ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1490410
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(灯台〜宮前)〜里山徘徊・・・角田は「新・花の百名山」の季節なのだ!〜

2018年06月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.7km
登り
568m
下り
572m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:23
合計
5:07
距離 7.7km 登り 573m 下り 574m
10:06
0
スタート地点
12:37
13:00
99
14:39
34
宮前コース登山口
15:13
ゴール地点
『田中澄江が「新・花の百名山」で角田山を紹介したのは、
スカシユリの咲く、この季節です。
地元ではイワユリと呼ぶ、この花に会いに行きましょう。』

昨年、2017年06月15日のコピペです。
今年は花が早いので、マァ、そう言う事です。
天候 思いっ切り、曇天。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Google Mapsでは「角田山灯台コース駐車場」でヒットします。
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談)
ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。
自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。

トレッキングガイド(新潟県新潟地域振興局 監修)
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kikaku/1356780678807.html
その他周辺情報 宿泊、日帰り、足湯などの温泉施設、ワイナリー、ジェラード、鮮魚専門店、農産物直売所、ゴルフ場、クレー射撃場、サーキット場、MTBコース、競輪場、海水浴場、キャンプ場、パラグライダー施設、パワースポット、即身仏。・・・何でもありです。(笑)
今日のお山歩は角田山。曇天です。田中澄江が「新・花の百名山」で紹介した、スカシユリに会いに行きます。
2018年06月06日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/6 9:39
今日のお山歩は角田山。曇天です。田中澄江が「新・花の百名山」で紹介した、スカシユリに会いに行きます。
久し振りに、出発前のオヤツは、THEセブンシュー。(笑)
2018年06月06日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/6 9:48
久し振りに、出発前のオヤツは、THEセブンシュー。(笑)
お馴染みの、儀式。犬の卒倒。コメントもワンパターン。・・・今日の海は静かです。
2018年06月06日 10:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/6 10:08
お馴染みの、儀式。犬の卒倒。コメントもワンパターン。・・・今日の海は静かです。
そろっと、行きましょテ〜。今日のハイライトは灯台の周りです。・・・灯台へGO、その先は、オマケの様な物。
2018年06月06日 10:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/6 10:09
そろっと、行きましょテ〜。今日のハイライトは灯台の周りです。・・・灯台へGO、その先は、オマケの様な物。
典型的な海浜植物、ハマヒルガオ(浜昼顔)。駐車場の周りにも、イッペコト咲いてるテ〜。
4
典型的な海浜植物、ハマヒルガオ(浜昼顔)。駐車場の周りにも、イッペコト咲いてるテ〜。
君に会いに来たのに、近くに咲いていない。・・・メンドクサイけど、レンズ交換。
6
君に会いに来たのに、近くに咲いていない。・・・メンドクサイけど、レンズ交換。
スカシユリ(透百合)。・・・イイネ。オイラ、「新・花の百名山」も「日本百名山」も読んでいない。(笑)
8
スカシユリ(透百合)。・・・イイネ。オイラ、「新・花の百名山」も「日本百名山」も読んでいない。(笑)
この娘にも会いたかった、ノハナショウブ(野花菖蒲)。見事なピンボケ。・・・後でも会えるかな?。・・・会えませんでした。(泣)
この娘にも会いたかった、ノハナショウブ(野花菖蒲)。見事なピンボケ。・・・後でも会えるかな?。・・・会えませんでした。(泣)
昨年は会えなかった、ハマウツボ(浜靫)。ハマウツボ科ハマウツボ属の一年草。葉緑素を欠いた完全な寄生植物。宿主はキク科ヨモギ属で、その根に寄生する。絶滅危惧II類 (VU)。
昨年は会えなかった、ハマウツボ(浜靫)。ハマウツボ科ハマウツボ属の一年草。葉緑素を欠いた完全な寄生植物。宿主はキク科ヨモギ属で、その根に寄生する。絶滅危惧II類 (VU)。
ちゃんと花を付けて、種で増えます。・・・流石に、楽天市場に出てないネ。出ていても買ってはいけません。まず、育ちません。
3
ちゃんと花を付けて、種で増えます。・・・流石に、楽天市場に出てないネ。出ていても買ってはいけません。まず、育ちません。
灯台の周りの、ノアザミ(野薊)は、もう終わりですネ。
2
灯台の周りの、ノアザミ(野薊)は、もう終わりですネ。
ナワシロイチゴ(苗代苺)、いつも口をすぼめて、スッパ〜イ・・・と言っているみたい。
ナワシロイチゴ(苗代苺)、いつも口をすぼめて、スッパ〜イ・・・と言っているみたい。
オオジシバリ(大地縛り)。
2
オオジシバリ(大地縛り)。
いつも目に入るけど、何でしょう?。・・・雑草です。でも生きているのダ。そして、人間はあらゆる命を食べて生きているのダ。全ての命に感謝。
いつも目に入るけど、何でしょう?。・・・雑草です。でも生きているのダ。そして、人間はあらゆる命を食べて生きているのダ。全ての命に感謝。
ハマボッス(浜払子)、サクラソウ科オカトラノオ属です。オカトラノオ、コナスビ同科同属とはビックリ。・・・コレから灯台の周りは、この花でいっぱいになります。
1
ハマボッス(浜払子)、サクラソウ科オカトラノオ属です。オカトラノオ、コナスビ同科同属とはビックリ。・・・コレから灯台の周りは、この花でいっぱいになります。
マメ科のミヤコグサ(都草)。・・・角田浜の烏天狗の口が開いている。
4
マメ科のミヤコグサ(都草)。・・・角田浜の烏天狗の口が開いている。
ハマボッス(浜払子)と、メノマンネングサ(雌の万年草)。
3
ハマボッス(浜払子)と、メノマンネングサ(雌の万年草)。
「太平洋岸の個体群をイワトユリ、日本海岸の個体群をイワユリと呼ぶ場合と、栽培品種をスカシユリ、野生種全般をイワトユリと呼ぶ場合がある。」(Wiki)。
5
「太平洋岸の個体群をイワトユリ、日本海岸の個体群をイワユリと呼ぶ場合と、栽培品種をスカシユリ、野生種全般をイワトユリと呼ぶ場合がある。」(Wiki)。
新潟県では準絶滅危惧(NT)に指定されています。・・・やっと手の届くところに咲いていました。
6
新潟県では準絶滅危惧(NT)に指定されています。・・・やっと手の届くところに咲いていました。
花を上向きにつけることが特徴で、花弁の付け根が細くなり「透けて見える」ので透百合。
3
花を上向きにつけることが特徴で、花弁の付け根が細くなり「透けて見える」ので透百合。
コレでも花、咲いている。何でしょう?。・・・目の前の物に対して、子供の様な好奇心を忘れたくないですネ。
2
コレでも花、咲いている。何でしょう?。・・・目の前の物に対して、子供の様な好奇心を忘れたくないですネ。
マンテマと言へば、この花。・・・赤城自然園でマンテマの説明を受けた時、ウソダロ〜ガ、と心で叫んでしまった。オイラがサクラマンテマを知らなかっただけ!。
2
マンテマと言へば、この花。・・・赤城自然園でマンテマの説明を受けた時、ウソダロ〜ガ、と心で叫んでしまった。オイラがサクラマンテマを知らなかっただけ!。
アサツキ(浅葱)。新潟県十日町市の蕎麦、通称「へぎそば」は、ワサビの代りにカラシ、アサツキの球根をかじりながら食べます。一度、お試しを・・・。食べに行きたい。
3
アサツキ(浅葱)。新潟県十日町市の蕎麦、通称「へぎそば」は、ワサビの代りにカラシ、アサツキの球根をかじりながら食べます。一度、お試しを・・・。食べに行きたい。
蕾も多いので、まだまだ咲きます。・・・トレッキングガイドには、イワユリ(岩百合)で紹介されているので、オイラも、イワユリと呼びたいネ。
2
蕾も多いので、まだまだ咲きます。・・・トレッキングガイドには、イワユリ(岩百合)で紹介されているので、オイラも、イワユリと呼びたいネ。
再び、ハマウツボ(浜靫)。・・・見渡せば、何本か出ています。
1
再び、ハマウツボ(浜靫)。・・・見渡せば、何本か出ています。
再び、ナワシロイチゴ(苗代苺)。ピンク色が可愛いので・・・花が開いても、この程度。
3
再び、ナワシロイチゴ(苗代苺)。ピンク色が可愛いので・・・花が開いても、この程度。
ハマナス(浜茄子)だよネェ〜。ハマナシ(浜梨)なんてよばないよネェ〜。
4
ハマナス(浜茄子)だよネェ〜。ハマナシ(浜梨)なんてよばないよネェ〜。
実も、イッペコト有るテ〜。・・・今日のハイライトは、ココまでかナ。後は何が出るか・・・。
1
実も、イッペコト有るテ〜。・・・今日のハイライトは、ココまでかナ。後は何が出るか・・・。
刈払いがしてある、と思ったら、作業中の方と遭遇、暫し歓談。・・・皆さん、御礼の一言を掛けましょう。
2018年06月06日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/6 10:45
刈払いがしてある、と思ったら、作業中の方と遭遇、暫し歓談。・・・皆さん、御礼の一言を掛けましょう。
スイカズラ(吸葛)の横顔。・・・手の届く所に咲いていたのは、この娘達だけ。残念。
1
スイカズラ(吸葛)の横顔。・・・手の届く所に咲いていたのは、この娘達だけ。残念。
アキグミ(秋茱萸)でイイのかナ?。・・・違うかな?。しっくりこないネ。【追記、イボタノキ?orミヤマイボタ?】
1
アキグミ(秋茱萸)でイイのかナ?。・・・違うかな?。しっくりこないネ。【追記、イボタノキ?orミヤマイボタ?】
クルマバナ(車花)。
1
クルマバナ(車花)。
ノイバラ(野薔薇)は、良い香りがします。
3
ノイバラ(野薔薇)は、良い香りがします。
クルマバナ(車花)。
3
クルマバナ(車花)。
ガマズミ(莢蒾)。
1
ガマズミ(莢蒾)。
灯台コース名物の、溶岩尾根。海まで流れ込んだ、この岩尾根が、他にない植生を育んでいます。・・・日が差すと、アッチェンダテ〜〜〜。
2018年06月06日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/6 11:18
灯台コース名物の、溶岩尾根。海まで流れ込んだ、この岩尾根が、他にない植生を育んでいます。・・・日が差すと、アッチェンダテ〜〜〜。
再び、再び、ハマウツボ(浜靫)。・・・会う時は、会う物ですネ。
1
再び、再び、ハマウツボ(浜靫)。・・・会う時は、会う物ですネ。
テイカカズラ(定家蔓)。・・・ジャスミンに似た芳香と言うけれど、オイラはあまり好きではありませんネ。
2
テイカカズラ(定家蔓)。・・・ジャスミンに似た芳香と言うけれど、オイラはあまり好きではありませんネ。
コレは、ウツボグサ(靫草)。
3
コレは、ウツボグサ(靫草)。
ウツボグサ(靫草)が、イッペコト。
1
ウツボグサ(靫草)が、イッペコト。
メノマンネングサ(雌の万年草)は終盤です。今年は、成長が良くない感じですネ。・・・気候のせいかナ。
2
メノマンネングサ(雌の万年草)は終盤です。今年は、成長が良くない感じですネ。・・・気候のせいかナ。
毎年、同じ様な写真ばかり撮っています。
1
毎年、同じ様な写真ばかり撮っています。
マンネングサの花が、イッペコト。何が何やら・・・ゴッチャゴチャ。
1
マンネングサの花が、イッペコト。何が何やら・・・ゴッチャゴチャ。
メノマンネングサ(雌の万年草)、ベンケイソウ科マンネングサ属。・・・コレが黄色い星の様な花、コレが難解なのです。
メノマンネングサ(雌の万年草)、ベンケイソウ科マンネングサ属。・・・コレが黄色い星の様な花、コレが難解なのです。
次は、とりあえず、イワベンケイ(岩弁慶)、ベンケイソウ科イワベンケイ属に、しておきます。・・・咲き始め、花はソックリ。
1
次は、とりあえず、イワベンケイ(岩弁慶)、ベンケイソウ科イワベンケイ属に、しておきます。・・・咲き始め、花はソックリ。
分布は、北海道、本州中部以北の高山の岩場、コレはどのHPでも一緒。一部のHPで海岸の記載が有ります。でも・・・北岳山頂付近に咲く花が、角田山灯台コースの岩場で咲くのか???。
2
分布は、北海道、本州中部以北の高山の岩場、コレはどのHPでも一緒。一部のHPで海岸の記載が有ります。でも・・・北岳山頂付近に咲く花が、角田山灯台コースの岩場で咲くのか???。
次の次は、キリンソウ(黄輪草、麒麟草)、ベンケイソウ科キリンソウ属。・・・前出の花と、違うとするか、同じとするか?。とりあえず、違う事にしましょう。何故?、雰囲気が違うから・・・。
1
次の次は、キリンソウ(黄輪草、麒麟草)、ベンケイソウ科キリンソウ属。・・・前出の花と、違うとするか、同じとするか?。とりあえず、違う事にしましょう。何故?、雰囲気が違うから・・・。
北海道〜九州の海岸の岩上や山地草原、林縁などに生える。・・・この花はキリンソウで当たりと思うけど・・・確証は無し。
3
北海道〜九州の海岸の岩上や山地草原、林縁などに生える。・・・この花はキリンソウで当たりと思うけど・・・確証は無し。
ヤマブキ?、トリアシ?、いつも迷います。
2
ヤマブキ?、トリアシ?、いつも迷います。
ヤマブキショウマ(山吹升麻)でしょう。葉脈が並行で対称でした。・・・そう思って見るからだ!。
4
ヤマブキショウマ(山吹升麻)でしょう。葉脈が並行で対称でした。・・・そう思って見るからだ!。
オカトラノオ(岡虎の尾)は、まだ蕾。・・・ハマボッスと同科同属とは、信じ難い。
オカトラノオ(岡虎の尾)は、まだ蕾。・・・ハマボッスと同科同属とは、信じ難い。
モミジイチゴ(紅葉苺)の実。・・・美味しいらしい。オイラ、何故か怖くて食べれない。(笑)
1
モミジイチゴ(紅葉苺)の実。・・・美味しいらしい。オイラ、何故か怖くて食べれない。(笑)
ヤマブキショウマ(山吹升麻)。
2
ヤマブキショウマ(山吹升麻)。
ヤマボウシ(山法師)。・・・この辺り、ノハナショウブが咲くのだけれど、見つけられない。残念。
ヤマボウシ(山法師)。・・・この辺り、ノハナショウブが咲くのだけれど、見つけられない。残念。
ナンテンハギ(南天萩)。マメ科ソラマメ属は、羽状複葉が大きな特徴だけど、ナンテンハギは小葉が2枚なので解り易い。
2
ナンテンハギ(南天萩)。マメ科ソラマメ属は、羽状複葉が大きな特徴だけど、ナンテンハギは小葉が2枚なので解り易い。
梨の木平まで、一時間半掛かってしまった。普通は山頂につく時間、鈍間な亀だネ。ムシムシする。・・・今まで隠れていた灯台が、あんなに小さくなっています。
2018年06月06日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/6 11:51
梨の木平まで、一時間半掛かってしまった。普通は山頂につく時間、鈍間な亀だネ。ムシムシする。・・・今まで隠れていた灯台が、あんなに小さくなっています。
ノイバラ(野薔薇)も、花らしい綺麗な花です。・・・花らしくない花って、どんな花?。・・・何とも言えない。
2
ノイバラ(野薔薇)も、花らしい綺麗な花です。・・・花らしくない花って、どんな花?。・・・何とも言えない。
この娘も、いつも見ているけど・・・。
1
この娘も、いつも見ているけど・・・。
愛しのハナニガナ(花苦菜)。
1
愛しのハナニガナ(花苦菜)。
エゴノキ(野茉莉)の落花。花がそのまま落ちてきます。上を見上げると、咲いているけど・・・高いので撮れない。
