ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山 ママのリハビリ

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
8.9km
登り
813m
下り
826m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:37
合計
7:02
距離 8.9km 登り 827m 下り 828m
6:01
12
スタート地点
6:13
6:17
2
6:19
6:21
12
6:33
6:34
87
8:01
8:25
16
8:41
8:57
19
9:16
11
9:27
9:29
2
9:31
9:34
2
9:36
9:42
1
9:43
9:46
14
10:00
10:21
6
10:27
10:29
0
10:29
10:33
2
10:35
10:39
6
10:45
3
10:48
10:52
2
10:54
109
12:43
12:44
19
13:03
ゴール地点
天候 朝は曇り気味だが晴天に・・・32℃の高温にまいった。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅4:30発コンビニに寄って一般道にて5:50筑城山第2駐車所着。6:10登山開始
コース状況/
危険箇所等
登り始めから22℃の気温で汗だくになりました。
筑波神社から白雲橋コースで女体山山頂へ。前日の雨でややぬかるんでいましたが時間と共に乾いてきました。今年2回目の筑波山でしたが今回は新緑と花々に囲まれた登山となりました。こんなに花があったのも初めてでした。生き物も活動を始めていました。蛇、蜥蜴が道々に・・・
山頂は結構混雑していました。時期も良いので観光客も含め各国の方が・・・特にインドの方が多かったような・・・
自然散策路を通り男体山山頂まで行きましたが、ママの体調が良くないのでそのまま御幸ヶ原に降り、しばらく休憩し御幸ヶ原コースで下山。いつも水分を取らないママが登り始めら水分を多めにとっていました。手足のしびれのあるというので多分熱中症だと思います。来週の谷川岳に向けてのリハビリ登山でしたが厳しかったです。
その他周辺情報 下山後はソフトクリーム。筑波山神社の参道を下りないと売っていません。要注意。
汗をかき過ぎたので着替えのTシャツの購入。
筑波山第2駐車所に到着5:50。止まっている車は4〜5台。
2018年06月09日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:03
筑波山第2駐車所に到着5:50。止まっている車は4〜5台。
登山開始。雲はこんな感じ。怪しい雲ですがこの後は晴れました。
2018年06月09日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:08
登山開始。雲はこんな感じ。怪しい雲ですがこの後は晴れました。
先ずは筑波山神社にお参り。
2018年06月09日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:11
先ずは筑波山神社にお参り。
立派な山門です。
2018年06月09日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 6:12
立派な山門です。
お参り後振り返ると「君が代」が書かれた石碑とさざれ石が・・・
2018年06月09日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:15
お参り後振り返ると「君が代」が書かれた石碑とさざれ石が・・・
苔も生していました。「君が代」の世界です。
2018年06月09日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:16
苔も生していました。「君が代」の世界です。
いつも通り白雲橋を超えて登山道へ。
2018年06月09日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:18
いつも通り白雲橋を超えて登山道へ。
水連の花が・・・
2018年06月09日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:18
水連の花が・・・
白い紫陽花も咲いています。
2018年06月09日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:18
白い紫陽花も咲いています。
こんな河川に咲いていました。
2018年06月09日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:19
こんな河川に咲いていました。
これは何の花でしょう。
2018年06月09日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:20
これは何の花でしょう。
こんな白い花も。
2018年06月09日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:20
こんな白い花も。
紫の花の群生です。
2018年06月09日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:21
紫の花の群生です。
登山口より登山開始。
2018年06月09日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:21
登山口より登山開始。
小さな白い花が。
2018年06月09日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:22
小さな白い花が。
登山道はまだ薄暗い陽の光は届いていません。
2018年06月09日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:23
登山道はまだ薄暗い陽の光は届いていません。
陽が差してきました。
2018年06月09日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 6:26
陽が差してきました。
面白い木がありました。
2018年06月09日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:28
面白い木がありました。
白雲橋コースと迎場コースの分岐です。左方向白雲橋コースに進みます。
2018年06月09日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:32
白雲橋コースと迎場コースの分岐です。左方向白雲橋コースに進みます。
こんな登山道です。
2018年06月09日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:37
こんな登山道です。
「白蛇弁天」に到着。
2018年06月09日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:40
「白蛇弁天」に到着。
登ります。湿度が高く汗が噴き出ます。朝から気温が高く22℃ありました。
2018年06月09日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 6:46
登ります。湿度が高く汗が噴き出ます。朝から気温が高く22℃ありました。
登山道は続きます。
2018年06月09日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:56
登山道は続きます。
こんなかわいいキノコも!
2018年06月09日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:57
こんなかわいいキノコも!
猿の腰掛チックなキノコも。
2018年06月09日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 6:58
猿の腰掛チックなキノコも。
奥の新緑がきれいです。春ですね!
2018年06月09日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 7:32
奥の新緑がきれいです。春ですね!
また小さな花が。
2018年06月09日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 7:46
また小さな花が。
弁慶茶屋に到着です。
2018年06月09日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:03
弁慶茶屋に到着です。
ここは白雲場コースと迎場コースの合流点です。
2018年06月09日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:05
ここは白雲場コースと迎場コースの合流点です。
休憩終了。女体山山頂に向かいます。
2018年06月09日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:18
休憩終了。女体山山頂に向かいます。
「弁慶の七戻り」古来石門と言い、聖と俗分ける門。頭上の岩が落ちそうで弁慶も七戻したと言われているようです。
2018年06月09日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:19
「弁慶の七戻り」古来石門と言い、聖と俗分ける門。頭上の岩が落ちそうで弁慶も七戻したと言われているようです。
反対側からこの岩ですね。
2018年06月09日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:20
反対側からこの岩ですね。
高天原。
2018年06月09日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:22
高天原。
陰陽石
2018年06月09日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:24
陰陽石
ここからは岩場が続きます。
2018年06月09日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:25
ここからは岩場が続きます。
白い花が咲き乱れ・・・
2018年06月09日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:26
白い花が咲き乱れ・・・
「出船入船」元来熊野の鳥居石と言われ船玉神祀り、石の姿が出船と入船が並んでいるように見えることから言われているようです。
2018年06月09日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:26
「出船入船」元来熊野の鳥居石と言われ船玉神祀り、石の姿が出船と入船が並んでいるように見えることから言われているようです。
裏面大黒
2018年06月09日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:27
裏面大黒
祠があります。
2018年06月09日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:28
祠があります。
「北斗石」天にそびえたつ岩で天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味しているようです。
2018年06月09日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:31
「北斗石」天にそびえたつ岩で天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味しているようです。
平な道が続いたと思ったらまた岩場が。
2018年06月09日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:32
平な道が続いたと思ったらまた岩場が。
また平らになりましたが・・・
2018年06月09日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:33
また平らになりましたが・・・
また岩場を登ります。
2018年06月09日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:34
また岩場を登ります。
続いて階段を登ります。標高800m山頂まで100mを切っています。
2018年06月09日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:37
続いて階段を登ります。標高800m山頂まで100mを切っています。
光を浴びた新緑がきれいです。
2018年06月09日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:39
光を浴びた新緑がきれいです。
ここからは山頂まで岩場が続きます。
2018年06月09日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:42
ここからは山頂まで岩場が続きます。
つつじヶ丘から女体山へのローブウエイが見えます。
2018年06月09日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:46
つつじヶ丘から女体山へのローブウエイが見えます。
山頂が見えました。
2018年06月09日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:51
山頂が見えました。
神社の裏の橋を渡り女体山山頂に到着。
2018年06月09日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 8:53
神社の裏の橋を渡り女体山山頂に到着。
山座固定? 富士山しかありませんが・・・
2018年06月09日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:54
山座固定? 富士山しかありませんが・・・
女体山から那珂港方面。
2018年06月09日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:57
女体山から那珂港方面。
女体山から霞ヶ浦方面。残念ながら展望がありません。
2018年06月09日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 8:57
女体山から霞ヶ浦方面。残念ながら展望がありません。
御幸ヶ原山頂駅に向かいます。
2018年06月09日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:01
御幸ヶ原山頂駅に向かいます。
ガマ石です。この口に向けて石を投げて一回で入ると良いことがあるとか???
2018年06月09日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:05
ガマ石です。この口に向けて石を投げて一回で入ると良いことがあるとか???
せきれい茶屋
2018年06月09日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:07
せきれい茶屋
「セキレイ石」この石の上にセキレイが留まり、男女の道を教えたそうです。
2018年06月09日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:07
「セキレイ石」この石の上にセキレイが留まり、男女の道を教えたそうです。
御幸ヶ原に到着。
2018年06月09日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:15
御幸ヶ原に到着。
紫峰杉を見に行きます。御幸ヶ原から1分。
2018年06月09日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:16
紫峰杉を見に行きます。御幸ヶ原から1分。
綺麗な花が。
2018年06月09日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:16
綺麗な花が。
ハスが咲き乱れた道です。
2018年06月09日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:17
ハスが咲き乱れた道です。
四郎山毛欅
2018年06月09日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:17
四郎山毛欅
紫峰杉到着。推定樹齢800年だそうです。
2018年06月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:19
紫峰杉到着。推定樹齢800年だそうです。
すごい杉ですね。
2018年06月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:19
すごい杉ですね。
男女川源流。
2018年06月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:19
男女川源流。
御幸ヶ原山頂駅の後ろに怪しい雲が・・・
2018年06月09日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:31
御幸ヶ原山頂駅の後ろに怪しい雲が・・・
加波山方面。
2018年06月09日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:34
加波山方面。
ここを登り自然散策路に向かいます。
2018年06月09日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:44
ここを登り自然散策路に向かいます。
自然散策路入口。
2018年06月09日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:46
自然散策路入口。
ここは涼しくて気持ちが良かったです。
2018年06月09日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:47
ここは涼しくて気持ちが良かったです。
こんな小さな花が咲いていました。
2018年06月09日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:49
こんな小さな花が咲いていました。
立身石。登ります。
2018年06月09日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:56
立身石。登ります。
筑西方面が綺麗に見えます。ガスっていますが・・・
2018年06月09日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 9:53
筑西方面が綺麗に見えます。ガスっていますが・・・
この花は何でしょう?
2018年06月09日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:55
この花は何でしょう?
立身石を裏側から・・・なかなか良いです。
2018年06月09日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:57
立身石を裏側から・・・なかなか良いです。
立身石には伝説があるようです。
2018年06月09日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:57
立身石には伝説があるようです。
登ります。
2018年06月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 9:58
登ります。
階段の上は落石で通行止め。迂回路を進みます。
2018年06月09日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:59
階段の上は落石で通行止め。迂回路を進みます。
すぐに岩場が現れます。ここを登ると男体山山頂。
2018年06月09日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:05
すぐに岩場が現れます。ここを登ると男体山山頂。
こんな花も咲いています。
2018年06月09日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:10
こんな花も咲いています。
この花小さいですがきれいです。
2018年06月09日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:10
この花小さいですがきれいです。
男体山山頂到着。
2018年06月09日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:12
男体山山頂到着。
ママの体調がすぐれない為、自然散策路をあきらめ御幸ヶ原に下山します。お腹がゴロゴロ・・・
2018年06月09日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:19
ママの体調がすぐれない為、自然散策路をあきらめ御幸ヶ原に下山します。お腹がゴロゴロ・・・
下山します。
2018年06月09日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:19
下山します。
つつじのような花も。
2018年06月09日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:26
つつじのような花も。
御幸ヶ原でしばし休憩。コーヒーブレイク。
2018年06月09日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:33
御幸ヶ原でしばし休憩。コーヒーブレイク。
しばらく休憩し御幸ヶ原コースで下山します。
2018年06月09日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:54
しばらく休憩し御幸ヶ原コースで下山します。
始めは階段が続きます。
2018年06月09日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:58
始めは階段が続きます。
結構急な登山道です。
2018年06月09日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 11:14
結構急な登山道です。
立派な杉が。
2018年06月09日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:26
立派な杉が。
こんな二股の杉も。
2018年06月09日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 11:30
こんな二股の杉も。
混雑してきました。登りの方に道を譲ります。
2018年06月09日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:37
混雑してきました。登りの方に道を譲ります。
ケーブルカーの見える中間点の休憩所に到着。
2018年06月09日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 11:47
ケーブルカーの見える中間点の休憩所に到着。
トカゲが・・・尻尾を切り落としています。
2018年06月09日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:49
トカゲが・・・尻尾を切り落としています。
ここで更に休憩。おにぎりでバワーを回復!
2018年06月09日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 12:19
ここで更に休憩。おにぎりでバワーを回復!
この花は見たかな???
2018年06月09日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 12:30
この花は見たかな???
筑波山神社まで降りてきました。お疲れ様。
2018年06月09日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 12:41
筑波山神社まで降りてきました。お疲れ様。
境内でガマの油売りの口上をしていました。
2018年06月09日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 12:44
境内でガマの油売りの口上をしていました。
駐車所到着。
2018年06月09日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 13:04
駐車所到着。
神社前の売店で着替え用のTシャツとソフトクリームをゲット。
2018年06月09日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:06
神社前の売店で着替え用のTシャツとソフトクリームをゲット。

装備

個人装備
ザック ザックカバー グローブ 帽子 ゲイター レインセット(レインウエア レインキャップ オーバーグローブ インナーダウン サコッシュ ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ 常備薬 行動食 ウェットティッシュ パーフェクトポーション メガネ曇り止め 地図 財布 iPhoneケース 熊鈴 携帯座布団 UVメガネ カメラ 予備バッテリ・メモリ eTrex30x 簡易シート 救急キッド エアーサロンパス THERMOS モンベルクリアボトル700mL ゴミ袋&ホルダー レジャーシート・ペグ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら