ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳 【丹沢山系】 青根―姫次ー蛭ヶ岳往復

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikeneko その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
15.5km
登り
1,581m
下り
1,602m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

林道終点06:50 - 登山口07:05 - 黍殻避難小屋付近08:00(休憩) - 姫次手前ピーク 08:35(休憩) - 姫次08:50(休憩)- 原小屋平09:05 - 地蔵平09:15 - 木道工看板09:45 - 蛭ヶ岳山頂(10:30 - 11:00)- 原小屋平12:20(水汲み冒険)- 姫次12:40(休憩)- 黍殻避難小屋付近(休憩)13:20 - 登山口14:15 - 林道終点 - 14:30
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道相模湖ICから山をひとつ越えると青根に着きます。
林道までの道は間違えやすいので注意してください。
国道を横切ってから左折-右折ー左折で林道に入れますが、曲がるところがわかりづらいです。
蛭ヶ岳登山口方面などの看板は一切ありません。
コース状況/
危険箇所等
体力度☆2 危険度☆1 って感じでしょうか。(5段階)

林道の終点手前のゲートの下に3台分の駐車場あり。
その他3〜4台は路肩に止められそうです。
数百m下の登山ポスト付近にも2〜3台の駐車スペースあり。
林道幅は車1台分なので、対向車に注意&スレ違い場所の記憶が必要です。

駐車場付近の登山口からの道はガケ崩れのため通行止め。
ゲートの脇をすり抜けコンクリートの林道を10分ほど歩きます。
たぶん登山口からの道もここに来る?
尾根までの上り下りはガレたところも多いのでハイキングシューズは厳しいかも。

尾根に出てしまえば、姫次までは里山のハイキングコースと変わりません。
晴れていれば姫次から見える富士山は登ってきたかいがあったと感じさせます。

姫次から蛭ヶ岳までの道も歩きやすいところがほとんどです。
丸太の階段が滑りやすいので下りは細心の注意を。

原小屋平の西側斜面には水場があります。
ちょっと危なっかしい斜面を30mほど下りなければならないので、無理をしないように。

いやしの湯は臨時休業中です。
公式にはこんなお知らせが。

【【 いやしの湯臨時休業のおしらせ 】】
平成23年10月3日にくみ上げポンプが故障した為、
復旧作業を行なっております。
しばらくの間、休館となりますが宜しくお願い致します。

国道413号線(道志みち)はツーリングでよく使われる道です。
バイクが異常に多いので、運転には十分ご注意を。
林道の終点付近です。
この先にはゲートがあってそれ以上は一般車は入れません。
鍵が掛かっていて開けることは難しいです。
2011年11月14日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:21
林道の終点付近です。
この先にはゲートがあってそれ以上は一般車は入れません。
鍵が掛かっていて開けることは難しいです。
林道終点からはこんな感じの道です。
緩やかというわけでもなく、急でもなく。
2011年11月14日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:21
林道終点からはこんな感じの道です。
緩やかというわけでもなく、急でもなく。
命落とすなスピード落とせ みたいな標語ですね。
2011年11月14日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:22
命落とすなスピード落とせ みたいな標語ですね。
たいした沢じゃないんですが、落ち込んでいるので滑らないように注意。
帰りは気を抜いていたんで、こけました。
2011年11月14日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:24
たいした沢じゃないんですが、落ち込んでいるので滑らないように注意。
帰りは気を抜いていたんで、こけました。
山の1.8kってけっこうあるんで、ちょっと戦意喪失。
2011年11月14日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 14:15
山の1.8kってけっこうあるんで、ちょっと戦意喪失。
ガレた道を登りきると尾根に出ます。
勾配も緩やかで鼻歌交じりに歩けます。
2011年11月14日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:26
ガレた道を登りきると尾根に出ます。
勾配も緩やかで鼻歌交じりに歩けます。
プチ馬ノ背(笑)
2011年11月14日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:27
プチ馬ノ背(笑)
鼻歌交じりに歩くとこんなことも!
2011年11月14日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:27
鼻歌交じりに歩くとこんなことも!
尾根から見た蛭ヶ岳です。
山小屋もはっきり見えます。
2011年11月14日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:28
尾根から見た蛭ヶ岳です。
山小屋もはっきり見えます。
尾根の最高地点?
私はここが姫次だと思って、小休止。
2011年11月14日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:29
尾根の最高地点?
私はここが姫次だと思って、小休止。
実はさっきの看板から5分ほど歩くと見晴らしのいい広場になります。
ここが地図上では姫次になっているようです。
2011年11月14日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
11/14 13:33
実はさっきの看板から5分ほど歩くと見晴らしのいい広場になります。
ここが地図上では姫次になっているようです。
姫次から望む蛭ヶ岳
2011年11月14日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/14 13:33
姫次から望む蛭ヶ岳
天気のいい日の登山はいいですね。
2011年11月14日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:34
天気のいい日の登山はいいですね。
作業服を着た集団について行きました。
これから二週間山小屋に泊まって鹿の防護柵を作るんだそうです。
2011年11月14日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/14 13:34
作業服を着た集団について行きました。
これから二週間山小屋に泊まって鹿の防護柵を作るんだそうです。
姫次と原小屋平の間からの絶景スポット
2011年11月14日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
11/14 13:35
姫次と原小屋平の間からの絶景スポット
向こう側の崖の下に水場があります。
2011年11月14日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 13:36
向こう側の崖の下に水場があります。
山の中にポツンとあるラーメン屋の順番待ち
2011年11月14日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 14:16
山の中にポツンとあるラーメン屋の順番待ち
アップダウンはそれほどでもないのでスイスイ距離を稼げます。
2011年11月14日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 14:18
アップダウンはそれほどでもないのでスイスイ距離を稼げます。
最後に見えた富士山。
左手(南側)からは雲が流れてきています。
2011年11月14日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:02
最後に見えた富士山。
左手(南側)からは雲が流れてきています。
蛭ヶ岳山頂
左手からは雲がどんどんと押し寄せてきています。
2011年11月13日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/13 10:33
蛭ヶ岳山頂
左手からは雲がどんどんと押し寄せてきています。
かなり広い山頂
2011年11月14日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:04
かなり広い山頂
山小屋東側から望む津久井湖
2011年11月14日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:06
山小屋東側から望む津久井湖
丹沢山方面
一気に雲にのまれました。
予定を変更してさっさと帰ります。
2011年11月14日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:07
丹沢山方面
一気に雲にのまれました。
予定を変更してさっさと帰ります。
原小屋平の崖直下にある水場
2011年11月14日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:09
原小屋平の崖直下にある水場
この上が原小屋平です。
2011年11月14日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:09
この上が原小屋平です。
道のような道でないようなところを下りて水場へ。
ロープがありますが、使わなくてもなんとかなります。
2011年11月14日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:10
道のような道でないようなところを下りて水場へ。
ロープがありますが、使わなくてもなんとかなります。
尾根から登山口への下り。
こんなところ通ったっけ?って感じの急な下り。
2011年11月14日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:13
尾根から登山口への下り。
こんなところ通ったっけ?って感じの急な下り。
林道終点の登山口。
作業服の人はモノレールで1時間かけて姫次の手前まで上がったらしいです。
2011年11月14日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/14 15:13
林道終点の登山口。
作業服の人はモノレールで1時間かけて姫次の手前まで上がったらしいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

お疲れ様でした
mikenekoさん始めまして。
最初気づかなかったのですが、到着場所と到着時間がほぼ同じだなあと見ていたら、登山道終点あたりでお会いしていました。
滑りやすい下りでしたが結構ハイペースでしたね。
蛭ヶ岳まで行かれたとは羨ましいです。
2011/11/15 1:56
早く帰らないと遭難の恐れが(笑)
下りの最後あたりで抜きつ抜かれつしたお二人組かな?

ハイペースってわけじゃなくて、早く温泉に!を合言葉に降りてただけです。
日も短くなってきたんでモタモタしてると遭難しちゃいますし。(^_^;)

上まで上がってしまえば蛭が岳までの道はかなり整備されてますよ。尾根までの道が一番危ない感じでした。
2011/11/15 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら