記録ID: 1494708
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩ヶ峰尾根、取り付き後の植林地ルート分かりにくい。 尾根に上がればOK 仏岩後も一部ルート不明瞭な個所有 その他は全体的にルートテープ多め |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後おふろcafé湯守座(元ユラックス)にて入浴 |
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hiroki250
岩ヶ峰ルートは最近まで破線ルート。
全体的にルートテープ、踏み跡は多かった。
岩場も多かったがきちんと巻道があり
気を付ければ特に危険な個所はなかったと思う。
ただ、インターハイに向けての準備もあり
県境稜線に出てからのルートが素晴らしくしっかりしているので
それと比べてしまうと不明瞭なのかもしれない。
最終的に車に戻るまで強い雨に降られることもなく
kuma氏がレーションと間違ってベニドウダンの落ちた花を食べた事以外は
すべて順調だった。
お疲れ様でした。
全体的にルートテープ、踏み跡は多かった。
岩場も多かったがきちんと巻道があり
気を付ければ特に危険な個所はなかったと思う。
ただ、インターハイに向けての準備もあり
県境稜線に出てからのルートが素晴らしくしっかりしているので
それと比べてしまうと不明瞭なのかもしれない。
最終的に車に戻るまで強い雨に降られることもなく
kuma氏がレーションと間違ってベニドウダンの落ちた花を食べた事以外は
すべて順調だった。
お疲れ様でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:650人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 釈迦ヶ岳 (1092.2m)
- 三池岳山頂 (976m)
- 三池岳登山口(尾根道・八風峠道分岐) (400m)
- 大蔭
- 八風峠 (926m)
- 八風中峠 (940m)
- 仙香山 (983m)
- 岩ヶ峰 (920m)
- 東尾根・福王山難路分岐 (862m)
- 三池岳 三角点 (971.46m)
- 仙香池 (964m)
- 南峠 (943m)
- 岩ヶ峰尾根分岐 (1025m)
- 鏡岩 (820m)
- 段木尾根分岐 (981m)
- 大平尾根分岐 (976m)
- The rest rock (972m)
- 岩ヶ峰登山口
- 北山 (770.4m)
- 八風キャンプ場 (370m)
- 三池岳尾根道登山口 (437m)
- 太平尾根登山口 (388m)
- 北仙香山 (979m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント