鳳凰二山〜観音岳で観音様現れる!


- GPS
- 10:50
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
天候 | 曇り(一時小雨)→晴れ ※稜線は体を持っていかれそうな強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆様書かれているので割愛させていただきます。 ○この日はまだ凍結箇所はありませんでした。 ○「夜叉神の森」は営業してました。トイレも使用可能。 |
写真
感想
先月末、同郷(広島)の友人chieoより、12月に結婚しますという衝撃の報告とともに、
11月20日、東京に行くから山に行けるかな?と電話がありました。
なんてめでたい話!しかも今年もう一回一緒に行けるんだ!
記念すべき独身最後の山、どこにしよう…?
ご要望は展望良好&がっつり&式間近なので安全なとこ。
うーん、それなら鳳凰かなぁ。
北アしか行ったことのないchieoに南アも見てもらいたいし。
ということで夜叉神からの鳳凰に決定です。
土曜夜。
週半ばまで続いた雨予報に駄々下がりだったchieoのテンションも、
天気の回復と共に上向き、三山行けるといいねとのコメントまで頂きました(笑)。
さて夜叉神より。
chieoを甲府に16時に送るため、3時半出とします。
軽く仮眠し出発。
雨はあがり、空にはオリオン座と超明るい三日月が輝いています。
しかし素敵なナイトハイクもつかの間、夜叉神峠を越えた辺りから、
上空ではヒョーヒョーゴーゴーすごい風の音(元々風が強そうとchieoに話してはいましたが)。
ついでに気にならない程度の雨。
ご来光はなさそうだし、白峰三山はどうみても靄がかかってるし、
何より暗闇でゴーゴー聞こえると女二人でなんだか心細い。
そんなこんなありつつも(気持ち的に)いいペースで登るうちに、
お日様は勝手に昇って辺りは明るくなってきました。
風の音と寒さにchieoのテンションが下がってるような…と気になりつつも南御室小屋到着。
すごいスピード流れる雲と透き通った青空がきれいでした。
小屋で暖をとり、稜線に備えてしっかり着込んでもらいます。
そして稜線へ。
風は体がよろめく程強いですが、広い稜線なのでchieoも安心した様子。
やっぱりこの稜線は素敵です!展望は最高とは言い難いですが気持ちいい!
なんだかんだ言いつつ、観音岳では地蔵岳をたっぷり眺め、
薬師岳では二人でキャピキャピ?記念撮影。貸切の山頂を満喫しました。
chieo初めての南アルプス。
「来てよかった〜!!高尾山にしなくて良かったよ。」(えっ。高尾山!?)
と言ってくれて、私も本当によかった。
結婚おめでとう!でもまた山には一緒に行こうね!
tamaoさん、こんにちは、
chieoさん、はじめまして。
今回は随分と早い時間から歩き始めましたね。
丹沢では風は感じなかったですが、さすが2,500m超の稜線は違いますね。
南御室小屋、もう閉まってるとばかり思ってましたが、あいてましたか。
前夜あそこでテント張った人のレコを見たら夜半にテントが飛ばされそうな風だったらしいです。
やはり日帰りが正解でしたね。
観音岳での観音様、これは良かったですよ!
chieoさんのご結婚前最後の山行、思い出に残ることでしょう。
次は tamaoさんの番ですね、楽しみにしてますよ。
早速のご訪問ありがとうございます。
chieoが下山した足で広島に帰るため、
さいあく15時には下山したかったんですよ〜
2500mの稜線というか、登りはじめから上空では風が吹き荒れていました
観音岳の観音様、ちょっとプレミアムですよね。笑
私の番…。はて、いつになることやら
風はすごそうですが、結婚祝いにふさわしい素敵な山行でしたね
ブロッケンに紅葉に、、そして苔の写真がかなり好きです。。
光りあたるときれいですよねービロードみたい。。
三山ではなく鳳凰ニ山なのですね。
うちは昨年登り損ねたので鳳凰0山かな^^;
次ははせめて一山登りたいです。
やほ〜たまちゃん。
だいこんちゃん、
お久しぶり(^_^)/
鳳凰二山お疲れ様♪
三山を登りたいとだいこんちゃんの一声が出るなんて、たまちゃんのプレゼンが良かったんだね(笑)
かなり早い時間から登ったも甲斐あって、だいこんちゃんの独身最後の山行は、親友ともゆっくり過ごせて、思い出深い1日になったんじゃないかな(^_-)?
だいこんちゃん、ご結婚おめでとうございます�
末永くお幸せに…
たまちゃんの鳳凰三山踏破レコは次回楽しみにしてますね♪また呑みましょ(^_^)/(笑)
ご訪問ありがとうございます!
これまで一気に三山行ったことないのと、周りから、あり得ないとこから三山だと散々言われたのでノーマルルートで三山をと思ったんですけどね。笑。
次回の楽しみにとっておきます。
苔、おほめいただいて嬉しいです
tamaoさんのChieoさんに対する思いが伝わってきました。良い山旅でしたね。
chieoさん、おめでとうございます。
観音岳でブロッケンとは、まさに神秘的ですね。
僕は谷川でブロッケン現象に会いましたが、不思議な気持ちになりますね。
南御室小屋から苺平への樹林帯。僕も苔がきれいで忘れられません。光が差し込むと自然の前にただ、立ちすくんでしまいます。
カメラを持つと前になかなか進めなくなりますよね。
tamaoさんの写真、本当にいいですね。
chieoさん、おめでとうございます
tamaoさん、今晩は。
天気も中ごろから晴れてきて良かったですね。この天気なら、下山途中で辻山に寄るとちょっとしたご褒美の景色が見れたかも。時間的にも寄り道しても15時には間に合いそう。
辻山からの景色は、以下のC-chanのレコの写真が綺麗です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-48699.html
ところでnoborundaさんの最後のコメントには、思わずニッコリさせられました
おめでたいことの前にいい山歩きになってよかったですねー!
二人の写真から楽しさが伝わってきますねえ
ブロッケンは神様の御褒美では?? 一生の思い出になりそうですね
あ、また神降臨したのですね 毎度ですが羨ましいです
ご訪問どうも♪
気まぐれ?なchieちゃんのモチベーションが回復してよかったよ
雨なら高尾山辺りを考えていたらしい…
ていうかそもそも山道具も持ってこんと私に怒られそうだから一応持ってきたって…
何はともあれ満足な結婚祝い登山ができてよかったよ。
さてさて鳳凰三山はどこから行こうかなぁ〜
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
ブロッケンは二度目でしたが、自分の影が映ったのは初めてでした。
手を上げると影も手を上げるし、なんか不思議な気分ですよね
南御室〜苺平はほんとに綺麗ですよね。
今回は光もいい感じで差し込んで、苔や木の葉がライトアップされてました
そうそう、先日の丹沢、同じ日に行ってますね。
ニアミスでしたね
おはようございます。
辻山情報は以前noborundaさんからもいただき、
今回朝日を焼け跡か辻山で見ようと考えたんですが、
まずご来光はなさうだったのど、
下山時も西と北側はガスがとれなかったのでだめかなぁと
巻いちゃいました擾・
レコ拝見しましたが、あんなに360℃の展望だったんですね
次回楽しみにしてます。
noborundaさんのラストコメント、にっこりするとこですかぁ?
私も楽しみですがいかんせん相手が…。笑
おはようございます!
ご訪問ありがとうございます。
久しぶりの親友との山歩きはやっぱり楽しかったです
地蔵に行かなかったお陰で山頂や焼け跡でのんびり過ごせましたし
観音岳ブロッケンは神様からの祝福だと思ってます
途中すれ違ったdaizです。
妙なところですれ違うなぁ〜と思っていたのですが、
そんな早い出発だったんですね
お会いしたあと、急速にお天気が回復していったので、
午後はのんびり明るい山行を楽しめたようで良かったですね
でも、ブロッケン見れたなんて羨ましい〜
こんにちわ。
南御室小屋のご主人にも、昨日泊まってたっけ?ってびっくりされました。笑
時間がたつほどお天気はよくなりましたね。
でも楽しみにしていた白峰三山は結局てっぺんが隠れたままでした
またどこかでお会いするかもですね
tamaoさん、chieoさん
こんにちは
お疲れ様でした
風は強かったようですがキレイでいいですね
カメラのせいもあるのかな
よく撮れてますね
ここ最近仕事で全く余裕がありません・・・
早く山に行きたい・・・
chieoです。
tamaちゃん、ほんとに素敵なプレゼントでした
あの高度感と開放感、やっぱ、良いよね〜。また味わえて良かった。鳳凰にして良かったね。高尾山のことは忘れてくれ。
また、2人で行こうね
みなさん、祝福の言葉たくさんいただき、ありがとうございます!tamao のおかげで最高の思い出になりました
tamaoさん、chieoさん
鳳凰山お疲れ様でした。
天気が回復して良かったですね。
こんな天気ならではのブロッケンや、
雲の隙間からの太陽光がスポットライトの様で
とてもいい感じですね
観音岳の観音様、しかと拝まさせて頂きました
こんばんわ。
「ぶちきれいじゃろ」
↑
変な広島弁だったらつっこもうと思ったけど、残念ながらあってる
写真はカメラが良くなると、腕が上がった気分になりますね。カメラに負けないようにしなきゃです
忙しそうだから、早く山に行ってリフレッシュできるといいねぇ
こぶつきというより、むしろ私が邪魔じゃない?笑
北アルプスもぜひまた一緒にいこ
こんばんわ!
ほんとに山は天気でいろんな表情を見せてくれますね
展望はいまいちでも光が綺麗だったり雲がかっこよかったり。
今回は神々しいブロッケンのおまけもついてきましたし
私は先ほどkankotoさんのこれまた美しい八ヶ岳の写真に癒されてきました
独身最後の思い出登山・・・本当に高尾山でなく
鳳凰で良かったですね!
観音様はそんな二人の思い出に花を添えるため
おいでになったのでは?
天候も徐々に回復され本当によかった
素敵な友情&山行記録楽しく拝見させて頂きました
fall
こんばんは〜
ブロッケン、私は一度も経験ないので、羨ましい!!
tamaちゃん、写真の腕がどんどん上がってるね
山はもちろん、なんだけど、三日月と紅葉の写真が、すっごくきれいでした。
chieoさん、遠くからお疲れ様でした!
結婚おめでとうございます
お幸せに
ありがとうございます!
下山中、雨なら高尾山かなって思ってたんだけどって聞いて目が点になりました。笑
(あ、忘れてくれって言われてるんでした
暗闇で風がゴーゴーいってるときはどうなるかと思いましたが、お天気もなんとかなり、修行登山にならなくてよかったです
山の神様に感謝!
おはよう!
ブロッケンは今年2回目だから、そんなに珍しいものではないのかな?
それだけ行ってればhariさんもそのうち見れるでしょ〜
紅葉の写真は私もお気に入りです
でもしばらく紅葉の前から動かなくなってたけどね。笑
そろそろ厳冬期に備えて、雪の八ヶ岳行こうよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する