記録ID: 1493212
全員に公開
ハイキング
東海
やっといけました!山城→巴山→本宮山
2018年06月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 627m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:26
距離 22.7km
登り 627m
下り 1,131m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ、さわやかでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:長山→牛久保→コロナの湯→豊橋→二川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 本宮山の下の本宮の湯、コロナの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
みず2l
|
---|
感想
やっといけました。山城と巴山
山城は,yoneちゃんおすすめ
巴山は?g殿でしたか分水嶺が見たくて(川ではなく、山が分岐ということなんでしょうね)・・・
おまけ、バス賃ケチって本宮山経由で・・・
作手高原、こんなに長く歩くのは、初めてでしたが、涼しくて気持ちがよかったです。山だから当然汗かくんですが、風が気持ちよかった〜
全般に林道(巴山降りるまで)、舗装路(本宮山スカイライン)が多くて迷わずいけました。
しかし舗装路ははやっぱ、暑いね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートどりですね。
スカイラインなんて、軽い和製ブーツじゃないと厳しいでしょう
普通の登山靴だと舗装路歩く気がしません。
新城辺りの山は、行ったことないです。
分水嶺もあるんですね
素人ですよ、totokさん、知ってるじゃないの
和製ブーツ、いいでしょ!最高!安さもね
分水嶺っていうのか学がないので、違っているかもですが、この山の頂で別れるってことでしょうか?水が??あほやから、違っているかもね〜
itooさん:まいど
巴山…三つの川に流れ込んでいますよ。(現場は確認してないけど…笑)
東側の沢は豊川水系(作手村の川は、ほとんどこの川)
西側は男川水系(額田町から岡崎市、そして矢作川へ)
北西側は矢作川水系(下山村経由香嵐渓の巴川、そして矢作川へ)
最初の一滴を確認できる場所…分かりません
karl1953どの、そうなんですよね?ここで別れるっていうことでいいんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する