ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山御殿場口〜厳冬期に向けて頑張ろう!

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴天に恵まれました。次郎坊までは無風状態。頂上、頂上直下は凍てつく寒さ...。データ上ですと体感温度は-22度位です。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
既に静岡側の登山道は閉鎖されています。今回は太郎坊トンネル(御殿場口分岐横)を予定していましたが、満車の為、御殿場口分岐下に停めました。
コース状況/
危険箇所等
コースはしっかりしています。今年は全然雪が積もらないので危険なのは気温と風です。9合以上は積雪があり、また一部凍結しています。登りに関してはアイゼンは不要です。下りと剣が峰に行く方は6本歯以上のアイゼンがあると心強いです...てことは実質?岩も剥き出しになっているので下りでアイゼンなしでも大丈夫です。
太郎坊トンネル脇はいっぱいになっていました。寝坊さえしなければ!
2011年11月26日 07:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 7:16
太郎坊トンネル脇はいっぱいになっていました。寝坊さえしなければ!
樹林帯を抜けて行きます。奥のほうに富士山も姿を現しました。
2011年11月26日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 7:21
樹林帯を抜けて行きます。奥のほうに富士山も姿を現しました。
15分くらいで御殿場口登山道に到着です。ここからは夏の登山の気分です。寒いけどね。
2011年11月26日 07:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 7:33
15分くらいで御殿場口登山道に到着です。ここからは夏の登山の気分です。寒いけどね。
大石茶屋を越えて行きます。
2011年11月26日 07:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 7:40
大石茶屋を越えて行きます。
雄大な富士山と広大な砂走り&登山道です。
2011年11月26日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 7:47
雄大な富士山と広大な砂走り&登山道です。
次郎坊に着きました。ここまで40分くらい。
2011年11月26日 08:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 8:14
次郎坊に着きました。ここまで40分くらい。
午前中はそんなに雲は出ていません。
2011年11月26日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 8:15
午前中はそんなに雲は出ていません。
この建物は避難小屋です。この高さから雪があります。
2011年11月26日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 8:30
この建物は避難小屋です。この高さから雪があります。
双子山と綺麗な雲海。
2011年11月26日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 8:38
双子山と綺麗な雲海。
気分を変えて直登ルートを使います。右上に6合目が見えています。
2011年11月26日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 9:10
気分を変えて直登ルートを使います。右上に6合目が見えています。
んでその6合目には登山道をふさぐ形でテントが!確かに閉山しているとはいえ、登山者はいるんだからちょっと酷いな。
2011年11月26日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 9:26
んでその6合目には登山道をふさぐ形でテントが!確かに閉山しているとはいえ、登山者はいるんだからちょっと酷いな。
2011年11月26日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 9:48
山小屋が見えてきました。この辺りから風と風邪で身体が重い!
2011年11月26日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 10:16
山小屋が見えてきました。この辺りから風と風邪で身体が重い!
小屋を越えると雪があります。
2011年11月26日 10:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 10:34
小屋を越えると雪があります。
そこでは男達のセック○が繰り広げられていました。セックン(雪上訓練)だよ。
2011年11月26日 11:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 11:01
そこでは男達のセック○が繰り広げられていました。セックン(雪上訓練)だよ。
2011年11月26日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 11:02
2011年11月26日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 11:13
長田尾根石碑に着きました。
2011年11月26日 11:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 11:36
長田尾根石碑に着きました。
湾が見えるようになりました。ちょっと前までは雲があって見えませんでした。
2011年11月26日 11:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 11:36
湾が見えるようになりました。ちょっと前までは雲があって見えませんでした。
頂上直下です。凍っているところはありますが、アイゼンは必要ないと思います。
2011年11月26日 12:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:02
頂上直下です。凍っているところはありますが、アイゼンは必要ないと思います。
山頂の鳥居が見えてきました。
2011年11月26日 12:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:33
山頂の鳥居が見えてきました。
引いたところから同じ写真。
2011年11月26日 12:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:34
引いたところから同じ写真。
寒くて呼吸が辛い。時間もかかりすぎた。それでも無事に山頂に着きました。
2011年11月26日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:35
寒くて呼吸が辛い。時間もかかりすぎた。それでも無事に山頂に着きました。
剣が峰です。数人登っていたみたいよ。
2011年11月26日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:48
剣が峰です。数人登っていたみたいよ。
コノシロ池です。今回もしっかり凍っていました。
2011年11月26日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:48
コノシロ池です。今回もしっかり凍っていました。
寒いのでそそくさと帰ります。今度は雪が少ない富士宮口からです。途中からトラバースして御殿場へ戻ります。
2011年11月26日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 12:57
寒いのでそそくさと帰ります。今度は雪が少ない富士宮口からです。途中からトラバースして御殿場へ戻ります。
2011年11月26日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 13:23
頂上で挨拶したキングオブ富士山・やまちゃんと先日100回登頂した山友さんです。
2011年11月26日 13:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 13:33
頂上で挨拶したキングオブ富士山・やまちゃんと先日100回登頂した山友さんです。
みんなで下山します。雪の感触が楽しいぞ。
2011年11月26日 13:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/26 13:46
みんなで下山します。雪の感触が楽しいぞ。
2011年11月26日 13:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 13:51
山小屋で昼食タイム。やまちゃんから稲荷寿司を貰っちゃいました。
2011年11月26日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:15
山小屋で昼食タイム。やまちゃんから稲荷寿司を貰っちゃいました。
こんな景色を見ながらのんびりご飯です。ちょっと寒いけど贅沢ですね。
2011年11月26日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/26 14:15
こんな景色を見ながらのんびりご飯です。ちょっと寒いけど贅沢ですね。
先ほどのセックンメンバーがきました。結構ガタイもよく、どこかの山岳救助の方かな?
2011年11月26日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:15
先ほどのセックンメンバーがきました。結構ガタイもよく、どこかの山岳救助の方かな?
2011年11月26日 14:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:29
急ぐことも無いのでゆっくり降ります。
2011年11月26日 14:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:35
急ぐことも無いのでゆっくり降ります。
宝永山は今日も綺麗ですね。風が強いから稜線の雪は無いみたい。
2011年11月26日 14:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:38
宝永山は今日も綺麗ですね。風が強いから稜線の雪は無いみたい。
2011年11月26日 14:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:38
ん?さっきのテント...
2011年11月26日 14:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:49
ん?さっきのテント...
結構頑丈に作ってあったけど壊れて(壊されて?)いました。風は強くないし、石で固定なので早々壊れることはないはず。
2011年11月26日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 14:51
結構頑丈に作ってあったけど壊れて(壊されて?)いました。風は強くないし、石で固定なので早々壊れることはないはず。
もう1人加わりました。みんな影の脚が長いなー!
2011年11月26日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 15:07
もう1人加わりました。みんな影の脚が長いなー!
ブロッケン現象...写ってないね。
2011年11月26日 15:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 15:12
ブロッケン現象...写ってないね。
今日も富士山ありがとう。早く白くなるといいな。
2011年11月26日 15:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 15:13
今日も富士山ありがとう。早く白くなるといいな。
みんなでおしゃべりで下山しました。楽しかったよ!
2011年11月26日 15:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/26 15:13
みんなでおしゃべりで下山しました。楽しかったよ!
撮影機器:

感想

寝坊しました。車の中でシュラフを使うとあんなに気持ちのいいものだと初めて知りました。

毎度お馴染みの富士山ですが、今回から冬季登山道閉鎖で須走・富士宮からのアタックが難しくなりました。よって登山道と県道が1.7kmしか離れていない御殿場口から挑戦です。
駐車場は6台くらいしか停められないので週末は争奪戦です。駐車場から登山道へのルートがあります。夜中は見えませんので気をつけてください。

コースは夏と変わらずですが、標高や緊急連絡の標識が全てはずされています。しっかり下調べをしてくることをオススメします。
頂上はかなりの寒さでした。グローブ2枚でも指の感覚がなく、バラクラバなども必要です。アイゼンはまだ...ね。

今回はキングオブ富士山のやまちゃんと山頂下からご一緒しました。本人も雪の少なさを嘆いていましたが、この先も全くといっていい程、雪予報がありません。普通に登山できますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

お疲れ様でした〜
次郎坊辺りから下をついていった者です。結局離されましたが

下山する姿を見なかった理由が分かりました。富士宮口からのトラバースルートだったんですね。こちらは剣が峰で強風の中、ごっそり氷を採取して、また御殿場口から下りました。また遭遇する時を楽しみにしています。ざびえるでした
2011/11/28 17:23
お疲れ様です
御殿場より富士宮の方が凍結が少なかったのです。やまちゃんとは長田尾根脇のトラバース道でご一緒出来ました。
2011/11/30 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら