ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508921
全員に公開
沢登り
奥秩父

【ゆるふわ釣り沢泊】荒沢谷〜大雲沢〜雲取山荘〜猿鼻ノ尾根下降

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:52
距離
23.0km
登り
1,757m
下り
1,763m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
1:00
合計
10:22
距離 11.0km 登り 723m 下り 277m
7:18
74
8:32
9:32
488
17:40
宿泊地
2日目
山行
7:04
休憩
1:26
合計
8:30
距離 12.0km 登り 1,034m 下り 1,486m
9:46
201
宿泊地
13:07
13:53
14
14:07
14:08
2
14:10
17
14:59
15:08
12
15:20
22
15:42
15:43
9
15:52
24
16:16
16:41
89
18:10
18:13
3
18:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鮫澤橋手前のゲート前
コース状況/
危険箇所等
1200m付近の井戸淵は右岸ではなく、左岸を大高巻きするのが正解と思われる。
右岸から登ったが壁が立っている上に泥壁でかなりやらしい
その他周辺情報 温泉:道の駅 大滝温泉
ご飯:台湾料理 吉祥 秩父下影森店
アヒおぢ「ちゃんと板を持ってきた?」
2025年08月02日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/2 6:13
アヒおぢ「ちゃんと板を持ってきた?」
駐車手前の橋ゲート。
駐車スペースは手前の路肩脇に5台程度。
2025年08月02日 07:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 7:18
駐車手前の橋ゲート。
駐車スペースは手前の路肩脇に5台程度。
昔は小屋が合ったのだろうか?
だいぶ崩壊して原型はとどめていませんでした。
2025年08月02日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:06
昔は小屋が合ったのだろうか?
だいぶ崩壊して原型はとどめていませんでした。
道は崩壊しており現状ゲートがなくても入れる状況ではない。
2025年08月02日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:06
道は崩壊しており現状ゲートがなくても入れる状況ではない。
取水タンク?
かなり昔のものだと思われる
2025年08月02日 08:08撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:08
取水タンク?
かなり昔のものだと思われる
有名なブラックデビル小屋
2025年08月02日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:33
有名なブラックデビル小屋
入渓ポイント
2025年08月02日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:41
入渓ポイント
入渓してからワイヤーの残置ばかりだが昔林業で使用していたのだろうか?
2025年08月02日 09:50撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/2 9:50
入渓してからワイヤーの残置ばかりだが昔林業で使用していたのだろうか?
釣り師と鉢合わせ
抜かないようにゆっくり進む
2025年08月02日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/2 10:04
釣り師と鉢合わせ
抜かないようにゆっくり進む
みっちーが持ってきてくれた丹沢あんぱん。
美味しい。
2025年08月02日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:24
みっちーが持ってきてくれた丹沢あんぱん。
美味しい。
まだワイヤーが続く
2025年08月02日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:24
まだワイヤーが続く
先行の釣り師は釣れないようで、先に行ってもいいとのこと
まあ釣れない日もあるよね
先行の釣り師は釣れないようで、先に行ってもいいとのこと
まあ釣れない日もあるよね
こんなところに看板が。
なんて書いてあるのかまではわからないがどこかで見たことあるような?鳥獣保護区かな?
2025年08月02日 11:13撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/2 11:13
こんなところに看板が。
なんて書いてあるのかまではわからないがどこかで見たことあるような?鳥獣保護区かな?
アヒおぢ
2025年08月02日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/2 11:19
アヒおぢ
なんとなく沢に濁りがある
魚影も薄め
2025年08月02日 14:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/2 14:41
なんとなく沢に濁りがある
魚影も薄め
この高巻きが思った以上に苦戦
2025年08月02日 15:31撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/2 15:31
この高巻きが思った以上に苦戦
井戸淵の先、小滝とゴルジュが連続するところは突破が難しそうなので左側の斜面を登って高巻き。が、泥壁で登りにくかったのでロープ出した
写真はアヒアヒしてるアヒおぢ
2025年08月02日 15:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/2 15:35
井戸淵の先、小滝とゴルジュが連続するところは突破が難しそうなので左側の斜面を登って高巻き。が、泥壁で登りにくかったのでロープ出した
写真はアヒアヒしてるアヒおぢ
幕営地にわらじが。
昔わらじは使い捨て前提の簡易装備だったため、目的地や終了点でその場で捨てたりする文化があったそう。
ただしっかりと形を残していることから結構新しいものではなかろうか?
2025年08月02日 16:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 16:35
幕営地にわらじが。
昔わらじは使い捨て前提の簡易装備だったため、目的地や終了点でその場で捨てたりする文化があったそう。
ただしっかりと形を残していることから結構新しいものではなかろうか?
幕営地
2025年08月02日 17:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 17:51
幕営地
焚き火とイワナの塩焼き
2025年08月02日 20:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/2 20:52
焚き火とイワナの塩焼き
ビバーク地点から先はさらに癒しの渓相となる
苔と木漏れ日が美しい
2025年08月03日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 10:09
ビバーク地点から先はさらに癒しの渓相となる
苔と木漏れ日が美しい
右から巻く
2025年08月03日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 10:46
右から巻く
ツメのザレ場
急登が続く
2025年08月03日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 11:50
ツメのザレ場
急登が続く
ザレ場が登りづらいので右側の尾根に乗った
2025年08月03日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 12:10
ザレ場が登りづらいので右側の尾根に乗った
マレーシアの炭酸、ヴィダ
結構美味い
ベルクに売ってるよ
2025年08月03日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 12:24
マレーシアの炭酸、ヴィダ
結構美味い
ベルクに売ってるよ
奥秩父縦走路からの雲取山荘へのトラバースルート。
昔奥秩父縦走した際にこのトラバースルートが使えるかと思ったが、あまりの崩壊具合に使うことを諦めた。
2025年08月03日 12:45撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 12:45
奥秩父縦走路からの雲取山荘へのトラバースルート。
昔奥秩父縦走した際にこのトラバースルートが使えるかと思ったが、あまりの崩壊具合に使うことを諦めた。
雲取山荘への巻道は崩壊が進んでた
2025年08月03日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 12:50
雲取山荘への巻道は崩壊が進んでた
雲取山荘
意外と人が少ない
2025年08月03日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 13:44
雲取山荘
意外と人が少ない
雲取山荘のすぐ下、雲取ヒュッテ?跡
1980年代には営業休止したとかなんとか
2025年08月03日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 13:59
雲取山荘のすぐ下、雲取ヒュッテ?跡
1980年代には営業休止したとかなんとか
おくちちぶ
2025年08月03日 14:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 14:29
おくちちぶ
芋の木はコシアブラ、ドッケは突起が訛った言葉らしい
2025年08月03日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 14:52
芋の木はコシアブラ、ドッケは突起が訛った言葉らしい
芋ノ木ドッケ(いものきどっけ):
ウコギ科の落葉高木であるコシアブラの木が多い、とがった峰に付けられた地名。「ドッケ」は「突起」がなまった言葉です。
然岩(さすがいわ):
秩父宮様が昭和8年8月18日に登山された際に命名された地名で、岩の中に揺れるサルオガセから発想を得た、奥秩父的な地名です。
お清平(おきよだいら):
悲恋に泣いた炭焼きの娘「お清」の物語に由来するロマンチックな説と、修験者が小石に経文を書いて埋めた場所であるとする厳粛な説の、二通りの言い伝えがある場所です。
大ダワ:
山と山の間の鞍部を指す「タルミ」または「ダワ」という言葉が転じたもので、奥秩父には他にも「三条ダルミ」などの地名があります。
2025年08月03日 14:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 14:52
芋ノ木ドッケ(いものきどっけ):
ウコギ科の落葉高木であるコシアブラの木が多い、とがった峰に付けられた地名。「ドッケ」は「突起」がなまった言葉です。
然岩(さすがいわ):
秩父宮様が昭和8年8月18日に登山された際に命名された地名で、岩の中に揺れるサルオガセから発想を得た、奥秩父的な地名です。
お清平(おきよだいら):
悲恋に泣いた炭焼きの娘「お清」の物語に由来するロマンチックな説と、修験者が小石に経文を書いて埋めた場所であるとする厳粛な説の、二通りの言い伝えがある場所です。
大ダワ:
山と山の間の鞍部を指す「タルミ」または「ダワ」という言葉が転じたもので、奥秩父には他にも「三条ダルミ」などの地名があります。
白岩小屋(荒廃)
2025年08月03日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 15:21
白岩小屋(荒廃)
白岩山は石灰岩が多く、石灰岩の露頭が見られます。
石灰岩地には、チチブミネバリ、チチブヤナギ、チョウセンナニワズ、アイズシモツケ、イブキボウフウ、ヒロハヘビノボラズ、ヤハズハハコなど、特定の植物が生育しています。
これらの植物の中には、石灰岩地にのみ生育するものと、高山帯の草原でも見られるものがあります。
看板には、チチブミネバリ、チョウセンナニワズ、イブキボウフウの3種類の植物の写真が掲載されています。
2025年08月03日 15:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 15:24
白岩山は石灰岩が多く、石灰岩の露頭が見られます。
石灰岩地には、チチブミネバリ、チチブヤナギ、チョウセンナニワズ、アイズシモツケ、イブキボウフウ、ヒロハヘビノボラズ、ヤハズハハコなど、特定の植物が生育しています。
これらの植物の中には、石灰岩地にのみ生育するものと、高山帯の草原でも見られるものがあります。
看板には、チチブミネバリ、チョウセンナニワズ、イブキボウフウの3種類の植物の写真が掲載されています。
ブナ林の様子:
奥宮入口から二股檜までのブナ林の様子に注目できます。
森林と植物の多様性:
お清平から前白岩にかけて、広葉樹と針葉樹の生育場所の違い、および石灰岩地とチャート岩上での植物(チチブミネバリやイプキボウフウなど)の違いが見られます。
原生林と森林破壊からの回復:
白岩山頂のコメツガ・シラビソ原生林と、台風による森林破壊跡地の回復の様子が観察できます。
コメツガ原生林と防火帯のお花畑:
雲取山周辺のコメツガ原生林、そして雲取山の防火帯に広がるお花畑も注目ポイントです。
2025年08月03日 15:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 15:24
ブナ林の様子:
奥宮入口から二股檜までのブナ林の様子に注目できます。
森林と植物の多様性:
お清平から前白岩にかけて、広葉樹と針葉樹の生育場所の違い、および石灰岩地とチャート岩上での植物(チチブミネバリやイプキボウフウなど)の違いが見られます。
原生林と森林破壊からの回復:
白岩山頂のコメツガ・シラビソ原生林と、台風による森林破壊跡地の回復の様子が観察できます。
コメツガ原生林と防火帯のお花畑:
雲取山周辺のコメツガ原生林、そして雲取山の防火帯に広がるお花畑も注目ポイントです。
猿鼻尾根は広い尾根なので道迷い注意
2025年08月03日 16:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 16:57
猿鼻尾根は広い尾根なので道迷い注意
2025年08月03日 17:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/3 17:02
青椒肉絲定食。
同じような店が新潟にも合った気がする
2025年08月03日 20:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 20:29
青椒肉絲定食。
同じような店が新潟にも合った気がする

装備

個人装備
昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 カラビナ スリング
共同装備
調理用食材 ツェルト タープ 焚火缶 ロープ

感想

久しぶりの沢登り。
奥多摩や秩父周辺の泊まり沢はそこそこ来たことが合ったと思ったが荒沢谷は初だった。
入渓時は白濁とした沢で魚影が見えなかったが狼谷出会いを超えると急に白濁ではなくなったのでおそらくそこからの流れ込んでいたのだろうと思う。
幕営地では高尚な談義を行ったせいか起きる時間をまったく決めずに就寝をしてしまったせいで出発が遅れ最終的にはヘッテン下山になりかけた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら