ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513325
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

木和田尾から大貝戸へ【視界が悪く藤原岳最高点も展望台もパス】

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
onetotani その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
12.0km
登り
1,085m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:44
合計
7:24
7:28
7:28
47
8:15
8:28
23
No,204鉄塔
8:51
8:55
27
10:51
10:54
50
11:44
12:43
23
13:06
13:06
11
13:17
13:24
24
13:55
14:03
41
大貝戸登山道四合目
天候 曇り 【気温】20〜23℃
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキング・ふじわらに集合
コース状況/
危険箇所等
木和田尾巡視路入口〜No,204鉄塔まではヒルゾーンになります。
雨上がりで湿度が高く、登山道ではヒルが蠢いていました。
「ヒル下がりの・・・」をたっぷり吹きかけた効果か私に被害は
ありませんでしたがメンバーの先頭と二番目に・・・。
【木和田尾・巡視路】
危険地帯を抜けたNo,204鉄塔で吸血鬼退治。
2018年07月01日 08:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
7/1 8:25
【木和田尾・巡視路】
危険地帯を抜けたNo,204鉄塔で吸血鬼退治。
子向井山の三角点。
2018年07月01日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 8:51
子向井山の三角点。
ヌタ場に出ると主尾根も近い。
2018年07月01日 09:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 9:15
ヌタ場に出ると主尾根も近い。
【木和田尾・主尾根】
白瀬峠分岐で見つけたキノコ。
2018年07月01日 09:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 9:48
【木和田尾・主尾根】
白瀬峠分岐で見つけたキノコ。
十字手裏剣の様なヤマボウシ。
2018年07月01日 10:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 10:07
十字手裏剣の様なヤマボウシ。
風に揺れるバイケイソウ。
2018年07月01日 10:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 10:11
風に揺れるバイケイソウ。
ヤブレガサ?
2018年07月01日 10:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/1 10:12
ヤブレガサ?
ギンリョウソウ
2018年07月01日 10:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/1 10:18
ギンリョウソウ
台座が残る中電避難小屋跡
2018年07月01日 10:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 10:20
台座が残る中電避難小屋跡
ヒルの心配も消え安心して登る。
2018年07月01日 10:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/1 10:20
ヒルの心配も消え安心して登る。
L202号の台地に咲くウツギ
2018年07月01日 10:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
7/1 10:27
L202号の台地に咲くウツギ
濃くなった緑の中に踏み跡がくっきりと。
2018年07月01日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 10:32
濃くなった緑の中に踏み跡がくっきりと。
夏椿
2018年07月01日 10:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 10:38
夏椿
稜線に続く夏草茂る斜面を行く。
2018年07月01日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
7/1 10:39
稜線に続く夏草茂る斜面を行く。
【県境稜線】
ヤマボウシ
2018年07月01日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 10:47
【県境稜線】
ヤマボウシ
頭陀ヶ平の三角点
2018年07月01日 10:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/1 10:50
頭陀ヶ平の三角点
【県境縦走路】
空腹に負けて、全員一致で山荘へ直行!
2018年07月01日 11:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 11:21
【県境縦走路】
空腹に負けて、全員一致で山荘へ直行!
バイケイソウが咲く縦走路。
2018年07月01日 11:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
7/1 11:21
バイケイソウが咲く縦走路。
バイケイソウのアップ。
2018年07月01日 11:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
7/1 11:22
バイケイソウのアップ。
The 日本庭園。
2018年07月01日 11:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 11:31
The 日本庭園。
視界は何メートルかな?
2018年07月01日 11:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 11:37
視界は何メートルかな?
ケルンを目印に山荘へ向かう。尽力されたAAC殿に感謝。
2018年07月01日 11:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
7/1 11:38
ケルンを目印に山荘へ向かう。尽力されたAAC殿に感謝。
【藤原山荘】
若い頃のまゆみの実は緑なんだ〜。
2018年07月01日 12:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/1 12:18
【藤原山荘】
若い頃のまゆみの実は緑なんだ〜。
山と渓谷社編集長のプレゼント?
2018年07月01日 12:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
7/1 12:37
山と渓谷社編集長のプレゼント?
【表登山道】
何だ、この草は?(三合目を過ぎて)
2018年07月01日 14:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 14:15
【表登山道】
何だ、この草は?(三合目を過ぎて)
カラスビシャクかな?
2018年07月01日 14:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 14:21
カラスビシャクかな?
二合目のお不動様。
2018年07月01日 14:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 14:26
二合目のお不動様。
周回も終了です。
2018年07月01日 14:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/1 14:41
周回も終了です。
【帰路】
いなべ市藤原町篠立の水源地
2018年07月01日 15:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 15:19
【帰路】
いなべ市藤原町篠立の水源地
『水源地の湧水』抜粋:石灰岩層の地中深く300mの地点から湧き出し、その湧出量は膨大で、その水だけで藤原町全戸の上水道水をまかなっています。
2018年07月01日 15:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
7/1 15:24
『水源地の湧水』抜粋:石灰岩層の地中深く300mの地点から湧き出し、その湧出量は膨大で、その水だけで藤原町全戸の上水道水をまかなっています。
通称:白石鉱山跡は廃墟マニアの聖地と呼ばれるようだ。
2018年07月01日 15:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/1 15:29
通称:白石鉱山跡は廃墟マニアの聖地と呼ばれるようだ。
ヘビイチゴの果実
2018年07月01日 15:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/1 15:31
ヘビイチゴの果実
撮影機器:

感想

関ケ原ICから集合場所の簡易パーキングへ向かうと、
幸い雨は止んだが鈴鹿の山並みはすっかり雲に隠れて見えない。

北鈴鹿のピークをマイナールートで縦走する予定だったが、
谷間のコースや、石楠花の藪漕ぎ等を考慮して中止とし、
谷筋の短い木和田尾巡視路から藤原岳への縦走に変更する。

大貝戸の登山口に置き車を準備して出発する。
うす暗く湿った巡視路へ踏み込むと、早速足元に蠢くヒルを発見。
互いに先行者の下半身を注意しながら、ヒルに追われるように
No,204に向かうが、途中で登山道に横たわるマムシ?の子供と
遭遇する。睨み合いを避けて、そっと道を逸れて尾根に上がる。

早速No,204鉄塔の基部で足元に張り付いたヒル退治だ。
腰を降ろす事も出来ず、立ったままの休憩を終えて尾根に入る。

濃く茂った緑と悪い視界に合流する尾根の形も見えず
気付くと三角点の埋められた子向井山だった。
今しばらくは展望も無く、蒸し暑い登りだがヒルの危険地帯は
突破したので、気分的にはずいぶん楽だ。No,201鉄塔台地の
展望も閉ざされ楽しみも半減だが、今日は草花をメインにして行こう。

L203鉄塔を過ぎると花を付けたバイケイソウが目立ってくる。
シリセードで下った急斜面にも夏草が茂り、微かな踏み跡さえも
明確に稜線へ向かって続いている。

好展望が評判の頭陀ヶ平も相変わらず雲に閉ざされたままだ。
小休止のみで縦走路を藤原岳へ向かうが、行動食も摂らなかったせいで
しばらくして空腹感が襲ってきた。聞けば皆が同じ状態のようなので
視界が悪い事を理由に天狗岩をパスして山荘へ直行する。

霧氷や紅葉を眺めて歩く事が多いので、夏草が茂るこの季節の
雰囲気は初めて来た山のようだ。
緑に覆われたカレンフェルトの丘や、バイケイソウが競うような縦走路。
この季節でないと見られない景色も良いものだ。

カレンフェルトの台地に出ると霧に閉ざされ幻想的な景色で
雰囲気はとても良いのだが、視界の利かない台地では方向がつかめず
厄介だ。こんな時には積まれたケルンが心強い。
AACの方が積まれたケルンを目印に岩屑の台地を下ると
うっすらと山荘の屋根が現れた。

中に入ると流石に閑散としていた。
ゆったりとテーブルを陣取り食事、雑談と1時間ほど居座ってしまった。
今日は予報通りしばらくは晴れそうも無いので、展望台もあっさり
諦めて、ぬかるんだ道を大貝戸へ下る。

【展望も得られず、蒸し暑く登山には不向きな一日だったが、
逆に展望に捉われず、草花をゆっくりと見ながら歩いた。
藤原岳の大きな山容と「シーズンオフ」と言われるこの季節の
良さを再確認でき、やっぱり鈴鹿の山は良いな〜。】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

水源地
おはようございます。
展望には恵まれなかったようでですが、鈴鹿マイスターのonetotaniさんらしく、梅雨時ならではの良さを感じられたようで、何よりです。
ヒルも元気なようですね
私も、最近、藤原に登ったばかりなので、とても共感を感じながら、レコ拝見させていただきました。

藤原町の水源は湧水なんですね。
石灰岩から湧く水は、清らかでおいしいんだろうな
ここにも、鈴鹿の雄大さを感じました
2018/7/3 7:40
Re: 水源地
totokさん 今晩は。

予定のコースをあきらめて解散の話も出ましたが、
約一ヶ月ぶりだったのでヒルを覚悟して向かいました。
危険地帯を抜けてからは、曇りながらも夏草が茂る季節の
木和田尾を楽しめました。やはり四季を通じて歩かないと
気づけない魅力がありますね。

水源の湧水は評判の軟水で、美味しくいただきました。
県外のかなり遠方からも汲みにみえるようです。
2018/7/3 19:36
初めて聞く名前です
こんにちはonetotaniさん

 曇り空や雨でも山を歩く事はありますが、この季節のこんな天候だと鈴鹿を歩く気は全く起きません  やはりヒルが一番のネックです。でも、大勢居れば歩きながらお互いに監視できるので、その点はちょっと安心ですね。
 当初計画ではどんなルートだったのでしょうか?

 バイケイソウはこのような旬の時期に花を見たことがないのですが、群生して咲く姿は見応えがありそうですね。
 そして初めて耳にしたカラスビシャクです。テンナンショウの遠い親戚の様ですが、ウラシマソウに近いイメージですね。それにしても、この種(サトイモ科)には面白いのがたくさんあるんですね、またひとつ勉強になりました。
2018/7/3 9:47
Re: 初めて聞く名前です
teppan2013さん 今晩は。

長楽寺を起点にして狗留尊岳へ、そしてショートカットして三国岳、焼尾山と
歩き水源地の脇へ下山する予定でしたが、条件が悪すぎるため即中止に。
ヒルを敬遠した2名を除いたメンバーで藤原岳まで縦走することにしました。

濃い緑の中で存在をアピールするような白い花が目立ちましたが
大貝戸で初めて見かけた珍しい草には興味深々でした。
ウラシマソウの変種かなと調べたらカラスビシャクでした。
まゆみの実が最初は緑なのも意外でした。
2018/7/3 20:13
バイケイソウ
onetotaniさん、こんにちは

この頃の鈴鹿はいったことなくteppanさんもおっしゃってますが
バイケイソウがどんな花をつけるのか知りませんでした。

やはりヒルはいるんですね。
先頭と2番目は避けた方が良さげなんですね。
学習しましたよ。
お疲れさまでした。
2018/7/3 15:05
Re: バイケイソウ
higurasiさん 今晩は。

梅雨から秋口にかけて鈴鹿も閑散となりますが、この時期の鈴鹿も
良いものですね。
花を付けたバイケイソウ、釣竿を立てたようなカラスビシャク、
実を付けたばかりのまゆみの木等、多くの始めましてがありました。

雨上がりの谷筋はヒルが好む環境で、元気いっぱいでした。
吐き出した二酸化炭素や体温による熱の変化で動物を感知するので
先頭の二人に犠牲になってもらったおかげで、後続の私は助かりました。
2018/7/3 21:24
onetotaniさん、こんにちは。
季節ごとの華やぎを求めて、登ることが多い
藤原岳ですが、夏山も、勢いあふれる新緑、
庭園のような、緑と石灰地形のコントラストなど
見所が多いのですね。
お天気は残念でしたが、しっとりした
雰囲気も、この時期ならではですね。

ヒルも怖いですが、マムシは、もっと怖いです。
視界で捉えることができて、何よりです。
2018/7/4 8:59
Re: onetotaniさん、こんにちは。
komakiさん 今晩は。

青空の下で歩けば更に緑が鮮やかでしょうが、しっとりした雰囲気も
悪くないですね。
季節の花をじっくりと眺めながら歩くにはいい機会でした。

マムシは危険を感じると飛びかかってくるので、
刺激しないように迂回しました。
この時期の鈴鹿はヒルや蛇に対する最低限の知識も必要ですね。
2018/7/4 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら