滝子山:高速バスで行く秀麗富嶽十二景


- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR中央本線 初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路に危険な箇所は特になし。 復路の方は、立河原へと降りるルートはやや荒れ気味で倒木などもあり。急な下りも多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
トレランシューズ
ヘッドランプ
地図
コンパス
ジェットボイル
スマートフォン
バッテリー
昼食
プラティパス
エマージェンシーセット
レインウェア
靴下
Tシャツ
カメラ
|
---|
感想
以前から興味のあった滝子山に、新宿から高速バスでアクセスする行き方で登ってみました。
朝7:05にバスタ新宿を発ち、途中渋滞に巻き込まれて20分ほどの遅れで中央道笹子へ到着。
普段は電車で行くことが多いためあまり遅延しませんが、バスだと道路状況などによって到着が遅くなることも珍しくはないですね。
今回の行き方は、笹子駅から歩いて向かうよりも短時間で済むコースと紹介されることが多いです。が、地図を見る限りではそこまで大幅な時間短縮にはならなさそうな。
座れなくてもいい、少し歩いてもいいなら電車で。多少到着時刻がブレても、座ってのんびり行きたい方はバスの方が良いのかもしれませんね。
ちなみに笹子駅も中央道笹子も、近くにコンビニはありません。
今回のルートは、往路は比較的穏やか。目立った急登もないので登りやすいですが、標高差は1100mほどなので楽な道というわけではありません。
登山口から山頂まで、ずーっと同じような傾斜の道を登り続けることになります。
沢や防火帯など、バリエーションに富んでいるので飽きないコースではありますね。
あまり多くはないのですが、踏み跡を見失いそうな箇所があるのでアプリの地図などで確認しましょう。
下山は初狩駅方面へ。
天気予報が少し怪しかったので、早めに一般道に降りられそうな立河原方面へ下るコースを選んでみました。
こちらは往路とは全く違った雰囲気で、やや荒れ気味な箇所があったり、中盤は延々岩混じりの急登を下ったりと若干キツめのコースでした。
登りに使うとかなり消耗しそうですね…。
下山後は勝沼ぶどう郷駅で知人と合流し、ぶどうの丘温泉 天空の湯に寄って帰宅。
駅近で、しかも奥秩父の山々を眺めながら湯に浸かることができる温泉。なかなか良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する