白山*百四丈滝〜天池〜ハクサンイチゲ群生地(加賀禅定道・ハライ谷)


- GPS
- 11:13
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,018m
コースタイム
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※現在、工事車両も利用しているので注意 ※現在その主要地方道岩間一里野線が通行止めのため、ハライ谷登山口までは15分ほど徒歩もしくは自転車などで移動となります。 ※通行止は6月29日(金)午後5時00分までの予定(要確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所ありません 百四丈滝展望台分岐までは残雪ありません。百四丈滝展望台は残雪豊富です。天池方面へは登山道へ復帰しても良いですが、残雪が繋がっているのでそのまま雪上移動できます。今回の行程ではアイゼン不要ですが、さらに四塚方面へ進まれる方はアイゼン必要です。 |
その他周辺情報 | ■湯宿くろゆり(中宮温泉) 営業時間内に間に合わないと思っていたところ間に合った! |
写真
感想
去年、初めての百四丈滝をこの時期に見てひどく感動しました。
今年も雪があるうちに行っておきたい!
できれば去年よりも雪があるうちに行っておきたい!
などと思っていましたが、お天気やらお休みやらの兼ね合いで結局ずるずる先延ばしに…。もう6月中すら無理なのかなと諦めかけていたところ、なんと日曜日の予報が晴れに変わっているでは〜ということで張り切って車中泊スタートです。
【ハライ谷〜檜新宮】
駐車地のゲートから15分ほど歩いたら登山口です。真っ暗スタートは初めての場所だとモジモジしてしまいがちだけれど、一度来た場所なら安心感があります。
序盤は急登をジグザグに登りながら高度を上げて行きます。景色が見えないほうが集中できるからなのか、一定ペースで登れるからなのか、あまり疲れない気がします。
特に危険箇所はありませんが、たまに泥濘ゾーンがあります。ただ、飛越新道ほどではありませんので安心です。
【檜新宮〜奥長倉避難小屋】
しかり場分岐から展望も出始め、お天気が良いととっても素敵な山歩きです。しかし、登ったり下ったり、つまりアップダウンを地味に繰り返すので、徐々に体力が蝕まれてゆきます。。涼しいうちならまだしも、下山時は気温も高く、日差しも強いため、蝕まれ方半端ないです。。避難小屋手前らへんが一番しんどかったです。
【奥長倉避難小屋〜百四丈滝〜天池】
まずは奥長倉山まで5分ほどの登りです。そこから一旦わーっと下って美女坂へ取り付きます。去年ほど恐怖感はなく頭まで登れましたが、相変わらず急だし、滑りやすい丸太もあるし、足下も悪しで登り下り慎重に行かざるを得ない部分です。階段部分は段差が大きいのでゆっくりゆっくり登るのですが、それでも息切れします。。私だけかしら。汁
美女坂の頭からは一転平坦路が続きます。足下には相変わらずお花が沢山、スケール感のある景色を眺めながら歩ける天国の道です。百四丈滝側に出るとまだまだ残雪豊富です。天池方面まで雪が繋がっています。去年は何度か途中で登山道に入った気がしたけれど、今年は入らないままオール雪道で行けました。登山道を歩くか雪上を歩くかは個人の判断でどうぞ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kozakuraさんこんばんは!
マニアック山スキーヤーとしては興味深いルートです(笑)
加賀禅定道を歩くときに気になるのがイノシシのフンです…下手に踏むと臭くて臭くて、まるで自分が臭いみたいです(汗)
今回フンのレポートなかったですが、大丈夫でした?
であればまた行こうかと思います。スキー板の端にフン付けたくないのでフン切りがつかないでいます
momochannさん♪
こんばんは。コメントありがとうございます♪
興味深いルートって…初めて見たかのような口ぶりですが一体どの変〇態のお口がおっしゃるの
フンのレポートってwなんか芳しい響きですね
あー…残念なお知らせですが、イノシシかお猿かわかりかねるフンがそれはもう延々とありましたよ!
でも幸いにもたいがいフレッシュなソレにはあの方々がブンブン纏わりついているので、手前2mくらいで捉える事ができ、ヒットすることは有りませんでした
フンが無ければいらっしゃるとのことですが、そういう意味では少々難しいですね
それでもイノシシのフンに奮闘するのも良いかもしれませんよ
最後の一文を言い放った後のmomochannさんのドヤ顔が浮かびました
あ、やっぱりフンが延々とありましたか
夜明け前とか夕方はハエも寝ぐらにいるのか、フレッシュなフンがそのままの姿で転がってて、足元のフンに注意しながら背負ったスキー板が藪に引っかかって往生した経験がどうも引っかかってまして・・・
kozakuraさんもさりげに「フンにフン闘」なんて言ってドヤ顔してないですか?
momochannさん!
ド、ドヤ顔なんてしてないですよ!
心外だわ!いや…憤慨だわっ!(ドヤッ)
・・・失礼しました。
夜明け前はノーマークでした…ひょっとしたら御宝ヒット
糞害!
落としたのは私です。
拾って奥長倉小屋のドアに掛けてくださったのですか?有難うございます。
かめわり坂から見えたのは貴方でした?
この辺りを歩く物好きは少なく、静かな山行きができますね。
ms57さん♪
はじめまして。コメントありがとうございます。
蚊取り線香はお泊まりの方が敢えて置いてあるのかなと思ってそのままにしておきました。
なので奥長倉避難小屋のドアにかけられたのはまた別の方です。
天池付近には10時頃にいたと思います。
ms57さんたちは四塚までいかれたのですね。お疲れさまでした。
北部は静かで良いですよね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する