ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 苔むした岩場はもうたくさん(涙

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
916m
下り
904m

コースタイム

7:50渋の湯発
9:50黒百合ヒュッテ(休憩30分)
11:00東天狗岳直下(休憩10分)
11:30東天狗岳山頂(休憩5分)
11:50西天狗岳山頂(休憩40分)
 
12:30西天狗岳山頂〜唐沢鉱泉経由で下山開始
12:55第二展望台
13:20第一展望台(休憩10分)
14:00分岐
14:40唐沢鉱泉(休憩15分)
15:55渋の湯ゴール!!!

登り3時間15分 下り2時間45分 休憩1時間50分 合計7時間50分の
山行であった
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯駐車場1000円(渋御殿湯にて受付し先に支払います)
駐車場横に水洗トイレ無料あり
登山口にポストあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ほぼなし

渋の湯〜黒百合ヒュッテまでの
苔むして濡れた岩場が滑って
それは恐ろしかったので注意です

渋の湯駐車場は1000円ですが
唐沢鉱泉駐車場は無料
(そして施設の方がとても親切で、車道も整備してあります)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯で無愛想なおばさんに1000円払って
車を停めます
2011年11月13日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/13 7:22
渋の湯で無愛想なおばさんに1000円払って
車を停めます
渋の湯からのアタックは
厳冬期の下見のためです
無雪期は唐沢鉱泉からがおすすめ
2011年11月13日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 7:25
渋の湯からのアタックは
厳冬期の下見のためです
無雪期は唐沢鉱泉からがおすすめ
駐車場横に無料トイレあります
2011年11月13日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 7:41
駐車場横に無料トイレあります
登山届のポストはこの写真の手前に
2011年11月14日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:25
登山届のポストはこの写真の手前に
しばらくは林道がフカフカ続くけど…
2011年11月14日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:25
しばらくは林道がフカフカ続くけど…
道標が新しくてしっかり作られています
数も多い
2011年11月13日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 8:41
道標が新しくてしっかり作られています
数も多い
苔に霜…綺麗だと思っていたのもつかの間
2011年11月13日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 9:02
苔に霜…綺麗だと思っていたのもつかの間
岩場についた苔が滑るのなんのって
2011年11月14日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:26
岩場についた苔が滑るのなんのって
苦手な感じの足場に心折れる
2011年11月14日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:26
苦手な感じの足場に心折れる
泣きながら黒百合ヒュッテに到着
2011年11月14日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:26
泣きながら黒百合ヒュッテに到着
実は体調不良をおしての山行だったので
ここで引き返そうかどうか
物凄く葛藤した…
無理やりパン食べている図w
2011年11月13日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 10:02
実は体調不良をおしての山行だったので
ここで引き返そうかどうか
物凄く葛藤した…
無理やりパン食べている図w
ピーク踏まずに戻ると
後悔するはずだからと
痛み止め飲んで先を進む事に
(女の子の日だったんです汗)
2011年11月14日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:26
ピーク踏まずに戻ると
後悔するはずだからと
痛み止め飲んで先を進む事に
(女の子の日だったんです汗)
霜柱
2011年11月13日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 10:24
霜柱
中山峠下の岩に書かれた
日ソニカ…何ですかねこれ?
2011年11月13日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 10:28
中山峠下の岩に書かれた
日ソニカ…何ですかねこれ?
ほいっ
中山峠までは黒百合ヒュッテからすぐですよ♪
2011年11月14日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:26
ほいっ
中山峠までは黒百合ヒュッテからすぐですよ♪
左が東天狗岳、右が西天狗岳
西のほが高いハズだのに
東のほが高く見える
2011年11月14日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/14 21:27
左が東天狗岳、右が西天狗岳
西のほが高いハズだのに
東のほが高く見える
段々強風と三点支持的岩場が…
強風はアレだけど
こういう岩場は大好きです!
2011年11月14日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:27
段々強風と三点支持的岩場が…
強風はアレだけど
こういう岩場は大好きです!
うーん…厳冬期にこの強風は
私達にはまだ危ないかなあ…
2011年11月14日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/14 21:27
うーん…厳冬期にこの強風は
私達にはまだ危ないかなあ…
2011年11月14日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:27
2011年11月13日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 11:34
東天狗岳!
風が強く山頂も狭い
人も多いので5分しか居らず
2011年11月14日 21:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:28
東天狗岳!
風が強く山頂も狭い
人も多いので5分しか居らず
すぐに西天狗に向かいます
むー
これ、雪積もったら
結構危ない尾根歩きになりそうな予感…
2011年11月14日 21:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:28
すぐに西天狗に向かいます
むー
これ、雪積もったら
結構危ない尾根歩きになりそうな予感…
赤岳方面。
2011年11月14日 21:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/14 21:28
赤岳方面。
東天狗降りたら風が当たらなくなった
2011年11月14日 21:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:28
東天狗降りたら風が当たらなくなった
苔岩場より
がれ場のほがラク…

