西丹沢の分水嶺 大棚ノ頭〜高指山〜鉄砲木ノ頭〜三国峠


- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 557m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
分水嶺を三国峠まで歩き車で山伏峠バス停まで戻った. |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道があるので特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
感想
この時期は地元の山が晴れず雪降りが続いているので日差しを求め関東南部の分水嶺歩きに来ることにしている.今年の8月に富士山須走口五合目から籠坂峠経由で三国峠,昨年12月に菰釣山から山伏峠バス停まで歩いたので今回はこの間の分水嶺を歩きに来た.これで中央分水嶺から丹沢までつながった.
ここの分水嶺は明瞭な登山道があり指導標も完備されている.上り下りは少なく富士山が見える展望が良い場所も多いのでとても良いハイキングコースだと思う.このコースの南側の籠坂峠から三国峠までは樹林の中の展望がない落ち着いた雰囲気のハイキングコースなので不思議な感じがする.ここあたりにハイキングに来て天気が良い時は今回のコース,天気が悪い時は籠坂峠から三国峠を歩くのがいいように思える.どちらのコースも登山者は意外に少ない.周囲に人気コースがたくさんあるからなのだろうか.
この記録は2018年に公開.
ここから西に続く分水嶺山行:
富士の分水嶺 富士山須走口五合目〜小富士〜籠坂峠〜大洞山〜三国峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1498968.html
ここから東に続く分水嶺山行:
西丹沢の分水嶺 城ヶ尾峠〜菰釣山〜石保土山〜大棚ノ頭巻道分岐
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1505666.html
ここから北に続く分水嶺山行:
道志の分水嶺 山伏峠〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1714318.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する