記録ID: 151789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
蕎麦粒山と天目山(三ッドッケ)
2011年11月24日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
駐車場06:00避難小屋09:00・09:10一杯水水場09:15蕎麦粒山10:12・10:37天目への分岐10:35天目山12:04・13:00避難小屋13:17・13:24日原分岐14:36駐車場15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが全体に落ち葉で見えにくい箇所もある。蕎麦粒山からの帰り天目山への場所は写真の場所だが踏み跡は確認できるが薄い急な坂で標識はない。 天目山から小屋に向かう場所も登りに確認をしておきたい、山頂からの帰るには一つ突起を登って下りかけのところが蕎麦粒からと小屋からの二股になるが右が小屋へ左は先ほどの蕎麦粒からの道だ、案内板などは一切ないので注意。 それと避難小屋利用で水場をあてにしてはいけない、この時期枯れていて一滴も出ていない。 |
写真
撮影機器:
感想
蕎麦粒山自体は展望もなく地味な山でこの時期だからこそ木の間越しに山々も見えるが木々が茂った時期では全く展望は得られないであろう、山頂も木々に覆われわずかに川苔山方面だけが望める。
その代り天目山は三ッドッケ(突起)の名があるとおりに尖った岩峰で展望はすこぶる良い、奥多摩の山がすべて見えるのではないかとも思うぐらいだ、特に石尾根は良き見えその上には富士山も姿良く確認でき、この山頂がなぜろくな標識が無いのか不思議でさえある。
両山を歩くと結構な山旅になるはずだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する