ペンキマークも沢山ついてます
2011年11月14日 21:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:29
苔岩場より
がれ場のほがラク…

ペンキマークも沢山ついてます
暖かく風の少ない広い山頂
西天狗岳!
やっぱし引き返さなくて良かった
2011年11月14日 21:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
11/14 21:29
暖かく風の少ない広い山頂
西天狗岳!
やっぱし引き返さなくて良かった
チャルメラ食べます
サーモス山専ボトルの季節ですよ♪
2011年11月13日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/13 12:04
チャルメラ食べます
サーモス山専ボトルの季節ですよ♪
おじさんのなるとだ♪
2011年11月13日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/13 12:09
おじさんのなるとだ♪
展望がいまひとつ涙
2011年11月13日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 12:23
展望がいまひとつ涙
ピストンすれば苔岩場が待ち受けているし
唐沢鉱泉へ降りたらもしかして
歩きやすいかも…でも当初の予定じゃないから
うーん、どっちにしよう?
2011年11月14日 21:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:29
ピストンすれば苔岩場が待ち受けているし
唐沢鉱泉へ降りたらもしかして
歩きやすいかも…でも当初の予定じゃないから
うーん、どっちにしよう?
えーい!唐沢鉱泉へ降りてしまえっ
2011年11月14日 21:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:29
えーい!唐沢鉱泉へ降りてしまえっ
お、根石山荘?
2011年11月13日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 12:57
お、根石山荘?
左北岳、右仙丈ヶ岳(たぶん)
2011年11月13日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 12:57
左北岳、右仙丈ヶ岳(たぶん)
あの…こっちは岩は乾いてるんですが
土がぬかるんでて
違う意味で滑るんです汗

しかも案外急坂涙
2011年11月13日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 13:58
あの…こっちは岩は乾いてるんですが
土がぬかるんでて
違う意味で滑るんです汗

しかも案外急坂涙
やっと鉱泉まできたよ…
2011年11月14日 21:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:30
やっと鉱泉まできたよ…
唐沢鉱泉のおばさまは親切な対応
奥の売店から、靴を脱ぐのが面倒な私達に
ピンバッヂをもって来て売ってくれました!

渋の湯までの道についても
分かりやすく教えてくださいましたよ♪

駐車場はなんと無料ですよ!
見習うとよいよ、渋の湯さん、
2011年11月14日 21:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/14 21:30
唐沢鉱泉のおばさまは親切な対応
奥の売店から、靴を脱ぐのが面倒な私達に
ピンバッヂをもって来て売ってくれました!

渋の湯までの道についても
分かりやすく教えてくださいましたよ♪

駐車場はなんと無料ですよ!
見習うとよいよ、渋の湯さん、
さてあとひとこえだっ!
光苔はみる余裕ナシ…
2011年11月13日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/13 14:56
さてあとひとこえだっ!
光苔はみる余裕ナシ…
フカフカ続く林道歩き
でも
妄想タイムより大幅遅れなので急ぎ足で
登り降りしました!
2011年11月14日 21:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/14 21:30
フカフカ続く林道歩き
でも
妄想タイムより大幅遅れなので急ぎ足で
登り降りしました!
撮影機器:

感想

今回は
厳冬期の下見ということで
渋の湯からの天狗岳アタックでした。

唐沢鉱泉経由のほうが
早く山頂に到着、そして下山出来る気がします
展望も良いですし
苔の岩場で滑る心配もありませんし・・・

ほんとに
渋の湯から黒百合ヒュッテまでの苔むして濡れた岩場には
苦労させられました(涙
まさひこ君は
「ビターン」という大きな音を立てて
派手に転んでました汗

カネダワシで岩についた苔を
片っ端から洗い落としてやりたいぜっ
・・・というぐらい足が進みませんでした

妄想コースタイムよりはるかに遅く
14時行動停止のサチエルールを破ってしまい残念無念。

しかし山頂は独り占めでおおいに歌って踊ることができました♪




サチエの名峰w


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2573人

コメント

トトロです、山頂でお会いしました!!
サチエさん、おはようございます。

私は12時前に、東天狗のほうへ向く斜面で風を避けながら、北八ツ寄りに座って、上下とも白灰色のウインドブレーカーを着て、おにぎりを食べていたものです。ご夫婦が2−3組すれ違いましたが、その時は気がつきませんでした。

