記録ID: 1507499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
甲子温泉と二岐温泉を繋ごう♪オオシロコシロ縦走
2018年06月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:50
距離 11.4km
登り 1,082m
下り 1,153m
過去に歩いた「赤面山」と「二岐山」を繋げたい!
たしか二岐を歩いたときに思い描いたルートだったと思います。
両方から半分ずつ歩く?片方からピストン?
どちらも大変そうなので、片道歩ききり!がいいのだけど、バス?チャリ?
どうやって攻略するかを長年練っていたところで知り合った、福島のruruちゃん。
一番最初に「ここを、2台の車を使って歩きたいの!!」とお願いしたっけねw
お付き合い、ありがとね〜♪
たしか二岐を歩いたときに思い描いたルートだったと思います。
両方から半分ずつ歩く?片方からピストン?
どちらも大変そうなので、片道歩ききり!がいいのだけど、バス?チャリ?
どうやって攻略するかを長年練っていたところで知り合った、福島のruruちゃん。
一番最初に「ここを、2台の車を使って歩きたいの!!」とお願いしたっけねw
お付き合い、ありがとね〜♪
天候 | 予報通りの曇り空 直射日光が当たらずに、歩きやすい気候でした。 風も程よく吹いていて心地よかったです♪ 下山後に、こちらも予報通りの雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・7:23 小白森山登山口駐車場発 - 8:29 甲子温泉 大黒屋駐車場着 42km 2台の車を利用しました。 ゴール地点に集合し、noster車でスタート地点に移動。 下山後にrurudo車でスタート地点に戻る。 小白森山登山口の駐車スペースは詰めて10台程度でしょうか? あまり広くなく、やや斜面になっている砂利駐です。 甲子温泉 大黒屋さんは、声掛けなどをして利用させてもらうと問題ないかと思います。 が、この日は少し離れた邪魔にならなそうな路肩に停めさせてもらいました。 |
写真
実は今回…7年目にして最大の忘れ物をしましたw
トレッキングパンツ!
仕方なしに、ユ〇クロステテコの耐久性テストとw
結果的に、あんまりガサガサしていない登山道なら全く問題なし!という結果に。風通しよく快適でしたw (nos
〈足元さわやかスタイル+決め顔〉に大笑いw
でも案外快適なのかも??と最後は羨望のまなざしに⁉ (ru
トレッキングパンツ!
仕方なしに、ユ〇クロステテコの耐久性テストとw
結果的に、あんまりガサガサしていない登山道なら全く問題なし!という結果に。風通しよく快適でしたw (nos
〈足元さわやかスタイル+決め顔〉に大笑いw
でも案外快適なのかも??と最後は羨望のまなざしに⁉ (ru
甲子温泉 大黒屋さんの敷地内を通って登山道へ向かいます。
奥まで行かないと登山道がわからないので、入る時に躊躇しちゃいます(^^; (nos
「これから行く山はね。ん〜〜〜ここらへんっ!!!」
ドヤァ”(*>ω<)o" (ru
奥まで行かないと登山道がわからないので、入る時に躊躇しちゃいます(^^; (nos
「これから行く山はね。ん〜〜〜ここらへんっ!!!」
ドヤァ”(*>ω<)o" (ru
登山道はすこーし荒れている感じでしょうか?
歩きにくいとかはありませんでした♪ (nos
実はこの登山道はまっすぐで、自分が間違っているのでは・・・?己の三半規管を疑う道が続きました(´・ω・) (ru
歩きにくいとかはありませんでした♪ (nos
実はこの登山道はまっすぐで、自分が間違っているのでは・・・?己の三半規管を疑う道が続きました(´・ω・) (ru
最初の倒木です!
後からは好奇の目!
上?下?間?? (nos
間を行きたかったけど、ほらザックが大きいから挟まっちゃいそうで〜(汗)体型の問題じゃないんですよ(大汗)
素直に下をくぐりました。 (ru
後からは好奇の目!
上?下?間?? (nos
間を行きたかったけど、ほらザックが大きいから挟まっちゃいそうで〜(汗)体型の問題じゃないんですよ(大汗)
素直に下をくぐりました。 (ru
心地良い緑に癒されます♪
この頃はたしか、歌いまくってたっけねw (nos
「はい、次この曲歌ってください!!」の私の無茶振り。
嫌な顔せず(後ろだから見えないけどw)歌ってくださいました。
最後はnosterリサイタルになってましたね♪ (ru
この頃はたしか、歌いまくってたっけねw (nos
「はい、次この曲歌ってください!!」の私の無茶振り。
嫌な顔せず(後ろだから見えないけどw)歌ってくださいました。
最後はnosterリサイタルになってましたね♪ (ru
残念ながら本日は甲子山行かないのです〜(T_T)
ええ〜〜!?ここまで来て!?がっがり...
のヤラセ図w (nos
甲子山に行くもんだと思ってネタを仕込んできました。
見てくださいよ。このザックのふくらみを!!!!
どっちがおしりでどっちがザックかわからないでしょ?
それが行かないってもんだからもう・・・(:_;)
やらせ画像を撮ってもらい悔しさも思い出にw (ru
ええ〜〜!?ここまで来て!?がっがり...
のヤラセ図w (nos
甲子山に行くもんだと思ってネタを仕込んできました。
見てくださいよ。このザックのふくらみを!!!!
どっちがおしりでどっちがザックかわからないでしょ?
それが行かないってもんだからもう・・・(:_;)
やらせ画像を撮ってもらい悔しさも思い出にw (ru
分岐を右に進むと、初めて視界が開けました(^^)
ずっと樹林帯を歩いていたから気持ちよかったー! (nos
景色が見えるときもちぃ〜〜(^−^)
自然と足も止まります。
いや、これ休んでますw (ru
ずっと樹林帯を歩いていたから気持ちよかったー! (nos
景色が見えるときもちぃ〜〜(^−^)
自然と足も止まります。
いや、これ休んでますw (ru
サラサドウダンが彩る登山道、カワイイ! (nos
更紗満天星、漢字で書くとなおキュ〜ト♪
ここで覚書。
ドウダンツツジは白い花で夏の暑さに強い。
花言葉は節制、上品 。
サラサドウダンはピンクがかった花で夏の暑さに弱い。
花言葉は明るい未来、控えめな愛
サラサドウダンには真っ赤なベニサラサドウダンっていう仲間がいる。
花言葉は喜びあふれ、明るい未来 (ru
更紗満天星、漢字で書くとなおキュ〜ト♪
ここで覚書。
ドウダンツツジは白い花で夏の暑さに強い。
花言葉は節制、上品 。
サラサドウダンはピンクがかった花で夏の暑さに弱い。
花言葉は明るい未来、控えめな愛
サラサドウダンには真っ赤なベニサラサドウダンっていう仲間がいる。
花言葉は喜びあふれ、明るい未来 (ru
まるで公園の遊具!
個人的には「ドラえもん のび太と竜の騎士」でバンホーさんが乗っている恐竜です♪ (nos
ピー助とみるにはかわいさが足りないですね〜
かっこいい恐竜に乗れて大満足ですw (ru
個人的には「ドラえもん のび太と竜の騎士」でバンホーさんが乗っている恐竜です♪ (nos
ピー助とみるにはかわいさが足りないですね〜
かっこいい恐竜に乗れて大満足ですw (ru
登り上げのガレ場がなかなか苦戦しました。
斜度も高いし、結構続くんだな〜これが! (nos
私の足がもっと長かったら・・・
ってか、ストック邪魔だな〜って思ってましたw
邪魔と思われたストックの反逆に会い、途中落としていたのに気づかず慌てました💦(ru
斜度も高いし、結構続くんだな〜これが! (nos
私の足がもっと長かったら・・・
ってか、ストック邪魔だな〜って思ってましたw
邪魔と思われたストックの反逆に会い、途中落としていたのに気づかず慌てました💦(ru
二杯山。
最初、文字がかすれすぎていて「一杯山」と勘違い。
二杯山は気が付かずにスルーしちゃったか〜?ってね。 (nos
小ピークみたいなのを何個か超えるので、過ぎたかと・・・(汗)
最初、文字がかすれすぎていて「一杯山」と勘違い。
二杯山は気が付かずにスルーしちゃったか〜?ってね。 (nos
小ピークみたいなのを何個か超えるので、過ぎたかと・・・(汗)
このピークはなんだ〜!?と思ったら「一杯山」。
ここで先ほどの看板が二杯山だったことに気がつきました。
ザックを降ろして軽い昼食休憩。 (nos
お腹すいた・・・(+_+)死ぬ。」
ここで休憩をお願いしました。 (ru
ここで先ほどの看板が二杯山だったことに気がつきました。
ザックを降ろして軽い昼食休憩。 (nos
お腹すいた・・・(+_+)死ぬ。」
ここで休憩をお願いしました。 (ru
シャクナゲの花粉を集めるハチさん。
nos「タイムセールに群がるおばさん的な?」
ruru「集めないと叱られる社畜的な?」
解釈は人それぞれのようですw (nos
そんな会話をよそに蜂は働いておりました。 (ru
nos「タイムセールに群がるおばさん的な?」
ruru「集めないと叱られる社畜的な?」
解釈は人それぞれのようですw (nos
そんな会話をよそに蜂は働いておりました。 (ru
超素敵景観の混浴、脱衣所から盗撮されていましたw (nos
女湯内湯、混浴内湯と混浴露天の3ヶ所あります。
混浴ですが、入ろうと思えばムームーみたいな洋服を着て入ることができます。洋服は女湯脱衣所にかかっています。無料で自由に借りられます (ru
女湯内湯、混浴内湯と混浴露天の3ヶ所あります。
混浴ですが、入ろうと思えばムームーみたいな洋服を着て入ることができます。洋服は女湯脱衣所にかかっています。無料で自由に借りられます (ru
今回の失敗点。
サンダルが甲子温泉の方の車に積みっぱなしなので、
温泉後も登山靴を履く羽目に。
こうやって勉強していくんだな〜♪ (nos
さっぱりしたのに、登山靴っていうw
車2台で行く時の注意点ですね。 (ru
サンダルが甲子温泉の方の車に積みっぱなしなので、
温泉後も登山靴を履く羽目に。
こうやって勉強していくんだな〜♪ (nos
さっぱりしたのに、登山靴っていうw
車2台で行く時の注意点ですね。 (ru
道の駅チックな所でソフトクリームを御馳走になりました(*^^*)
めっちゃおいしかった〜!ありがとう♪
撮影前にパクついてしまった左側がruruちゃんですw (nos
ここ、おいしいのです。
下郷町の金子牧場で育ったジャージー牛の牛乳で作ったソフトクリームです。(お値段300円なり。)
道の駅しもごう、下郷町物産館で食べることができます。 (ru
めっちゃおいしかった〜!ありがとう♪
撮影前にパクついてしまった左側がruruちゃんですw (nos
ここ、おいしいのです。
下郷町の金子牧場で育ったジャージー牛の牛乳で作ったソフトクリームです。(お値段300円なり。)
道の駅しもごう、下郷町物産館で食べることができます。 (ru
だいぶ前から噂には聞いていたアイスコールド コカ・コーラ!
まさかこんなところで出会えるとは!
開栓すると一気にコーラがフローズン化して楽しいです(^^) (nos
福島ではよく見るんですけどねw (ru
まさかこんなところで出会えるとは!
開栓すると一気にコーラがフローズン化して楽しいです(^^) (nos
福島ではよく見るんですけどねw (ru
ロースターズコーヒー新旧185ml缶!
これが今、茨城に揃って置いてあることの奇跡w
わっかんねーだろーな〜ww (nos
わかんねーっす〜ww
↑
レコの皆の気持ちを代弁(´-ω-`) (ru
これが今、茨城に揃って置いてあることの奇跡w
わっかんねーだろーな〜ww (nos
わかんねーっす〜ww
↑
レコの皆の気持ちを代弁(´-ω-`) (ru
感想
まさかのトレッキングパンツ忘れ!
道中4時間の、中頃で気が付いたもんだから戻るわけにもいきません(^^;
とりあえず現在履いているステテコと、カッパがあるから…なんとかなるだろう!
…いや、なんとかなってくれ(-_-;)と思いながら始めた山行ですが、
なんなんでしょうね?
「トレッキングパンツがないと駄目だ」ってのは先入観でしかないんですね〜
通気性のすこぶる良い薄手の半パン、
藪漕ぎさえない登山道なら、もうこれ一枚で満足しちゃいそうですw
冒頭でも書きましたが、どうやって歩いたろーか何度も練っていたコースと、
偶然にもまだ登っていない福百とが重なっていたラッキー感♪
二つ返事でOKしてくれたruruちゃんのおかげで、一番らくちんな方法で繋ぐことが出来ました♪
あと一つ、同じような事をお願いしているのですが、それはまた今度(^^)
うつくしま百名山クエスト「大白森山小白森山」編。
熊、やぶ、ロングルート等、〈The 里山〉の魅力が満載の中級クラスのお山です。
なかなか御縁がなくて。
(きっと山レベルが私には高すぎる。と敬遠していたのかもしれません。)
山行計画が、まるで汁のないラーメンのようにのびのびと延期になっていました💦
汁なしラーメンを食べる気になれずに早3年。
そんな時にnosさんからのありがたいお誘い!!
「逆にいいんですか??」即答させていただきました( ˘ω˘ )
おかげさまで、賢者nosさんという心強い仲間とパーティーを組ませていただき、楽しくクエストを攻略することができました。ありがとうございました😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
このルートいいですね〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ノスターさん、どうやって回るか考えてたもんね、ヤッタネ!
っていうか、トレッキングパンツ忘れた時の衝撃って…頭真っ白になるよね(涙)
大白森から先、ヤブ無くて良かったね。
大白森への登りがキツくて辛かった(´ε` )
そしてあの登りストックは邪魔だよね。
天栄から小白森だけ(大白森までは登り返しが)行こうと思ってるんだけど、
蟻の戸渡りが心配だったんだよね。
お二人のおかげで安心して行けそうです。
あのオブジェ登ってるよ〜〜〜! またがってる姿が似合いすぎて似合いすぎて!
もう、笑わせないでください!!
おまけにサングラスお揃いだし!
ソフト撮る前に食べちゃうアルアルとか面白すぎて困ります(≧∇≦)
ダンナさんが、ルルドさん甲子山用に何を仕込んでたんだろう? って。
お菓子でもたくさん持ってたのかなぁ? だって。
もう、甲子温泉から二岐温泉をつなぐレコならパンツ一枚でもよかったのにねww
二岐温泉に着きました‼パンツ一枚なのですぐ入れます♨ (nos
みたいなw
家に帰ってパジャマにしていたユニク口のリラコを履いた感想だけど、結構薄いし結構スースーする。
よく山に履いて行ったな〜って感心しましたwあ、忘れたんだった😂
オブジェ見た時、あーポポピピさんので見た〜‼って叫んだ。見たとき嬉しかった✨元気出た。そしたら乗ってた😌満足。
旦那様にお伝えください( ˘ω˘ )
ネタバレ禁‼‼やる前にバレちゃう〜www
でも、なんで分かったんだろぅ…
結構いいネタだと思ったんだけど⁉
こんばんは、今回も楽しませていただきありがとうございます。
山は楽しく笑顔で登るのが一番ですね!!
楽しい空気が伝わってきます。Goodです!!
rurudo さん 大白森山 小白森山 目標達成おめでとうございます♪
甲子山のガッカリポーズ大うけです(笑)
今回せっかくご用意されたネタ残念でしたが、次の機会に是非披露願います!!
楽しみにしております♪♪
noster-o さん トレッキングパンツ忘れのピンチを、ステテコ耐久性テストに置き換えるポジティブさが、さすが山の先生です!!恐れ入りました(笑)
今回のプランも最高ですね。2台の車を使い、スタート地点とゴール地点が温泉。
毎回多彩なアイデア、引出しの多さとても勉強になります。
楽しいレコありがとうございます。
s-montblancさん、お久しぶりです😌
山は楽しく登る…
ほんとにそう思います✨登りが辛くても仲間がいれば励ましあいっこだし、山頂から見た景色を感動を分かち合えるし。
喜び2倍悲しさ半分って奴ですね😊
甲子山のネタのハードルがどんどん高くなって行く〜(°_°)やばぃ〜💦💦
そんな期待するもんじゃぁないですからねww
このルート、前もどこかのコメ欄で話してたよね♪
当時は二岐からバスに乗って、どこかにチャリンコデポしておくつもりだったのです。
だけどるるちゃんと仲良くなって、あっさりと解決してしまいました(≧▽≦)
> トレッキングパンツ忘れた時の衝撃って…頭真っ白になるよね(涙)
あなたも忘れた事あるんですね!?!?
あるんですね!?!?
あるんですね!?!?
あー、自分だけじゃなくてよかった(+o+)
書こうか書くまいかすら迷った事実w
ポポピピさんに盛大に突っ込まれるだろうねwなんて話しながら歩いてたよ♪
やっぱり大白森への登りきつかったよね!
全行程でそこが一番疲れました、これも自分たちだけじゃなくて救われた〜!
蟻の戸渡りは全然だよw「どこがやねん」ってなると予言しておきますw
オブジェ、俺はお二人のレコで載ってたの忘れてたけど、
るるちゃんはすぐに「あ!ポポピピさんのレコに載ってたオブジェだー!」って駆け寄って、躊躇せずにまたがってました。
キラーン!これは表紙だな、という事でパシャリ。お見事、表紙を飾った次第です(^^)
ちなみに…サングラスは画像加工で張り付けたものです♪
大白と小白でかけてるの違うしw
以前は「ハード山行をやってナンボ!」と思っていた時期もありました。
もちろんそれも一つの正解だと思います♪
けど、ニコニコと楽しい山行だって一つの正解(≧▽≦)
回り道してようやく気が付いたスタイルです!仲間たちに感謝です♪
甲子山へ行けると思っていたのに行けなかったwww
残念ながらここは我慢せーwとスパルタでスルーさせました♪
なぜそう強気でスルーさせられたかといいますと、
今度は甲子山をメインに添えているルートでの山行を予定しているからなんですよ\(^o^)/
その時は今回のフラストレーションを吹き飛ばす如く、
最高のパフォーマンスを見せてくれると思います!!
一緒に期待しましょう!!!
…ううう、悲しい言い訳でしかないトレッキングパンツ忘れw
そう拾ってくださってありがとうございますぅ〜〜
ってか、本当に負け惜しみなんかでなく快適な足元だったですよ♪
整備された登山道と、間違いなくわかっているのなら選択肢としてもアリかと思います(^^)
多彩なアイデア、過去に中禅寺湖から古峰神社へ抜けた時もそう言ってもらえました(^^)
自分以外の方から見ると、純粋に「ナイスアイデア♪」と映るんでしょうけれど、
実際考えている側からすると、
「如何に少ない山行機会で効率よく歩けるか」
「如何に楽できるか」
を突き詰めているだけだったりするんですよね〜(^^;
なので、定期的に山に行ける環境だったらもっと練らずに両側からピストンとかすると思います。
山行に行ける機会の少なさの賜物?
窮地に活路を見出す?
結果オーライですね(≧▽≦)
お二方様 こんにちは
月またぎのおそコメですが・・・
nosterさんはいつもの事なので慣れてるヨネ
それにしてもステテコで登山は前代未聞ですぅ〜〜
大事なところを枝なんかに引っ掛けなくてよかったネ
「破れたステテコとかけて」
「佐渡の鉱山と解く」・・・ その心は?
「ときどきキンが出る」なんて ハハハお下劣過ぎかしら
相方さんもnosterさんのおかしなリクエストを嫌がる様子もなく
今月号も楽し気で素敵な「山と渓谷」になりましたね(拍手)
コメントありがとうございます😊
nosterさんの言う通りコメントはいつされても嬉しいです😆
そして、謎かけ‼さらなるいい答えを探したのですが、やはり「金」以外のフレーズが見当たりませんでした^_^;残念。
基本事務所NGはないためどんなことでもしますよ〜笑
とても楽しい山行でした✨nosterさんに感謝です。
遅いコメント、私の十八番です(≧▽≦)
なんなら数年前のレコにコメントしたりしますからね、平気で♪
何日経過してようと、とても嬉しいです!ありがとうございます〜
ですが、トレッキングパンツ忘れはいただけないですよね(^^;
久々にデカい失敗をしてしまいました!
幸い登山道が整備されていたので助かりましたが、
もしも日留賀岳〜塩那道路間の藪漕ぎだったら、「ときどき」どころか、
「気が付いたらすっぽんぽん」状態だったかもしれませんwww
気をつけねば…
あれ?なにか今回おかしなリクエストなんてしたっけかな〜???
木のオブジェクトにまたがったのは全く持って自らだしw?
とにかく、超楽し〜〜〜!登山になったことは間違いありません\(^o^)/
巻機山のコメントで書くのを忘れていたのですが、
大朝日岳での細かい質問に対しての、丁寧な回答、ありがとうございました♪
まだいつ行くともわからない場所ですが、大きく参考になりました(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する