ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1504568
全員に公開
ハイキング
飯豊山

肘折温泉:カルデラコースで健康増進ハイク、半袖隊長、飲む・入る前の汗流し(^^;;

2018年06月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
6.5km
登り
152m
下り
142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:00
合計
1:24
距離 6.5km 登り 152m 下り 155m
15:23
84
肘折温泉
16:47
肘折温泉
天候 sun晴れsun
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅train新宿駅train東京駅0612bullettrain0955新庄駅1015train1110余目駅1203train1305新庄駅1345bus1440肘折温泉
  bus大蔵村営バス(600円/片道、往復割引1,100円)…補助席を含め定員20人程度
  [注]平日と週末では運行時刻が異なる
コース状況/
危険箇所等
農林業用の作業道を含め、なだらかな起伏の舗装道路歩きのみにて、危険箇所なし。
但しパノラマコース沿いには道標の類なし。
その他周辺情報 登山ポスト:なし
トイレ:なし
商店:肘折温泉旅館街に4軒
食堂:同じく温泉街に数軒(旅館と併営も)
温泉:肘折温泉センター(400円)、カルデラ館
   [注]旅館でも300円程度で入浴可。
宿泊:木村屋旅館(一泊二食入湯税8,050円)…連泊すれば割安に。
新庄駅から…
余目駅へ。
街中を散策。
余目駅へ。
街中を散策。
余目駅から月山[[mountain1]]
余目駅から月山[[mountain1]]
新庄駅に戻ってバスで肘折温泉へ。
小さな待合室とトイレだけのバスターミナル。
新庄駅に戻ってバスで肘折温泉へ。
小さな待合室とトイレだけのバスターミナル。
すぐ隣が今宵のお宿・木村屋旅館。
古くからの湯治宿です。
ご主人がBTでお出迎えでしたm(__)m
1
すぐ隣が今宵のお宿・木村屋旅館。
古くからの湯治宿です。
ご主人がBTでお出迎えでしたm(__)m
お宿に貼ってあった温泉散策マップ。
お宿に貼ってあった温泉散策マップ。
昨年は地蔵倉コースを歩いたので、今年は最長のカルデラコースへ。
昨年は地蔵倉コースを歩いたので、今年は最長のカルデラコースへ。
温泉街にあったシュールな置物。
1
温泉街にあったシュールな置物。
旧・郵便局舎。
今は近くに移転し使われていません。
旧・郵便局舎。
今は近くに移転し使われていません。
狭い道路の旅館街を抜けて…
狭い道路の旅館街を抜けて…
苦水川を渡ります。
その通り「にかみず」と読みます。
2
苦水川を渡ります。
その通り「にかみず」と読みます。
橋上から温泉街。
2
橋上から温泉街。
その左方向には肘折希望大橋。
山間の道から温泉街に下るダブル・ループ橋。
1
その左方向には肘折希望大橋。
山間の道から温泉街に下るダブル・ループ橋。
緩やかな傾斜です。
クルマの往来はほとんどなし。
1
緩やかな傾斜です。
クルマの往来はほとんどなし。
意外にも開拓地がありました。
1
意外にも開拓地がありました。
沿道にはこの花が盛りでした。
君の名は?
1
沿道にはこの花が盛りでした。
君の名は?
作業道らしき道に入りました。
日陰は涼しいのですが…。
1
作業道らしき道に入りました。
日陰は涼しいのですが…。
水場らしき地点。
左側に細いパイプが引いてあります。
もしかして飲めたのかも?
1
水場らしき地点。
左側に細いパイプが引いてあります。
もしかして飲めたのかも?
うーん、名前を忘れた!
君の名は?
1
うーん、名前を忘れた!
君の名は?
苦水川の畔に出ました。
ここで半分くらい。
苦水川の畔に出ました。
ここで半分くらい。
苦水川を渡り返します。
ここで道程の半分くらい。
苦水川を渡り返します。
ここで道程の半分くらい。
苦水川の川上方面。
中央に肘折カルデラ館(日帰り温泉)が見えます。
苦水川の川上方面。
中央に肘折カルデラ館(日帰り温泉)が見えます。
空が青い!!!と思いました。
2
空が青い!!!と思いました。
ヒメジオンでしたっけ?
ヒメジオンでしたっけ?
朝日台と呼ばれる台地が広がりました。
朝日台と呼ばれる台地が広がりました。
正面に地蔵蔵に続くガレ場が見えました。
1
正面に地蔵蔵に続くガレ場が見えました。
休耕地ばかりと思っていたら田植え直後の水田を見かけてビックリ(゜o゜)/
休耕地ばかりと思っていたら田植え直後の水田を見かけてビックリ(゜o゜)/
名前は分かりませんが美しい山並み。
1
名前は分かりませんが美しい山並み。
橋を渡れば温泉街に戻ります。
1時間強の強歩でした。
橋を渡れば温泉街に戻ります。
1時間強の強歩でした。
お宿の玄関には多数の招き猫。
2
お宿の玄関には多数の招き猫。
お宿の展望風呂。
お湯は源泉掛け流し。
2
お宿の展望風呂。
お湯は源泉掛け流し。
お湯の後はこれ。
2
お湯の後はこれ。
お宿の夕食。
こんなもんで十分。
お疲れさんどした<m(__)m>
5
お宿の夕食。
こんなもんで十分。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

大人の休日倶楽部パスを利用して南東北の温泉旅にやって来た。
毎度のことだが、「より遠くへ、より高く、より速く」に「より安く」を加えて、オリンピック出場選手のように目指すのだが……。
究極の答えは「毎日新幹線を利用した日帰り」なのだが、次第に連荘が利かぬ年齢になり、お供する1号隊員からは「温泉」が至上命題として課される。
今年はなかでも「肘折温泉」が絶対条件となり、1号隊員の休暇に合わせてに行程を組んだ。

さて、大人QC初日、山形新幹線の始発に乗り新庄駅へ。あまり早く肘折温泉に到着しても宿に入れないので、余目駅まで乗り継いで駅周辺ハイキング。
街中を見て回るだけなのだが、鶴瓶の家族に乾杯はこんな感じでキョロキョロしながら歩いているのか…などと思いながら、あっという間に時間は経つ。
1時間後の列車で新庄駅に戻り、肘折温泉のある大蔵村営バスで温泉街まで55分。
途中で見えた山は鳥海山だと後で知った。

肘折温泉に初めて来た昨年もそうだったのだが、夕食までに軽〜いハイキングに行こうと、昨年は地蔵倉に登った。
今年は逆コースで…と思っていたが、宿に貼ってあった観光案内に周辺ウオーキングコースが紹介されていた。
こりゃいいわい!と、中でも最長だったカルデラコースを選んで歩いたのが本レコである。

1号隊員からは舗装道路ばかりで面白みに欠けるとの素直な感想があったが、拙者個人としては、普段から道路歩きを苦にしないこともあり、初夏の日差しを浴びながら、吸い込まれるような青空の下、無名の(いや、拙者が知らないだけかな?)山並みに囲まれた台地を歩き終えた。
これも全て、温泉に入るため!、ビールを飲むため!の前工程なのだ。

なお今回宿泊したお宿はお勧めです…が、豪華なところじゃありません。
お宿や温泉の写真は帰宅後に付け加えます。
(⇒追加しました。)

お疲れさんどした<m(__)m>

2018/6/22(金):肘折温泉:カルデラコースで健康増進ハイク、半袖隊長、飲む・入る前の汗流し(^^;;
⇒本レコ
2018/6/23(土):厳美渓:奇岩が織り成す渓谷美、半袖隊長、ゆる〜い散歩道をぶらぶら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1506711.html
2018/6/24(日):花よし!天気よし!展望よし!、半袖隊長、温泉よければ水うまし!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1506731.html
2018/6/25(月):大滝根山(166/日本300):大人QCパス利用で駅から日帰り決行、半袖隊長、もう半月早ければ花一杯だったのに
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1508199.html
  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

より遠くへ、より高く、より速く、より安く (笑)
隊長殿 おはようございます
てつどうオリンピック 始まりましたね
ははっ、 より遠くへ、、、ですか。
この辺り って 行った事ないのですが
1号隊員様 イチオシの 肘折 温泉♨、
温泉ファンとしては 気になります

同じ日に niini さんと おとQ太郎で
北海道 日帰り 駒ケ岳でした。
登山口からの シャドウハイキング も まってましたが。
道端の花も 面白かったです。
昨夜遅く 東京に戻り 、また はやぶさ君で
日帰り 八甲田山に向かってます。
こちらも オリンピックデス。
では よい みちのくの、 山と温泉を
tsui
2018/6/24 6:57
tsuiさん
おはようございます。
はやては、仙台に到着する頃でしょうか。

渡島駒ヶ岳、拙者も長年の課題です。
道南のシャドーハイキングなら、季節ヨシだったのではないでしょうか。

半袖隊は栗駒山麓の須川温泉にて、二度の朝風呂を終え、登山前の腹ごしらえです。
今から出発ですが、お察しの通り、食べ過ぎました。
新幹線車窓から栗駒山、見えますか?

半袖隊長
2018/6/24 7:52
ハイブリッド
 yamabeeryuさん、ご無沙汰してます。
 いいですねOQCでの東北漫遊。栗駒がなかなかアップされないのでこちらへ。
 写真29の”ヒメジオン”に??。それをいうなら”ヒメジョオン”じゃない ?と突っ込もうとして、写真 をよく見ると、花 が結構ピンク。葉っぱの付き方からも、どうも近縁種の”ハルジオン”のように思います。
名前も花も良く似てますが、春に咲くピンクのがハルジオンです。春というには時期的にはちょっと遅め(ヒメジョオンのシーズン)ですが、やや寒い東北だからか。
 名前のほうはこれをハイブリッド記憶されてたようですが、ヒメジョオンは漢字で書くと”姫女苑”だそうで、隊長が好き そうな?(←失礼<(_ _)>、小生もそうです )名前ですので、そう覚えると以後は間違えないでしょう。

 直らぬ耳鳴りと足裏まで回るアトピーのハイブリッドで山行けないodaxでした
 ハイブリッドのおかげで旅費かかりません (医療費はかさむが
2018/6/28 13:00
odaxさん
最近、日記にも出坊されていないので心配しておりました。
業務面か?体調面か?…症状を拝見した限りでは厄介そうですね。
ご自愛、そして早期回復を祈念しております<m(__)m>

栗駒、先ほど、ようやくアップしました。
最近、よく眠れまして…PCに向かう前にzzzなのですsleepy
22時頃までは何とかなるのですが、その後は、冷凍マグロのようにドタリトと。

さて、ハイブリッドですが、幼少時に覚えたヒメジオン(姫紫苑)がそのまま抜けません。
確かにググって みると、ヒメジョオン(姫女菀)が正式なようですね。
それに白とピンクがあるな…とは思っていましたが、ピンクがハルジオン(春紫菀)と言う名だとは知りませんでした。
…というか、同じ種類なのだが、たまたま色が違っている程度にしか考えていませんでした

ふふふ…ズバリ!そうでしょう。
ニジマスよりヒメマス の方が好きです
松本城より姫路城 ですよ

  隊長
2018/6/28 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら