綺麗な駐車場、整った設備。とてもありがたいです。
2
7/1 7:29
綺麗な駐車場、整った設備。とてもありがたいです。
靴紐を変えただけでとっても新鮮な気分。
2
7/1 7:30
靴紐を変えただけでとっても新鮮な気分。
ネットで下調べしたところそんなにややこしそうでなかったのですが何が起こるかわからないので登山届は出します。
2
7/1 7:42
ネットで下調べしたところそんなにややこしそうでなかったのですが何が起こるかわからないので登山届は出します。
吊橋を渡ってスタート、なんか良いですね
3
7/1 7:43
吊橋を渡ってスタート、なんか良いですね
水がとても綺麗、みたらい渓谷
1
7/1 7:44
水がとても綺麗、みたらい渓谷
さて、登り始めます。
7:45分、アタック開始です
0
7/1 7:45
さて、登り始めます。
7:45分、アタック開始です
今回もまた植林帯からのスタート...この前のは夢?
0
7/1 7:47
今回もまた植林帯からのスタート...この前のは夢?
野いちご?食べてみたかったけど何なのかわかんなかったんでやめときました
1
7/1 7:57
野いちご?食べてみたかったけど何なのかわかんなかったんでやめときました
美味しゅういただきました。この辺りからこの辺の昔の物語が書かれた石碑?が有り始めます
2
7/1 7:57
美味しゅういただきました。この辺りからこの辺の昔の物語が書かれた石碑?が有り始めます
や〜な雲が広がり始めてるよな、とこの時思っていましたが...
0
7/1 8:08
や〜な雲が広がり始めてるよな、とこの時思っていましたが...
シュッとした凛々しいヒキガエル。動かぬこと山の如し....ってかビビって擬態してるつもり?
2
7/1 8:20
シュッとした凛々しいヒキガエル。動かぬこと山の如し....ってかビビって擬態してるつもり?
アワフキムシが所々で泡吹いてました、ぬくぬくと
0
7/1 8:24
アワフキムシが所々で泡吹いてました、ぬくぬくと
がれ場出現。ですがそんな急登もなく歩きやすいコースです
0
7/1 8:25
がれ場出現。ですがそんな急登もなく歩きやすいコースです
ココに昔何があったんやろう、とこんな廃墟を見れば思います。当然出来たばっかの時もあってその時はどんな活用されてたのか、とか想像は尽きません
1
7/1 8:30
ココに昔何があったんやろう、とこんな廃墟を見れば思います。当然出来たばっかの時もあってその時はどんな活用されてたのか、とか想像は尽きません
自然林は良い。なぜ良いのか...植林帯より生命感に溢れているように思えるからか?何でやろう...
1
7/1 8:32
自然林は良い。なぜ良いのか...植林帯より生命感に溢れているように思えるからか?何でやろう...
ちょっと小さめのセミの抜け殻。よく鳴いてる弱いビームみたいな鳴き声のセミか?
3
7/1 8:35
ちょっと小さめのセミの抜け殻。よく鳴いてる弱いビームみたいな鳴き声のセミか?
皇后陛下の何とか、の所のようです。
0
7/1 8:36
皇后陛下の何とか、の所のようです。
寄贈してくれはったんやろか...ありがたいです
0
7/1 8:36
寄贈してくれはったんやろか...ありがたいです
いい雰囲気です
0
7/1 8:38
いい雰囲気です
ちょっと岩屋の方に寄ってみました
0
7/1 8:45
ちょっと岩屋の方に寄ってみました
偶然、にしてはうまく出来てるなぁ!自然ってすごいです
2
7/1 8:45
偶然、にしてはうまく出来てるなぁ!自然ってすごいです
日頃の行いが悪いと閉まって潰されるそうです。嘘です。
無事な著者。つい入りたくなりますよね?
3
7/1 8:46
日頃の行いが悪いと閉まって潰されるそうです。嘘です。
無事な著者。つい入りたくなりますよね?
日頃の行いがあんま良くないので潰されかけてる嫁。嘘です
1
7/1 8:47
日頃の行いがあんま良くないので潰されかけてる嫁。嘘です
岩屋ってこっちやった、と後でわかりました
2
7/1 8:48
岩屋ってこっちやった、と後でわかりました
あの草原の向こうに希望があります、わかりますよね?山登りしてはる人なら。絶対あります、一目でわかりました
1
7/1 9:08
あの草原の向こうに希望があります、わかりますよね?山登りしてはる人なら。絶対あります、一目でわかりました
やっぱりあった、素晴らしい眺望♪
3
7/1 9:10
やっぱりあった、素晴らしい眺望♪
やっぱこれを見るために登ってると言っても過言ではありません
1
7/1 9:10
やっぱこれを見るために登ってると言っても過言ではありません
その時はどれが弥山でどれが八経かわかったような気がしてたのですが今これ書いててどれがどれかわかりませんww
2
7/1 9:10
その時はどれが弥山でどれが八経かわかったような気がしてたのですが今これ書いててどれがどれかわかりませんww
あ〜〜ええな〜....そんなに疲れてないけど疲れも癒やされます
2
7/1 9:11
あ〜〜ええな〜....そんなに疲れてないけど疲れも癒やされます
こっちの空は晴れてるんですよね、稲村やバリゴヤの方は雨雲っぽいのがかかってたので恐らく彼らが止めていてくれてたのでしょう
2
7/1 9:11
こっちの空は晴れてるんですよね、稲村やバリゴヤの方は雨雲っぽいのがかかってたので恐らく彼らが止めていてくれてたのでしょう
確か...右奥のほうが観音峯
2
7/1 9:12
確か...右奥のほうが観音峯
雲の動きがとても早い。山の天候が変わりやすいってのがほんと良くわかります。そしてとても風が強かった!冬場、霧氷が出来るんでしょうね〜
2
7/1 9:13
雲の動きがとても早い。山の天候が変わりやすいってのがほんと良くわかります。そしてとても風が強かった!冬場、霧氷が出来るんでしょうね〜
結構楽に来れた1208mでした。ですが....最初で最後の眺望でした.....この時はわかっていなかったけれども
1
7/1 9:13
結構楽に来れた1208mでした。ですが....最初で最後の眺望でした.....この時はわかっていなかったけれども
あの尖ったのが大日山、の隣が稲村岳。サーファーとしては稲村ヶ岳にはいずれ登らなあきません。
2
7/1 9:13
あの尖ったのが大日山、の隣が稲村岳。サーファーとしては稲村ヶ岳にはいずれ登らなあきません。
写真じゃわかりにくいですがどうも山上ヶ岳とか稲村ヶ岳辺りが雨雲を一手に引き受けてくれてるように思ってしまいます。しかし.....大日山を見て思いました。大日岳、大日山。そっくりやないか!あんな感じで尖ってる日本中の山は大日云々なのか?と。にしても大日云々、登りたくなるのも確かです
2
7/1 9:13
写真じゃわかりにくいですがどうも山上ヶ岳とか稲村ヶ岳辺りが雨雲を一手に引き受けてくれてるように思ってしまいます。しかし.....大日山を見て思いました。大日岳、大日山。そっくりやないか!あんな感じで尖ってる日本中の山は大日云々なのか?と。にしても大日云々、登りたくなるのも確かです
さて、風もきつく寒いので向かいましょう、あの奥に
1
7/1 9:14
さて、風もきつく寒いので向かいましょう、あの奥に
しかし二上山、葛城山、金剛山まで見えるとは....途端に身近な存在に感じました
2
7/1 9:14
しかし二上山、葛城山、金剛山まで見えるとは....途端に身近な存在に感じました
体が硬くてイナバウアーに失敗した木
0
7/1 9:43
体が硬くてイナバウアーに失敗した木
9:50、観音峯登頂(^^)vな〜んも見えないので早々に進みます
1
7/1 9:51
9:50、観音峯登頂(^^)vな〜んも見えないので早々に進みます
三角点君
2
7/1 9:52
三角点君
苔の群集って小さな林みたいです
1
7/1 10:08
苔の群集って小さな林みたいです
最盛期を過ぎて腰が弱って皆相倒れのバイケイソウ。次世代にバトンタッチしたのかね?
1
7/1 10:17
最盛期を過ぎて腰が弱って皆相倒れのバイケイソウ。次世代にバトンタッチしたのかね?
三ツ塚、とはなんぞや?あちこちにあるけど。想像するに3つの尾根が合流するとこかな?知らんけど
1
7/1 10:24
三ツ塚、とはなんぞや?あちこちにあるけど。想像するに3つの尾根が合流するとこかな?知らんけど
こっちは体柔らかすぎるイナバウアーの木。氷面についとるやないけ〜〜
2
7/1 10:26
こっちは体柔らかすぎるイナバウアーの木。氷面についとるやないけ〜〜
ちっやくてかわいい。花火みたい。
3
7/1 10:54
ちっやくてかわいい。花火みたい。
ここまですごく遠く感じた....
0
7/1 11:19
ここまですごく遠く感じた....
次回この標識を見る時は稲村ヶ岳に向かう時
2
7/1 11:19
次回この標識を見る時は稲村ヶ岳に向かう時
法力峠からしばらく進むとガクアジサイが群生していた。と昨日書いたけど他の方のレコ見てたらヤマアジサイというらしい。嫁に騙された
3
7/1 11:51
法力峠からしばらく進むとガクアジサイが群生していた。と昨日書いたけど他の方のレコ見てたらヤマアジサイというらしい。嫁に騙された
嫁と紫陽花
1
7/1 11:51
嫁と紫陽花
僕も嫁もあまり植物には興味無いけれど、嫁は紫陽花が好きらしい。結婚18年位経ったけど今日初めて知った!
3
7/1 11:54
僕も嫁もあまり植物には興味無いけれど、嫁は紫陽花が好きらしい。結婚18年位経ったけど今日初めて知った!
時々紫陽花が道を塞ぐ。紫陽花め!
1
7/1 11:55
時々紫陽花が道を塞ぐ。紫陽花め!
ついでに鍾乳洞も見に行こう
0
7/1 12:02
ついでに鍾乳洞も見に行こう
と思ってたら午前の部終了やと...(;´Д`)しゃーない
2
7/1 12:12
と思ってたら午前の部終了やと...(;´Д`)しゃーない
次はココから登るぜ!サーファーとして!
2
7/1 12:36
次はココから登るぜ!サーファーとして!
みたらし団子、美味しかった♪
3
7/1 12:44
みたらし団子、美味しかった♪
稲村ヶ岳んときも寄ろう
2
7/1 12:44
稲村ヶ岳んときも寄ろう
陀羅尼助の町、洞川。いい風吹いてて、全家屋、開けれるとこフルオープンやった。ええ感じ♪
1
7/1 12:53
陀羅尼助の町、洞川。いい風吹いてて、全家屋、開けれるとこフルオープンやった。ええ感じ♪
3月くらいに訪れた時、サイズ無かったTシャツを買いに訪れた。
3
7/1 13:05
3月くらいに訪れた時、サイズ無かったTシャツを買いに訪れた。
面不動近くの蕎麦屋に行ったけど満員やったのでこの定食屋さんに。今回気合い入れて嫁に山飯食わしてやるぜ!って意気込んでたのに結局山行時に落ち着けるとこなくって食材消費せぬままに...(;´Д`)何のために重量背負ってきたのか...
2
7/1 13:18
面不動近くの蕎麦屋に行ったけど満員やったのでこの定食屋さんに。今回気合い入れて嫁に山飯食わしてやるぜ!って意気込んでたのに結局山行時に落ち着けるとこなくって食材消費せぬままに...(;´Д`)何のために重量背負ってきたのか...
でも多分自分の作る山飯より美味しかった
2
7/1 13:34
でも多分自分の作る山飯より美味しかった
イワナの塩焼き。やっぱこういうのはこういうとこに来ないと楽しめんしね
3
7/1 13:37
イワナの塩焼き。やっぱこういうのはこういうとこに来ないと楽しめんしね
洞川温泉のところからみたらい渓谷に
1
7/1 14:02
洞川温泉のところからみたらい渓谷に
気持ちよさそうな遊歩道。川には水遊びの人たちもちらほら
1
7/1 14:03
気持ちよさそうな遊歩道。川には水遊びの人たちもちらほら
遊歩道っぽい
1
7/1 14:05
遊歩道っぽい
遊歩道をしばらく歩くと最後は少し舗装路。そしてゴールへ。
14:45分ゴ〜〜〜〜ル!
3
7/1 14:43
遊歩道をしばらく歩くと最後は少し舗装路。そしてゴールへ。
14:45分ゴ〜〜〜〜ル!
川合分岐を大塔方面に行って少ししたとこにあるライダーズカフェ大門へ。FB友達のやってはる店で前から行ってみたかった。名水コーヒー美味しかったです。
3
7/1 15:16
川合分岐を大塔方面に行って少ししたとこにあるライダーズカフェ大門へ。FB友達のやってはる店で前から行ってみたかった。名水コーヒー美味しかったです。
大門でお勧めしてもらった天ノ川温泉へ。山登りの後の温泉ってさいこ〜やね!おしまい〜
3
7/1 17:09
大門でお勧めしてもらった天ノ川温泉へ。山登りの後の温泉ってさいこ〜やね!おしまい〜
突然のコメント驚かれるでしょうね。
観音峯でお会いした方と思いコメントさせてもらいます。
もし間違っていたらごめんなさい。
カメラのキャップを拾っていただいた方はあなたですね。
その節は有難う御座いました。
私はあの時の夫婦連れです。
写真22/67と58/67(純喫茶ルナ前で撮られた写真)で確信しました。
ヤマレコの方でしたらもう少しお喋りしたかったなあ。
でも奥様が先に行かれているので仕方がないですね。
又何処かの山でお会い出来たら!!
col82さん、こんばんは!コメントありがとうございます
そうなんです、あの僕です!昨夜col82さんのレコの黒いキノコ見てあ〜あのご夫婦なんかな〜と思ってたんですよ〜、僕も自信なかったんでコメントを書けなかったですが...
僕は山登りをちゃんと?始めて2,3年ですが景色も楽しみなんですがこうやって色んな方とお話出来るのも楽しいな〜と感じてまして、これが正にそうですね
こちらこそまたお会いできたら宜しくおねがいしますm(_ _)m
僕ら草花のことはあまり知らないですけどcol82さんのレコで勉強させてもらっていいですか?
yamasurfさん、こんにちは!
ついに大峰山行が本格化してきましたね!次はサーファーとして稲村ですかー!?やっぱジェーン級台風の時を狙わないとね!サーファーとして!と言う冗談はさておき。
大日のてっぺんには隠れオオヤマレンゲもあるし、そろそろ洞川では蛍の乱舞も、天川村は近くて遠く懐かしい空間、正に異次元ですょー!
akirasさん、こんばんは!コメントありがとうございます
大峰山系も真ん中方面行くのはまだ不安やから徐々に周りから詰めていってる次第ですw
稲村とサーファーでジェーン、わかってくれましたか
今回法力峠まで行ってみて、何か稲村ヶ岳まで行けそうに思えましたので(漠然としてますが
洞川って蛍、今時期なんですか!ここらとずいぶん違うんですねぇ
山登りを始めて天川村を見る見方が変わりましたよ、ほんま良いところですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する