記録ID: 152106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山御殿場口〜厳冬期に向けて頑張ろう!
2011年11月26日(土) [日帰り]

天候 | 晴天に恵まれました。次郎坊までは無風状態。頂上、頂上直下は凍てつく寒さ...。データ上ですと体感温度は-22度位です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはしっかりしています。今年は全然雪が積もらないので危険なのは気温と風です。9合以上は積雪があり、また一部凍結しています。登りに関してはアイゼンは不要です。下りと剣が峰に行く方は6本歯以上のアイゼンがあると心強いです...てことは実質?岩も剥き出しになっているので下りでアイゼンなしでも大丈夫です。 |
写真
撮影機器:
感想
寝坊しました。車の中でシュラフを使うとあんなに気持ちのいいものだと初めて知りました。
毎度お馴染みの富士山ですが、今回から冬季登山道閉鎖で須走・富士宮からのアタックが難しくなりました。よって登山道と県道が1.7kmしか離れていない御殿場口から挑戦です。
駐車場は6台くらいしか停められないので週末は争奪戦です。駐車場から登山道へのルートがあります。夜中は見えませんので気をつけてください。
コースは夏と変わらずですが、標高や緊急連絡の標識が全てはずされています。しっかり下調べをしてくることをオススメします。
頂上はかなりの寒さでした。グローブ2枚でも指の感覚がなく、バラクラバなども必要です。アイゼンはまだ...ね。
今回はキングオブ富士山のやまちゃんと山頂下からご一緒しました。本人も雪の少なさを嘆いていましたが、この先も全くといっていい程、雪予報がありません。普通に登山できますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人
次郎坊辺りから下をついていった者です。結局離されましたが
下山する姿を見なかった理由が分かりました。富士宮口からのトラバースルートだったんですね。こちらは剣が峰で強風の中、ごっそり氷を採取して、また御殿場口から下りました。また遭遇する時を楽しみにしています。ざびえるでした
御殿場より富士宮の方が凍結が少なかったのです。やまちゃんとは長田尾根脇のトラバース道でご一緒出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する