記録ID: 1523647
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 ドンドコ沢 三山+高嶺縦走
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月15日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:55
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,780m
- 下り
- 2,760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:46
距離 9.5km
登り 2,041m
下り 411m
天候 | 1日目 晴れ時々曇り。2日目 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図に記載のない沢多し。岩によって滑るので注意。 |
その他周辺情報 | むかわの湯。県外者は820円。源泉掛け流しもあり良い泉質。 写真はカメラ不調のため、日時表記ズレてます。 |
写真
感想
7/14-7/15 久しぶりの小屋泊で鳳凰三山に行ってきました。
朝日がみたかったので、ドンドコ沢スタートの薬師小屋泊、2日目にオベリスクに戻るという変則ルート?で登りましたが、結果たくさんの景色を楽しむことができ、有意義な山行となりました。頭痛で見逃したご来光と星空は次回のお楽しみとします笑
ドンドコ沢はかなりのロングルートですので、鳳凰小屋まででももかなりの距離を感じます。ポップなイメージのある鳳凰三山ですが、体力的な覚悟は必要です。
稜線に出てからは永遠に砂地が広がり、来てよかったと心から思える景色が広がります。また途中で広河原から登って来た方に教えてもらった高嶺の景色も素晴らしいので、体力ある方は是非足を運んでみてください。高嶺の稜線は去年登った栗沢アサヨを思い出させる、緑と岩の独特の雰囲気でした。(尾根続きなので当たり前ですが)
今回は相方にとっては驚異の運動量だったと思います。お疲れ様でした。なぜかこちらが疲れてくると相方が途端に元気になり、疲れているのに速度が落とせないという地獄仕様でした笑
薬師小屋は立て直しされたばかりの綺麗な小屋です。ごはんもおいしかった。カメラをグレードアップして、また泊まりに行こうかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
おつかれ様でした!
青と白のコントラストがとても綺麗!絶好の登山日和に当たって
ラッキーでしたね😊
富士山を始めカッコいい山を見ながらの稜線歩き良いですよね✨
不眠不休での登山はきつかったでしょう😥頭痛が治まって翌朝は目的の日の出も見ることができて良かったです!
鬼コーチの指導のもと、今後の相方さんの成長が楽しみですね😁
過去トップ3に入るくらい、今回の天気最高でした!今からでも稜線に戻りたい😇
日の出はギリギリ見られなかったんです笑 日の出に10分くらい寝坊してしまって、ついた時には太陽は全部出てました😩 ご来光は今度頑張ります。
にしても爺ヶ岳鹿島槍五竜日帰りは凄いを通り越してヤバい(笑)レベルですね。長距離お疲れ様でした😇
うっ!ごめんなさい🙏
太陽は待ってくれなかったかー😱
でも、次に行く楽しみができましたね👍✨
あの鬼行は、ギリギリまで悩んで決行しましたが
しんどすぎておススメできません💦
いいルートなので時間かけて行ってみてください😊
今週は関東でひと暴れします!!
頭痛と言えど、寝坊してしまったのはしょうがないなーと笑 それを補って有り余る絶景でした😎
平ヶ岳みました。数日間は関東ベースで制覇して行く感じです?
ポジティブやわ👍✨
ええこっちゃです😊
今日は至仏山。明日は夏の北海道でクマに遭遇した際のため
上野動物園に耐性訓練に行ってきます😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する