記録ID: 1521068
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山〜千頭星山〜鳳凰山展望台 ピストン
2018年07月13日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 607m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:11
距離 8.4km
登り 695m
下り 708m
このペースで歩くとさすがに暑いです。今日の場合は気温が高すぎるってのもありますが。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は舗装してありませんが、かなり広いです。経験上、混雑時でも駐車できないってことまではないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滅多なことでは人命に関わるほどの危険はない山ですが、念のため。 道標が新しく設置されている箇所もありますので、ガスっていて視界の悪い時は確認して進んでください。大笹池方向の新しい道標にはちょっと驚きました。あまり人のいかない道です。 急な登りもありますが、短い区間です。ペース配分に気をつけて登ってください。 全体的に粘土質の道で、雨の後はぬかるみもあります。 ササ原のようにひらけたルートが中心ですから、日差しの強い夏の盛りは暑さ対策が大事かもしれません。 千頭星山から先は慣れた方向けのルートになります。鳳凰山の眺望は千頭星山より少し進んで下った所ですが、岩場だったり、道が狭かったりしますので、こちらは油断なきように。 |
その他周辺情報 | グリーンロッジの駐車場にトイレがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝はガスっていたので油断しましたが、日焼け止め必要ですね。 |
感想
とにかく暑いので、朝一の野暮用を済ませた後、とにかく高所に逃れるためにやって来たという感じのスタート。時間的には千頭星山への往復程度の余裕はあったので、ガスっていて涼しいし、途中のササ原も直射日光を避けられると踏んで登ってみました。
ところが、甘利山あたりから急にガスが晴れて...日差しがたっぷり。時折、夜叉神方向から雲は流れて来ますが、それもいっときのこと。登りがやたら暑かったです。
水分をもっと大量に持って来ればよかった。
雲が多いながらも晴れた分、この山の売りでもある眺望はたっぷり楽しめました。本当は個人的にとても好きな山の一つ、鳳凰山の眺望もいただければ申し分なかったのですが、そちらはいずれ登りに行くことにします。
途中現れたアナグマに和んで見たり、花期の短いクルマユリがジャストで見られたり、結局は楽しんできました。
甘利山はレンゲツツジに限らず、秋にかけて様々な花が見られる山なので、花を見に来るだけでも楽しめますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する