おにぎり食べ終わり、戻ろうと思い山頂を通りすぎるとき、”日本200名山です”とビデオを撮っている女性をちょうど見かけました。その方だったのですね!!いやー、ヤマレコの方と明確にわかったのは、はじめてです。しらないうちにすれ違った方はいそうですが。もう数分はやければ、踊っているところに会えたのかな?それは、残念。

西天狗岳頂上は、あれでも暖かく風があたらないのですね。やっぱ、東天狗へ行かなくてよかった。あと、渋の湯−黒百合ヒュッテの石は、やはり滑りましたか...7月に歩いたことはあったので、これは濡れて滑るだろうと予想はしてましたが。

渋の湯は冬の下見ですね。渋の湯は有料のため使ったことないのですが、私もこの冬、渋の湯から天狗や白駒池方面に行きたいなとは思ってます。ただ、有料なので下見はなしで、ぶっつけ本番。

高原と山の地図で標準コースタイム見ると、渋の湯-2:30-黒百合-1:25-東天狗-0:20-西天狗-1:55-唐沢鉱泉-0:50-渋の湯、計7時間でした、すいません、うそを言いました。唐沢鉱泉から渋の湯へショートカットがあるのを知りませんでした、とさらに足し算も間違えました。

また、どこかで、お会いしましょう。
2011/11/17 5:52
わわ!
私、山頂で
おもしろい動画を撮るのを趣味としておりまして汗

あの後山頂には
誰も居なくなり
おおいに踊ってしまいました!

唐沢鉱泉から渋の湯までは
鉱泉の女将さんが、
登り25分降り25分よ、と
宿の裏側に案内してくださいましたよ!

厳冬期に登る際は
是非ヤマレコ書いて下さいね

参考にさせて頂きます♪♪♪
2011/11/17 6:31
大変でしたね。
houkyouさん、こんばんは。
わたくしはsuezouと申すものです。

この日は暖かで天気が良かったのですが天狗は
今ひとつだったようですね。
黒百合への道は良くないですが前日に雨が降ったので
さらに滑りやすくなったので難儀しましたね。

でも、山頂ではお元気なようなので安心しました。
雪が積もればとても歩きやすくなりますので
天気の良い日を狙って雪山を楽しんでください。
寒さ対策だけは怠りなく。
また、八ヶ岳に遊びにきて下さいませ。

PS."左北岳、右仙丈ヶ岳(たぶん)"の右は甲斐駒です。
  仙丈は甲斐駒のさらに右側です。
2011/11/17 23:02
スエゾウさん初めまして!
甲斐駒ケ岳でしたか・・・
教えていただいてありがとうございます!

苔の岩場は常に濡れているわけではないのですか?
戸隠山より難儀してしまいました(汗汗汗

そして雪の天狗岳・・・
私たちは
北横岳ぐらいのハイキングしかしたことがないので

黒百合から上は難しそうだなあと感じました。

慎重に見極めて
今季の雪山を楽しみたいと思います♪
2011/11/19 20:06
体調不良の中お疲れ様でした。
厳冬期に行けそうでしたか?


私もそろそろそちら方面を歩きたくなりました。


遠いけど時間を見つけて遠征したいと思います。
2011/11/20 12:21
一泊二日で無風晴天だったら
何とか行けそう…と、
言うレベルに思いました。
(私のスキルで汗)

まるさんの厳冬期の
Maxはどこですかっ!

私は米山
2011/11/20 15:03
そうだなぁ・・・。
知らない山が多いもんね。


米山も、今年2月に敗退という屈辱を味わったし。



同じ冬山でも、


雪山と氷山と違うんですよね。




私も米山ラベルかも知れません。


1月の冬山は歩いてるけど、


厳冬期と1月は違うもん。
2011/11/21 22:53
わ、1月の冬山を知りたいです!
アイゼンやワカンを使う山行の
Maxをお聞かせ下さいな♪

ところで米山雪降りましたかしら?
またあのナイフリッジ歩きたいです
2011/11/22 11:54
アイゼンとワカン
新潟県の山でアイゼンを使うことはほとんどない気がしますねぇ。


ワカンは新潟県では重宝します。


ラッセルしないで済むし、


なんてったって、スノーシューと違って、勾配を歩けますから、

ワカンは手放せない感じですね。


今、うっすらと白くなってます。

でも、まだ寝雪だとは思いませんわ。
2011/11/24 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら