記録ID: 1501166
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸山&烏帽子岳♪満開のレンゲツツジと雲海の山頂ビュー♪
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 631m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚪湯の丸高原の地蔵峠駐車場にやっとこ駐車。怒濤の観光客でした。 <自宅から1時間50分> |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪特出した危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ⚪新鹿沢温泉 とべの湯 → http://www.kazawa.com/13990841092050 |
写真
感想
レンゲツツジが満開の湯の丸山に行って来ました。観光客もたくさん来ていて、地蔵峠の駐車場はいっぱいでした。
烏帽子岳からの眺望は、午後なのにとても良くて、北アルプスが良く見えました。また、コケモモやイワカガミなどの高山植物もたくさん咲いていて、登山道を楽しく歩けました。
湯の丸山から見下ろす雲海は、本当に素晴らしく、2000m超えの山頂を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初コメントです。
青空と雲海と綺麗な花💐達、湯の丸山、手頃な2,000m峰ですよね。烏帽子岳からの眺望、稜線歩きも。
この時期がベストなのでしょうか❓
私達は5年前の8月でした( ̄▽ ̄)
花の記憶があまり無くて、眺望だけは良かったです。
6/17、梅雨の晴れ間(山の稜線)のあの日は北関東でも雲海が、。
平地は雲海の下で、終日曇りのようでしたが
(^_^;)
同日に田代山帝釈山への縦走。
ワタスゲやオサバグサが群生、振り返ると
雲海に浮かぶ男体山ファミリー、高原山、
那須連山、、
私達も忘れられない日になりました(^。^)
こんな日があるので山行きは止めれませんね
(^。^)
標高1700m付近に地蔵峠の駐車場があるので、山頂までの標高差が少なく、本当にお手軽の登れる山です。レンゲツツジの名所なので、観光客も大変多く、この時期の登山が一番込んでいるようです。と言っても、湯の丸山はスノーシューのメッカでもあるので、年間を通して人気の山域のようです。
来月はコマクサをターゲットに、同じ浅間山域の水ノ塔山、籠ノ塔山と湿原歩きをしようとプランしています。
田代山、帝釈山、台倉高山もこの時期の湿原歩きがいいのでしょうね。オサバグサを鑑賞したいので、良いタイミングで計画したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する