m
16:24
ゴール地点
天候 | 1日目 快晴 ただし 非常に暑く足の筋肉がつる熱中症を起こした 私は軽くて良かったが 熱中症の症状で引き返す人や嘔吐を繰り返して脱水症状に陥り ヘリで搬送された人もいた模様 2日目 夜明け前 から 霧。夜明けの後もしばらくは 1800m 程度のところまで雲がかかっており 視界は悪かった 次第に晴れていくが 直射日光を浴びると熱くなり体力を削られていく しかし 総合 頃から雲が増え始め 雷鳴 も聞こえ始める 群馬側や三国峠 方面で雨が降ってるような黒いもやを確認 しかし 途中で小ぶりになった程度で本格的な雨は降らなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは 平標山登山口からバスで 越後湯沢駅へ向かい そこから新幹線で帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧が発生したり晴れて 暑くなり熱中症になるなどパフォーマンスが低下する コンディションだったが全体的に 道が悪い。 崩落が多く 道がなくなってるところもあり ルートファンディングに加え 崩落 地をトラバースするテクニックが必要 アップダウン も 大きく 標準タイムで歩くのは難しい 稜線を歩くため水場が非常に少なく水の消費量が多くなる 暑い日に歩くのがかなり困難 |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅の ぽんしゅ館に行こうと思いましたが変更して駅近くの 江神温泉共同浴場へ行きました 400円 と非常に安く 昔の銭湯 という感じで落ち着けました 夕食は 新幹線を挟んで反対側にある 越後とんかつ人参亭でヒレカツ定食を食べました |
写真
ラクダの背のピークに到着
目の前には これから登る西黒尾根の核心部分
この近くの分岐で日陰を見つけ、そこで一度休憩して体力を回復して 山頂までのアタックに挑みます
実はこの時点でものすごい暑さでかなり 参っていました
目の前には これから登る西黒尾根の核心部分
この近くの分岐で日陰を見つけ、そこで一度休憩して体力を回復して 山頂までのアタックに挑みます
実はこの時点でものすごい暑さでかなり 参っていました
テラス 岩まで到着
猛烈な暑さでここまで 写真を撮る余裕がありませんでした
暑さで体が思うように動かず いつもよりペースが遅かったです。
熱中症のため足の筋肉がつってここの近くの 日陰で休憩しました
猛烈な暑さでここまで 写真を撮る余裕がありませんでした
暑さで体が思うように動かず いつもよりペースが遅かったです。
熱中症のため足の筋肉がつってここの近くの 日陰で休憩しました
ちょっと歩いただけでしたが 熱中症 がぶり返してきたのか 体が暑くなりました。
何か冷たいものを求めて小屋の売店へ
シャーベットが売ってあったのでアクエリアスと共に飛びついて 買います
何か冷たいものを求めて小屋の売店へ
シャーベットが売ってあったのでアクエリアスと共に飛びついて 買います
出発前の写真
もっと早く出発しようと思いましたが 霧がかかっており ヘッドライトをつけると 君に反射してむしろ 視界が低下するため 危険と判断
霧が晴れてきたため 涼しい夜のうちに出発します
もっと早く出発しようと思いましたが 霧がかかっており ヘッドライトをつけると 君に反射してむしろ 視界が低下するため 危険と判断
霧が晴れてきたため 涼しい夜のうちに出発します
感想
かねてより 谷川岳から大 らっきょうまでの縦走を考えていて機械が訪れたので実行
予想外だったのは気温が非常に高く高度が上がっても熱く 行動力が低下したこと
2つ目は予想以上にコースが難しく途中 崩落した箇所も多くありコースタイム通りに歩くことができませんでした
また暑さ特に直射日光によって炙られて非常にしましたにより水の消費量が激しく 4 リットル以上持ってきましたが それでも足りなくて残量を気にしながら歩く 登山 となりました
ただ 晴れたおかげで 周囲の山々をよく見ることができ 非常に素晴らしい景色を堪能することができました
同じコースを歩いた人曰く 5回 歩いたが今日が一番最高、いつもはきりで遠くまでは見えないのに今日は晴れて最高だったとのことです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する