記録ID: 1498218
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峰(ベニバナヤマシャクヤクまだ見頃だと思います)
2018年06月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 775m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 朝はガス時々雨、観音峰展望台辺りから晴れ間が出てきました。その後は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一宮から4時間くらい。深夜2時頃到着時は1台も停まってません。街灯があるので、深夜でもあんまり怖くありません。6時頃出発時でも自分以外に車は3台。下山してお昼前に駐車場に戻ったら満車になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね明瞭です。雨上がりの為泥で滑りやすくなっています。 ベニバナヤマシャクヤクは観音峰展望台付近で見る事が出来ます。 その後観音峰〜法力峠を目指してましたが、途中から法力峠へ降りず、あえて尾根をそのまま下って下山ルートに合流しています。 五代松鍾乳洞〜天川村の商店街を経由して、みたらい渓谷をめぐる道を歩きます。洞川温泉の外のトイレの方にルートがあります。温泉の方に行くと行きすぎになります。写真で解説しておきます。 |
その他周辺情報 | 本日は直帰です。明日も朝早いので。 洞川温泉や帰る途中、道の駅の方に温泉があったような気がします。 |
写真
自分はあえてこのまま尾根を下って下山ルートに合流する事にしました。よって法力峠には行きませんでした。
とはいえ林業関係者の方が木にペイントをしているため、それほど悩まず降りれました。少し足場悪いです。
とはいえ林業関係者の方が木にペイントをしているため、それほど悩まず降りれました。少し足場悪いです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
何となくヤマレコを見てたら目に付いた「ベニバナヤマシャクヤク」。赤いヤマシャクヤクですね。今年白いヤマシャクヤクは簗谷山、横山岳共々不発だったので、これにちょっと興味を持ちました。この時のレコは「学能堂山」。どうもレコ内容から、すでにピークを過ぎてるような感じ。ダメだ、また来年だと諦めていたのですが、その数日後、ヤマレコをダラダラ見てたら、観音峰と言う山でも咲いてるとの情報をゲット。こっちはまだ大丈夫そうな感じ。天川村か。ちょっと遠いけど行ってみるかと、そんなノリで観音峰行って参りました。ヤマシャクヤクは花一輪探すのも苦労しましたが、今日のベニバナヤマシャクヤクは群生と言う感じで咲いていました。花のピークがどんな感じなのか分からないけど、あれだけ咲いてれば大満足です。
さて明日の入笠山に向けて、本日は早めに寝ることにします。おやすみなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する