記録ID: 1515290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
和名倉山 (丹波-飛龍権現-将監小屋-和名倉山-秩父湖)
2018年06月30日(土) 〜
2018年07月01日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:03
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 2,696m
- 下り
- 2,897m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:22
距離 14.3km
登り 1,793m
下り 673m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:40
距離 21.7km
登り 914m
下り 2,190m
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹波から和名倉山までは特に危険個所はなし、和名倉山から秩父湖へは破線ルートで一部不明瞭なところはあるが特に危険個所はなし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
以前から何となく気になっていた山で梅雨明けと同時に出かけてみました。
和名倉山は奥秩父のメインルートから外れていて奥秩父の縦走のついでに寄っていくにはちと遠いし、秩父湖からあがっていくのも大変な感じで、特別景色が素晴らしいというわけではありませんが、行きにくいだけにかえって気になっていて今回初めて行きました。
行きは奥多摩の丹波から出発して将監小屋でテントを張り、翌日和名倉山を通って秩父湖に降りました。初日から気温が高くテントを担いでの縦走は暑さに負けようやくの思いで和名倉山の山頂に到着しました。
奥秩父はどこも湿気が多い樹林帯の中を歩くことになるので展望はあまり期待できません。将監峠から和名倉山への尾根道も東仙波の前後で展望が開けるだけでほとんどが樹林帯の中を通ります。でもその分展望が開けたときは感動します。
和名倉山から秩父湖に降りていく道は単調で長く苔むした樹林帯の中を延々と下っていきます。特に途中のトラバースは飽きるほど長いです。
破線ルートで人が少ないせいか、所々道がわかりにくくなっているので気を付ける必要があります。
ほとんど人が通らない山かと思っていましたが、意外と多くこの日は10人程度の人と会いました。いかにも奥秩父らしい苔の多い樹林帯の道歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する