記録ID: 152076
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雪の北泉ヶ岳。ちょっと大倉山まで。
2011年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
8:20水神コース登山口-8:58水神9:10-9:54三叉路-10:24北泉ヶ岳山頂10:30-10:48船形縦走路分岐-11:40大倉山12:13-13:34北泉ヶ岳山頂-14:02三叉路-14:40水神-15:13登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:15地下鉄泉中央駅発〜泉岳少年自然の家 16:05泉岳少年自然の家発〜地下鉄泉中央駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口】 ・泉ヶ岳ロッジは解体中・・。 ・自然の家建設中 【コース状況】 ・登りはじめはうっすら積雪 ・水神を過ぎたあたりから5cm〜くらいの積雪 ・北泉ヶ岳山頂周辺〜大倉山までは15cm〜の積雪。パウダー。 ・復路,北泉ヶ岳山頂以北はそれほど融けておらず。北泉ヶ岳山頂以南は雪が融けでどろどろの状態 ・危険箇所なし,軽アイゼンも不使用。 ・大倉山山頂は東屋あり。ちょっと柵を越えると船形の展望箇所あり。でもこれからの季節は危険な場所。 ・いろいろな動物(熊,ウサギ,カモシカ?)の足跡有り。 ・この日北泉ヶ岳以北への登山者は我々も含め3人。 |
写真
感想
天気がいいので今日も山へ
本日は北泉ヶ岳を経由して大倉山へ。
積雪もそこそこ。雪質も軽く,雪を踏む足音を楽しみながらちょっと足を伸ばしました。
北泉ヶ岳から大倉山まではお一人だけにしか会わない静かな道程。
人で賑わう泉ヶ岳からちょっと離れ,空色の桑沼や船形山などの展望も楽しめるおすすめコースです。
天気もよく,雪もきれいで,それなりに歩いた充実感もあり,満足の山行でした。
山行メモ
・気温…仙台市最高11.3℃/最低3.5℃,コース上の風はほとんど無し。
・服装(上)…パタ-キャプ3,パタ-R1,ゴア-パックライトシェル,手袋(BD-フリースorTNF-バーチカルGTXグローブ),ニットキャップ,サングラス ※かみさんは+ナノパフ,ネックゲーター
・服装(下)…ノース-アルパインライトパンツ,C3fit厚手,ゲーター,スマートウールトレッキングヘビークルー
・ザック…26l
・昼食…おにぎり,菓子パン,ゆで卵,カップスープ
・おやつ…飴,キャラメル,甘納豆
・水分消費量…カップスープ各200ml,コーヒー(テルモス)約400ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する