記録ID: 149739
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
またまた フラっと高尾山
2011年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 808m
- 下り
- 790m
コースタイム
高尾山口〜ケーブル駅〜6号路〜高尾山頂〜もみじ台〜城山〜もみじ台南側巻き道〜高尾山頂〜5号路〜稲荷山コース〜ケーブル駅〜高尾山口
天候 | 午前:晴れ 午後:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回に比べ倒木は減っていたようですが、それでもかなりありました。とはいえ危険な場所はなかったのですが、雨上がりと言うことで滑りやすかったので、特に下りは慎重に行きました。 |
写真
撮影機器:
感想
11月12日は高校時代のクラス会が夕刻にあり、それまで時間がもったいないので、またもやフラっと高尾山へ。
紅葉にはまだ早いだろうと思い、さほど混雑もしていないと思いきや、駅のトイレは大渋滞・・・ケーブル駅のトイレでは男女とも幼稚園児がずらり・・・
いつものように6号路で山頂へ。とび石からのルートは通れるようになってました。この時期(11月1日〜11月30日まで)6号路は琵琶滝〜5号路合流まで登り一方通行。GWも確か同様だと思います。
山頂までの登りは問題はありませんでしたが、山頂から城山までは道がグチャグチャ。スパッツがあればいよいかもしれません。
いつも通りに城山に着いて直ぐ麦ジュース(ビール)購入し、一人で乾杯・・・長めの休憩後下山開始。帰りはもみじ台の南側巻き道経由。山頂までの階段をノルマにしているので、登ってみると、まるで朝の新宿駅状態・・・人を掻き分け山頂トイレ(今は工事中で左手100mくらいのところに簡易トイレがあるとか)の右手を下りて稲荷山コースへ。
紅葉の状況はなんとも言えず、落葉が多くて、もしかしたら、これ以上は望めないのかな、と思いつつ20か23日にまた来よう、何て考えてしまいます。
高尾山口で時間を潰し、一路上野のクラス会々場へ、それでも時間があったので上野駅の夜景をパチリ・・・その後は・・・飲んだ 飲んだ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する