2
エゴノキ(野茉莉)の落花。花がそのまま落ちてきます。上を見上げると、咲いているけど・・・高いので撮れない。
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)の装飾花が咲いています。・・・この娘も、どう呼んで良いか・・・今年はエゾアジサイにしておきます。
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)の装飾花が咲いています。・・・この娘も、どう呼んで良いか・・・今年はエゾアジサイにしておきます。
ハナニガナを見ると、ホッとします。・・・と書きながら、撮影したのは2枚です。
1
ハナニガナを見ると、ホッとします。・・・と書きながら、撮影したのは2枚です。
この辺りまで登ってくると、ノアザミ(野薊)も、元気です。
この辺りまで登ってくると、ノアザミ(野薊)も、元気です。
サイハイラン(采配蘭)。君に会うのは、今年初めて。・・・開いてないネ。
1
サイハイラン(采配蘭)。君に会うのは、今年初めて。・・・開いてないネ。
このサイハイラン(采配蘭)は、藪の中からコンンチハ。
3
このサイハイラン(采配蘭)は、藪の中からコンンチハ。
本日の登頂証拠写真。御隠居様の三角点。
2018年06月06日 12:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/6 12:37
本日の登頂証拠写真。御隠居様の三角点。
山頂の気温は18℃。風が流れると、気持ちの良いですネ。・・・体が冷えそう。
2018年06月06日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/6 12:38
山頂の気温は18℃。風が流れると、気持ちの良いですネ。・・・体が冷えそう。
今日のランチ。変わり映えしませんネ。
2018年06月06日 12:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/6 12:41
今日のランチ。変わり映えしませんネ。
下山は、宮前コース。・・・このコースも久し振りですネ。
2018年06月06日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/6 13:04
下山は、宮前コース。・・・このコースも久し振りですネ。
宮前コースに回ったのは、この娘に会う為、バイカウツギ(梅花空木)。・・・花弁は4枚なのに、梅花です。少し不思議。
3
宮前コースに回ったのは、この娘に会う為、バイカウツギ(梅花空木)。・・・花弁は4枚なのに、梅花です。少し不思議。
ガマズミ(莢蒾)。・・・クラゲを連想するのは、オイラだけか?。
2
ガマズミ(莢蒾)。・・・クラゲを連想するのは、オイラだけか?。
バイカウツギの花びら。・・・この娘は、花びらを一枚一枚散らすのか・・・。
バイカウツギの花びら。・・・この娘は、花びらを一枚一枚散らすのか・・・。
ヤマツツジ(山躑躅)。
2
ヤマツツジ(山躑躅)。
再び、サイハイラン(采配蘭)。開いていました。でも、地味だネ。
1
再び、サイハイラン(采配蘭)。開いていました。でも、地味だネ。
再び、バイカウツギ(梅花空木)。
1
再び、バイカウツギ(梅花空木)。
サイハイラン(采配蘭)も、これだけ咲くと、綺麗ですネ。・・・地味だけど。
2
サイハイラン(采配蘭)も、これだけ咲くと、綺麗ですネ。・・・地味だけど。
ウン、サイハイラン(采配蘭)らしい、立派な姿です。
1
ウン、サイハイラン(采配蘭)らしい、立派な姿です。
こんな所で、タツナミソウを見つけるのは、初めて。某HPに、ホクリクタツナミソウ(北陸立浪草)とあったので、それに倣いました。
4
こんな所で、タツナミソウを見つけるのは、初めて。某HPに、ホクリクタツナミソウ(北陸立浪草)とあったので、それに倣いました。
こうやって見ると、可愛いネ。ラッコを想像してしまった。
1
こうやって見ると、可愛いネ。ラッコを想像してしまった。
思いがけない発見は、久し振りですネ。・・・少し、ワクワク。(笑)
4
思いがけない発見は、久し振りですネ。・・・少し、ワクワク。(笑)
宮前コース、一番の目的はこの娘です。・・・でも、これじゃ残念と思っていたら・・・。
3
宮前コース、一番の目的はこの娘です。・・・でも、これじゃ残念と思っていたら・・・。
咲いていました、シモツケ(下野)です。バラ科シモツケ属の落葉低木です。花の似ている、草の方はバラ科シモツケソウ属の多年草です。葉の形も違うので、混同しません様に。
2
咲いていました、シモツケ(下野)です。バラ科シモツケ属の落葉低木です。花の似ている、草の方はバラ科シモツケソウ属の多年草です。葉の形も違うので、混同しません様に。
近所の公園の園芸種が咲き始めたので、ココでも咲いていると思って、宮前コースを下山路に選びました。桜尾根にも有るけどネ。
5
近所の公園の園芸種が咲き始めたので、ココでも咲いていると思って、宮前コースを下山路に選びました。桜尾根にも有るけどネ。
登りも、下りも、イッペコト。
1
登りも、下りも、イッペコト。
この娘も、クラゲを連想しています。(笑)
2
この娘も、クラゲを連想しています。(笑)
オヤマァ、こんな所に、本日の、金さん、銀さん!。
1
オヤマァ、こんな所に、本日の、金さん、銀さん!。
スイカズラ(吸葛)。別名ニンドウ(忍冬)、さらに、キンギンバナ(金銀花)。・・・同科同属のヒョウタンボク(瓢箪木)は別名キンギンボク(金銀木)。
1
スイカズラ(吸葛)。別名ニンドウ(忍冬)、さらに、キンギンバナ(金銀花)。・・・同科同属のヒョウタンボク(瓢箪木)は別名キンギンボク(金銀木)。
踊っていますネ。
2
踊っていますネ。
思い出した様に、ナワシロイチゴ(苗代苺)。(笑)
1
思い出した様に、ナワシロイチゴ(苗代苺)。(笑)
銀さん。・・・咲いたばかりは、白・・・と言うより、色素無し。
2
銀さん。・・・咲いたばかりは、白・・・と言うより、色素無し。
金さん。・・・しばらくすると、金色(黄色)に変身。・・・子孫を繋ぐ為の戦術なのかナ?。
1
金さん。・・・しばらくすると、金色(黄色)に変身。・・・子孫を繋ぐ為の戦術なのかナ?。
花が大きいので、ハマエンドウ(浜豌豆)でしょう。
2
花が大きいので、ハマエンドウ(浜豌豆)でしょう。
また出た・・・アキグミ(秋茱萸)みたいだけど・・・何だろう。【追記、イボタノキ?orミヤマイボタ?】
3
また出た・・・アキグミ(秋茱萸)みたいだけど・・・何だろう。【追記、イボタノキ?orミヤマイボタ?】
下山しました。後は車道歩きです。・・・車道は車道の、道端は道端の、何かが有るでしょう。
2018年06月06日 14:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/6 14:39
下山しました。後は車道歩きです。・・・車道は車道の、道端は道端の、何かが有るでしょう。
砂地でたくさん咲いています。・・・マァ、雑草ですネ。
3
砂地でたくさん咲いています。・・・マァ、雑草ですネ。
3年前はナヨクサフジ(弱草藤)にしたけど、面倒なので、今日もそれで良いでしょう。マメ科ソラマメ属で外来種です。・・・今日はソラマメでビールだ!。
4
3年前はナヨクサフジ(弱草藤)にしたけど、面倒なので、今日もそれで良いでしょう。マメ科ソラマメ属で外来種です。・・・今日はソラマメでビールだ!。
シラン(紫蘭)も綺麗ですネ。まさにランの花です。
4
シラン(紫蘭)も綺麗ですネ。まさにランの花です。
ラベンダーフィールド・・・そんな訳アリマセン。ナヨクサフジ(弱草藤)を中心にした、雑草の畑です。・・・ただの空き地ですけど・・・。
2
ラベンダーフィールド・・・そんな訳アリマセン。ナヨクサフジ(弱草藤)を中心にした、雑草の畑です。・・・ただの空き地ですけど・・・。
コレは何だ!。コレでも花が咲いているのだろうナ〜。風に揺れて可愛いんだよネ〜。・・・誰も目を向けてくれないけど・・・。
1
コレは何だ!。コレでも花が咲いているのだろうナ〜。風に揺れて可愛いんだよネ〜。・・・誰も目を向けてくれないけど・・・。
画像検索を掛けたら出てきた候補が、ヘラオオバコ(箆大葉子)オオバコ科オオバコ属。ヨーロッパ原産、環境省指定の要注意外来生物類型2。・・・Wikiで、「コスモポリタン雑草」なんて言葉が出てきた。
1
画像検索を掛けたら出てきた候補が、ヘラオオバコ(箆大葉子)オオバコ科オオバコ属。ヨーロッパ原産、環境省指定の要注意外来生物類型2。・・・Wikiで、「コスモポリタン雑草」なんて言葉が出てきた。
民家の軒先に地植えです。・・・コレを見ると、山で見た花は、キリンソウ(黄輪草、麒麟草)で良いのだろうナ〜。
2
民家の軒先に地植えです。・・・コレを見ると、山で見た花は、キリンソウ(黄輪草、麒麟草)で良いのだろうナ〜。
コイツはオオキンケイギク(大金鶏菊)。「2006年に外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止された」・・・花を摘んでしまった。・・・そうしたら、この先で4〜50本まとまって咲いていました。(泣)
1
コイツはオオキンケイギク(大金鶏菊)。「2006年に外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止された」・・・花を摘んでしまった。・・・そうしたら、この先で4〜50本まとまって咲いていました。(泣)
アマナみたいな感じ、小さくて可愛い花ですネ。・・・どこかの庭から、道端に逃げてきましたか?。
2
アマナみたいな感じ、小さくて可愛い花ですネ。・・・どこかの庭から、道端に逃げてきましたか?。
ハマボウフウ(浜防風)ですか?。初めて見ました。砂の上に咲いていました。・・・白いブロッコリーみたいです。
3
ハマボウフウ(浜防風)ですか?。初めて見ました。砂の上に咲いていました。・・・白いブロッコリーみたいです。
見つければ、あちらこちらに有ります。・・・ハマボウフウ(浜防風)セリ科ハマボウフウ族。
1
見つければ、あちらこちらに有ります。・・・ハマボウフウ(浜防風)セリ科ハマボウフウ族。
戻って来ました。お疲れ様でした。7-11のコーヒーを飲みながら、安全運転で帰ります。
2018年06月06日 15:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/6 15:13
戻って来ました。お疲れ様でした。7-11のコーヒーを飲みながら、安全運転で帰ります。
撮影機器:

感想

オイラは、オイラの、里山の楽しみ方。
一時間半のコースを、二時間半で登る。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、徘徊している。
花を目的にする事で、山へのモチベーションを維持しているけど、
山が、花が、どれだけ好きなのかと言われると、少々返答に困る。

今日のお山歩は75点。
消費カロリーは、1,275kcalでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人

コメント

もう一年経ちましたか
昨年、kantaroさんのレコを見て見に行った
スカシユリ、もうそんな季節なんですね。

土曜日休めて降ってなければ行ってみます。
1ヶ月経つだけでお花の顔ぶれがガラッと変わるもんですねぇ。

職場もそうだと常に新鮮なんですが、仕事になりませんわな。


『新・花の百名山』ケチってまだ買っていません(笑)
2018/6/8 10:00
SM100Cさんへ・・・ Re: もう一年経ちましたか
一年前のSM100Cさんのレコを読んで笑ってしまった。
角田山に到着まで5時間なんて、(笑)。
大峰山の桜、袴腰の姫小百合、角田の岩百合、等々、
同じ所に、同じ季節に、何年、かよっているのだろう。
最近は、そのたび同じ様なレコを書いている。(笑)
でも、たまには違う所に行きたいナ〜。

16日に弥彦の表参道が山開き・・・楽しみ楽しみ!。
2018/6/8 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら