記録ID: 1497277
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平
2018年06月10日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 135m
- 下り
- 138m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鏡池分岐の先から雪は出てくるが全体を通してアイゼンは不要。 ・先週末も来たという方が雪がだいぶ少なくなった、先週は登山道もほぼ雪で埋まっていた、とおっしゃっていたので融雪は凄いスピードで進んでいる模様。 ・ドラゴンアイはまだ眼が全開になっていない。次週あたりがお目目パッチリなのかも。でも十分楽しめた。 ・八幡沼北の周遊路も雪は残っているが平坦で歩きやすく散歩気分。 ・源太森へは肩まで雪があるものの山頂周辺は雪無し。 ・八幡沼南東の峠まで雪があるが南斜面では雪無し。 |
写真
感想
八幡平に38年ぶりに行ってきました。
前回は高校の修学旅行。
同級生に、山頂には行ってない気がする、と言う輩がいて、
お前は寝てたかもしれんが、私は早朝登山してきたゾ!
と主張するも、卒業アルバムの山頂写真に私が映ってないので(写ってる友人と一緒にいた記憶があり、この写真は自分が撮影した様にも思うが)、証拠写真が無いと言うので、ならば!と、機会を得て再訪してきました。これで疑いなしです!
ドラゴンアイは少し早かったかもしれませんが、曇り空の下、綺麗なパッチリ開眼を拝見できました。
ドラゴンアイまでは観光客も沢山いましたが、山頂へ向かうにつれ登山者だけに減っていきました。
そして、八幡平の山頂。
38年前は展望櫓もデカイ山頂標識も無く、簡素な標識だけでしたが、さすが観光地の山は開発が進んでいました。
証拠写真もゲットでき大満足!
ガマ沼へ向かう途上、先週も来られた方が、登山道ももっと真っ白だった!と一週間の雪解けの速さに驚かれていました。
ガマ沼、八幡沼の展望台では、38年前と似たアングルで写真撮影。
いやぁ〜、全てが懐かしいです。
稜雲荘から先は歩く人が減りますね。
源太森分岐からは我々だけ。
そして最後、メイン登山口の人混みとまた合流し下山しました。
短いルートですが、昔を思い出しながらいい歩きができました。
次は機会があれば、もっと下から縦走してみたいな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
北東北遠征お疲れ様でした。
レコも4つ作成、お疲れ様でした。
普通ですとコメントを最終日の「姫神山」に書くんでしょうが、
天邪鬼な私は3日目に書くのでした
面白いですねー、38年前との対比が。
今回ご一緒した方は「山頂には行ってない気がする」と
おっしゃっていた同級生ではないんですね。
あまりにも平すぎて山頂っぽくないから、
印象に残らなかったんでしょうね
21枚目の「ん?名前不明。」って、
フキノトウのように見えるんですが。
国見温泉 石塚旅館、いいですよねー
また行きたい温泉のひとつです ヽ( ´ー`)ノ
miki122さん、メッセージありがとうございます!
みちのくの山もやっと雪融けでたくさん咲き揃ってましたね。
五七GOは、ここで一句
足りなかったですね。<修行が足りん・・・
いや、こっちは百名山ですから
昔写真と並べるのはmikiさんのパクリです
修学旅行ではご来光歩きは実は半分くらいしか行ってないのです。
ほら、夜更かしで起きれないパターン。
更に、行ったやつももう記憶が曖昧で、八幡平に行ったっけ?というありさま。
そんな中で山頂標識!と言い放っても年季の入ったオジサンオバサンの固い頭の奥深くの記憶なぞすぐ出てくるはずもなし
今回は同級生ではないですよ。数年前にも行った会社関係の山好きオヤジOB(?)メンバーです。自分らの写真は載せてくれるな、と。やれやれ・・・
21枚目は、あ
私の頭の中にも一瞬その名前が出たのですが、違うでしょ
ということは、食えるんですね〜
そういえば、ネマガリタケ(タケノコ)を取ってる方も秋田の山々には多かったです。
関東人には意識が薄いですが、山菜取りに山に入る感覚。
熊と食い物争奪戦だから襲われる人が多いのかも、とか思いました。
国見温泉は緑で、硫黄分も効いてていい感じでしたヨ。
秘湯を守る会のいいお湯だし、機会をみて是非どうぞ!
但し、石塚旅館の男湯露天は内湯のドア開けて裏庭をサンダル履いて10m歩かねばなりません。周囲に壁も何も無いので、宿の窓から丸見えです<(もの好きがいればですが。)
女湯は露天は隣接してる感じだったので、外歩きは無さそうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する