記録ID: 1520461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩の分水嶺 酉谷山〜長沢山〜白岩山
2015年12月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:38
距離 22.5km
登り 2,082m
下り 2,083m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日向から熊倉山からの稜線までの登山道は急で足場の悪い部分がある.あとは特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
この時期は地元の山が晴れず雪降りが続いているので日差しを求め関東の分水嶺歩きに来ることにしている.奥多摩は学生の時に何回も通った場所なので懐かしい.ここの稜線もほぼ歩いているが,少しだけ繋がっていないので久しぶりに歩きにきた.仕事が終わってから車で大日向に来て駐車場で車中泊をしていたら,夜中に突然ラジオが鳴りだしびっくりした.どうもここに設置してあるスピーカーから出ているようだ.動物除けなのかもしれないが,熟睡できなかった.
熊倉山から続く稜線までの登山道は急で足場の悪い部分がある.稜線に出てからは明瞭な登山道が続く.昔,長沢背稜を歩いた時はスズタケが登山道の脇にびっしり生えており大変だったが枯れてとても歩きやすくなっており昔の面影はない.深山の雰囲気は薄れたが今の方が快適で歩きやすいのでこれはこれで良いと思う.白岩小屋は崩壊寸前の状態だがここから和名倉山などの展望が良い.帰りはお清平から太陽寺に下り大日向に戻った.
この記録は2018年に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する