記録ID: 1489771
全員に公開
ハイキング
中国
山口遠征!!岩稜のお山 右田ヶ岳はやっぱり楽しかった♪
2018年06月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 487m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:23
距離 5.0km
登り 487m
下り 489m
14:11
全体的に、この日も暑さで足取りが重くユックリです。
下山途中に食事休憩を1時間程とっています。
下山途中に食事休憩を1時間程とっています。
天候 | 晴れ! 暑すぎた(´Д`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭、岩稜のお山なので四肢をしっかり使うこと。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】ありません 【トイレ】右田小学校敷地内校舎の奥側に仮設トイレあり(簡易水洗・紙あり) ※手洗い場はあるけど、この日は水が出ませんでした。 【温泉】江泊温泉 和の湯 730円(ボディーソープ・リンスインシャンプー) http://yawaragi-no-yu.com/ ※ドライヤーが3分10円の有料 【宿泊】道の駅 潮彩市場 防府 http://shiosai-hofu.jp/ 道の駅と言ってるが鮮魚市場です(笑) 朝は、競りで目が覚めました(爆) 平日だと、競りの見学が遠目から出来ますww |
写真
感想
いつか行きたいと思ってた右田ヶ岳。
今回、やっと行く事が出来たぁ(●⌒∇⌒●) わーい
天徳寺を過ぎると、石船山まで四肢をしっかり使い
そこから、山頂までも花崗岩登り。
岩稜系大好きな私は、ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 楽しいけど
暑さにヤラレてしまった_| ̄|○
山頂は、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。
復路は塔の丘コース。
往路とは違って、コースの半分位は普通の登山道。
途中振り返ると、自分が歩いてきた稜線を見ることが出来て
そして、展望所からの絶景定食も素晴らしかった(笑)
この山が大好きな方々に寄って、すごく整備されており
暑さを除いては、素晴らしい山歩きが出来ました。
右田ヶ岳は、勝坂コースと塚原コースがまだあるし
とくに、勝坂コースはスリル満点って感じなので
次は、勝坂コースと塚原コースで行ってみたいです。
3回連続でいなり寿司です┏〇ペコッ
ナニかのご縁でしょうか(笑)
朝から小学校で授業が行われているのを眺めながら、準備する
天徳寺の境内を通り、登山道に取りつく
三十三体あるという観音摩崖仏の中を抜け、石船山に到着する
そこから山頂をうかがうと「岩山だぁ〜、登れるのか?」そう思わせる急登
土器山のような岩質で登山道は少しザレている
滑らないよう気をつけながら、日の丸がはためく山頂に到着
山頂からは由布岳が辛うじて見えたり隠れたりしてました
展望所で絶景定食を食して下山
ひょっこりはんは、また右田ヶ岳に現れるそうです(笑)
この日も蒸し暑かったです
今から熱中症に要注意ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する