ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1504957
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

【夜行日帰り】西武秩父駅〜両神山(日向大谷口ピストン)

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:12
距離
38.2km
登り
2,360m
下り
1,966m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:49
合計
8:12
0:10
5
0:15
0:15
21
0:36
0:36
27
1:03
1:04
33
1:37
1:37
32
2:09
2:09
46
2:55
2:55
4
2:59
3:00
85
4:25
4:29
0
4:29
4:29
18
4:47
4:47
30
5:17
5:22
12
5:34
5:38
2
5:40
5:47
4
5:51
5:54
21
6:15
6:16
11
6:27
6:38
12
6:50
6:50
18
7:08
7:11
3
7:14
7:18
1
7:19
7:21
11
7:32
7:33
47
8:20
8:22
0
8:22
ゴール地点
以前から両神山には興味があり、夜行日帰りで実行。金曜の終電で西武秩父駅へ。秩父観光情報館のコインロッカーへ不要な荷物を預け、徒歩・ジョグにて日向大谷口登山口まで向かいました。帰りは三峰口駅行きのバス、秩父鉄道で御花畑まで戻りました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】西武秩父駅23:58着 日向大谷口まで徒歩・ジョグ
【帰路】日向大谷口〜三峰口駅 (小鹿野町営バス)400円
【帰路】三峰口駅〜御花畑駅 (秩父鉄道)440円
コース状況/
危険箇所等
危険なコースではありませんが、産休尾根以降足元が不安定な箇所、鎖場の通過は注意が必要です。
その他周辺情報 秩父観光情報館コインロッカー(小)400円
(西武秩父駅改札内にもコインロッカーあります)
西武秩父駅前温泉祭りの湯 土日祝日1080円(平日980円)
西武秩父駅からスタート
2018年06月23日 00:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 0:21
西武秩父駅からスタート
西武秩父駅の向かいにある秩父観光情報館。
コインロッカーに着替えなどを預けました。
2018年06月23日 00:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 0:21
西武秩父駅の向かいにある秩父観光情報館。
コインロッカーに着替えなどを預けました。
御花畑駅
2018年06月23日 00:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 0:26
御花畑駅
リスのほか、フクロウなどもありました。
2018年06月23日 00:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/23 0:34
リスのほか、フクロウなどもありました。
ブレてますが秩父を象徴する武甲山。
山容と秩父の町との距離感がいいですね。まだ月明かりで山並みが見えてました。
2018年06月23日 00:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/23 0:58
ブレてますが秩父を象徴する武甲山。
山容と秩父の町との距離感がいいですね。まだ月明かりで山並みが見えてました。
ひたすらロード。
2018年06月23日 00:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 0:59
ひたすらロード。
小鹿野町に入って最初の十字路。右へ。
2018年06月23日 01:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 1:27
小鹿野町に入って最初の十字路。右へ。
日本武神社。このあと道なりに2kmほど走ってコンビニで補給。
2018年06月23日 01:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 1:44
日本武神社。このあと道なりに2kmほど走ってコンビニで補給。
小鹿野町でにゃんこ発見。
2018年06月23日 02:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/23 2:23
小鹿野町でにゃんこ発見。
小鹿野町の道路元標
2018年06月23日 02:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 2:25
小鹿野町の道路元標
街並みもきれいでした。今度は明るい時間帯に訪れたい。
2018年06月23日 02:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 2:27
街並みもきれいでした。今度は明るい時間帯に訪れたい。
秩父コンニャク村の看板。
2018年06月23日 02:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 2:47
秩父コンニャク村の看板。
ここから登山口まで12km(ここまで15km)
2018年06月23日 02:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 2:50
ここから登山口まで12km(ここまで15km)
ダリア園。向かいに夫婦杉。
2018年06月23日 03:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 3:43
ダリア園。向かいに夫婦杉。
ダリア園の少し先に観光トイレ。新しくとても清潔でした。
2018年06月23日 03:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 3:44
ダリア園の少し先に観光トイレ。新しくとても清潔でした。
ダリア園から登山口まで5km。
ダリア園を過ぎると道が狭くなります(写真は幅員が広い場所ですが)車で向かわれる方はご注意ください。
2018年06月23日 04:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:17
ダリア園から登山口まで5km。
ダリア園を過ぎると道が狭くなります(写真は幅員が広い場所ですが)車で向かわれる方はご注意ください。
登山口手前でだいぶ明るくなりました。
2018年06月23日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:30
登山口手前でだいぶ明るくなりました。
午後から崩れる予報ですが、天気はどうかな。
2018年06月23日 04:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:32
午後から崩れる予報ですが、天気はどうかな。
公衆トイレ。このすぐ先が日向大谷口バス停。
2018年06月23日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:35
公衆トイレ。このすぐ先が日向大谷口バス停。
この階段を登るか、ロードをそのまま進んでも同じ場所にでます。
2018年06月23日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:36
この階段を登るか、ロードをそのまま進んでも同じ場所にでます。
階段左手のバス停。
2018年06月23日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:36
階段左手のバス停。
いきなり急傾斜。
2018年06月23日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:38
いきなり急傾斜。
両神山荘。ここから登山開始。
2018年06月23日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:39
両神山荘。ここから登山開始。
注意喚起看板。基本的な内容です。個人的にはクマが一番怖いんですが。
2018年06月23日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:41
注意喚起看板。基本的な内容です。個人的にはクマが一番怖いんですが。
記入願います。
2018年06月23日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:41
記入願います。
ルート詳細。新しい看板ですね。
2018年06月23日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:41
ルート詳細。新しい看板ですね。
山に入っていきます。
2018年06月23日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:43
山に入っていきます。
鳥居をくぐって。
2018年06月23日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:44
鳥居をくぐって。
すれ違いのに譲り合いが必要な幅員のトラバースが続きます。
2018年06月23日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:47
すれ違いのに譲り合いが必要な幅員のトラバースが続きます。
平坦で歩きやすいですが、カーブで見通しが効かない箇所が続きます。
2018年06月23日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:48
平坦で歩きやすいですが、カーブで見通しが効かない箇所が続きます。
最初の渡渉箇所。
2018年06月23日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:50
最初の渡渉箇所。
渡渉後、ウォーミングアップの鎖場
2018年06月23日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:51
渡渉後、ウォーミングアップの鎖場
会所分岐。
2018年06月23日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 4:59
会所分岐。
帰りですが、ホンドリスに会えました。
2018年06月23日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:00
帰りですが、ホンドリスに会えました。
会所下の広場。
2018年06月23日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:00
会所下の広場。
川沿いに進んでいきます。
2018年06月23日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:00
川沿いに進んでいきます。
渡渉その2。
2018年06月23日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:00
渡渉その2。
渡渉後にルートが分からなくなったらテープを確認。
またルートはしっかり踏み固められているため、迷うことはないです。
2018年06月23日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:01
渡渉後にルートが分からなくなったらテープを確認。
またルートはしっかり踏み固められているため、迷うことはないです。
標識がしっかり。
2018年06月23日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:04
標識がしっかり。
不動明王像
2018年06月23日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:07
不動明王像
何度目かの渡渉。
2018年06月23日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:08
何度目かの渡渉。
川から少し離れていることもあり浮石は少なく、比較的歩きやすい。
2018年06月23日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:12
川から少し離れていることもあり浮石は少なく、比較的歩きやすい。
渡渉。微妙な深さなので石を渡って通過。
2018年06月23日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:12
渡渉。微妙な深さなので石を渡って通過。
コケと林の緑が美しい!
2018年06月23日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/23 5:14
コケと林の緑が美しい!
川を左に
2018年06月23日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:15
川を左に
右に 渡渉は全部で6回だったと思います。
2018年06月23日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:20
右に 渡渉は全部で6回だったと思います。
八海山。大頭羅坊という天狗の分身だそうな。
両神山の信仰は木曽御嶽山の行者が開いたことに関係しているらしい。説明がほしいところです。
2018年06月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:31
八海山。大頭羅坊という天狗の分身だそうな。
両神山の信仰は木曽御嶽山の行者が開いたことに関係しているらしい。説明がほしいところです。
清滝小屋が近づくと傾斜もきつくなってきます。
2018年06月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:31
清滝小屋が近づくと傾斜もきつくなってきます。
白藤の滝分岐
2018年06月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:38
白藤の滝分岐
2018年06月23日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:40
2018年06月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:46
弘法の井戸。冷たかったー
2018年06月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:46
弘法の井戸。冷たかったー
清滝小屋直下の道標
2018年06月23日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:53
清滝小屋直下の道標
清滝小屋じゃない方の小屋
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:54
清滝小屋じゃない方の小屋
トイレもきれいです
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:54
トイレもきれいです
清滝小屋(避難小屋)
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:54
清滝小屋(避難小屋)
広くてきれい。
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:54
広くてきれい。
2階は立ち入り禁止です。
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:54
2階は立ち入り禁止です。
小屋と小屋の間から進みます。
2018年06月23日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:58
小屋と小屋の間から進みます。
写真だと伝わらないけど、水が滴る巨岩
2018年06月23日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 5:58
写真だと伝わらないけど、水が滴る巨岩
産休尾根まで九十九折りの急登が続きます。
2018年06月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:04
産休尾根まで九十九折りの急登が続きます。
坂の名称らしい。十二曲がり的な感じですかね。
2018年06月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:04
坂の名称らしい。十二曲がり的な感じですかね。
尾根着。
2018年06月23日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:08
尾根着。
見事にガスってます…
2018年06月23日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:09
見事にガスってます…
尾根から先は坂より傾斜がいくぶん緩くなります。
2018年06月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:10
尾根から先は坂より傾斜がいくぶん緩くなります。
鎖場が入ってきます。
2018年06月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:12
鎖場が入ってきます。
単管パイプ支柱の階段。ぐらついてて少し不安。
2018年06月23日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:17
単管パイプ支柱の階段。ぐらついてて少し不安。
横岩。
2018年06月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:19
横岩。
両神神社。オオカミ信仰の残る
2018年06月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:25
両神神社。オオカミ信仰の残る
両神神社その2
2018年06月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:25
両神神社その2
向かって右の御犬様。
2018年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:26
向かって右の御犬様。
向かって左の御犬様
2018年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:26
向かって左の御犬様
神社から先、平坦な箇所が続きます。
2018年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:26
神社から先、平坦な箇所が続きます。
伊弉諾命、伊弉冉命を祀る社殿。
2018年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:26
伊弉諾命、伊弉冉命を祀る社殿。
スタイルがだいぶ違う御犬様その3
2018年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:26
スタイルがだいぶ違う御犬様その3
御犬様その4
2018年06月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:27
御犬様その4
龍の宮彫りがすごい。
2018年06月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:27
龍の宮彫りがすごい。
歩きやすーい
2018年06月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:31
歩きやすーい
ロープ
2018年06月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:33
ロープ
ロープその2
2018年06月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:40
ロープその2
山頂手前の平場に野外卓
2018年06月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:40
山頂手前の平場に野外卓
山頂まで100m
2018年06月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:40
山頂まで100m
雲は切れず
2018年06月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:41
雲は切れず
この先、山頂
2018年06月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:41
この先、山頂
両神山山頂到着
2018年06月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:42
両神山山頂到着
ガスってるー。
2018年06月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:42
ガスってるー。
山頂の回り
2018年06月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:43
山頂の回り
登ってきた方を振り返るもガス。
2018年06月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:43
登ってきた方を振り返るもガス。
晴れていれば展望が。
2018年06月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:43
晴れていれば展望が。
山頂に咲いてた。ニシキウツギ?
2018年06月23日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 6:46
山頂に咲いてた。ニシキウツギ?
2018年06月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 7:17
産休尾根から清滝小屋への下り。まさしく九十九折。
2018年06月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 7:18
産休尾根から清滝小屋への下り。まさしく九十九折。
テンナンショウ属 
2018年06月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 7:22
テンナンショウ属 
天気はいまいちだったけど、森の中のコケは抜群だった。
2018年06月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 7:24
天気はいまいちだったけど、森の中のコケは抜群だった。
岩に苔むした感じもよかった
2018年06月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 8:17
岩に苔むした感じもよかった
戻ってきました
2018年06月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 8:31
戻ってきました
モルタル擁壁の上にオカトラノオ。
2018年06月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 8:59
モルタル擁壁の上にオカトラノオ。
帰りはバスで三峰口駅へ。お疲れさまでした。
2018年06月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/23 9:02
帰りはバスで三峰口駅へ。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ クマ鈴×2

感想

横浜の自宅から始発で両神山に向かっても、登山口にたどり着くのが遅くなるので、公共交通機関で不足しているところは体力でカバーすることに。
ロードが27kmは小鹿野町の街並み以外は少し退屈でしたが、途中、アナグマ、ツキノワグマ(子熊と思われる)、下山時にホンドリスといった動物が見られてよかった。
両神山は標高差・距離は大したことはないですが、休憩せずに歩き続けたことでガス欠になり、思った以上にタフな山行になってしまいました。
2年前にクマに襲われた方がいたということもあり、周囲への警戒を行いながら進んだことも影響したと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら